コンテンツにスキップ

信濃国分寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
信濃国分寺跡から転送)
信濃国分寺

本堂(長野県宝)
所在地 長野県上田市大字国分1049
位置 北緯36度22分58.93秒 東経138度16分15.90秒 / 北緯36.3830361度 東経138.2710833度 / 36.3830361; 138.2710833座標: 北緯36度22分58.93秒 東経138度16分15.90秒 / 北緯36.3830361度 東経138.2710833度 / 36.3830361; 138.2710833
山号 なし(旧・浄瑠璃山)
宗派 天台宗
本尊 薬師如来
創建年 奈良時代
別称 八日堂
旧名:浄瑠璃山 真言院 国分寺
札所等 中部四十九薬師霊場第一番[1]
文化財 三重塔(国の重要文化財)
信濃国分寺跡(国の史跡)
本堂(県宝)
石造多宝塔・本堂勧進帳ほか(市文化財)
法人番号 1100005003961 ウィキデータを編集
信濃国分寺の位置(長野県内)
信濃国分寺
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

()[2]


[]


[3][ 1]300

調8938[4]退[4]81197[5]

[5]

[]


1218291118401860[6][6]6482.41[6]

20.181197[6][7]78

西

主な行事[編集]


17-8

[]



362248.27 1381615.01 / 36.3800750 138.2708361 / 36.3800750; 138.2708361 (信濃国分寺跡)西176.56178.05100[6]

 - 西51826.6

 - 西724.2414.4

 - 西928.8414

[]



西362250.04 1381607.75 / 36.3805667 138.2688194 / 36.3805667; 138.2688194 (信濃国分尼寺跡)西15015080西西[6]

 - 西311.826.4

 - 西722.4412.4

 - 西722412.4

[]



[]


 - 40828[7][8]

[]


 - 121225[9]

[]


 - 51119[10][11]

[]


 - 9220[12][13]

[]




4648[14][15]


1829121157413[16]


1480127127[17]



43425[18]


43425[19]

[]


198071[20]調20008

[]


:8305

 (122913

[]




1049








  5

JR 10


 18 


 IC15


  • 国分八幡神社 - 国分寺守護の八幡神と伝えられる。
  • 科野大宮社 - 信濃国総社推定地。

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ただし、平安時代初期に松本市へ移されたと見られている(『長野県の地名』信濃国節)。

出典[編集]



(一)^ Home>MAP - 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ ab p. 27-28

(五)^ ab

(六)^ abcdef

(七)^ ab

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 

参考文献[編集]

  • 史跡説明板
  • 『解説 信濃国分寺跡』(上田市立信濃国分寺資料館、1988年)
  • 『日本歴史地名体系 長野県の地名』(平凡社)上田市 信濃国分寺跡項・国分寺項
  • 『探訪 信州の古寺 天台宗・真言宗』1996年 郷土出版社

外部リンク[編集]