コンテンツにスキップ

下総国分寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国分寺

南大門
所在地 千葉県市川市国分3丁目20-1
位置 北緯35度44分38.91秒 東経139度54分59.47秒 / 北緯35.7441417度 東経139.9165194度 / 35.7441417; 139.9165194座標: 北緯35度44分38.91秒 東経139度54分59.47秒 / 北緯35.7441417度 東経139.9165194度 / 35.7441417; 139.9165194
山号 国分山
宗派 真言宗豊山派
本尊 薬師如来
法人番号 1040005004157 ウィキデータを編集
下総国分寺の位置(千葉県内)
下総国分寺
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
本堂




[]


西[1][1]

1190-119912431264-1275[1]2[1]

[2]

[]


[3]

[3]

[3]  19133033[4][5]

[]


西西[6]

910退[6]
  • 金堂 - 東西31.5メートル、南北19メートル。
  • 講堂 - 本堂裏の墓地内に位置する。東西26メートル、南北18メートル。
  • 七重塔 - 18メートル四方。礎石は本堂前に移動されている。

下総国分尼寺跡[編集]


4354447.56 1395446.70 / 35.7465444 139.9129722 / 35.7465444; 139.9129722 (下総国分尼寺跡)1932調[7][8]

調340303[7]
  • 金堂 - 東西25.5メートル、南北22.4メートル。
  • 講堂 - 東西27メートル、南北19メートル。

文化財[編集]

国の史跡[編集]

北下瓦窯跡

   - 196742122720101485[9]

 - 19674212271989329200214920[10]

[]


 - 西201728329[11]

[]




320-1

417




 
25

41-45 5

JR 
30

41-45 5

 
30

43 5


7



 - 

[]

  1. ^ a b c d 『千葉県の地名』国分寺項。
  2. ^ 「市川」市民読本(昭和42年度刊) p272
  3. ^ a b c 下総国分寺東京湾観光情報局
  4. ^ 山本有三「波」 千葉・市川市日本経済新聞、2013年1月26日
  5. ^ 最近続出したる小学校惨事『欧米対照小学校教育の実際』 小川正行 東京宝文館 大正5
  6. ^ a b 『千葉県の地名』下総国分寺跡・下総国分尼寺跡項。
  7. ^ a b 国分尼寺跡公園説明板。
  8. ^ 下総国分尼寺跡(市川市ホームページ)。
  9. ^ 下総国分寺跡 附 北下瓦窯跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  10. ^ 下総国分尼寺跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  11. ^ 春日部市有形文化財の新指定について (PDF) (春日部市、平成28年4月13日記者会見資料)。

参考文献[編集]

  • 史跡説明板
  • 『下総国分寺のはなし』(市川博物館友の会)
  • 日本歴史地名大系 千葉県の地名』(平凡社)市川市 国分寺項、下総国分寺跡・下総国分尼寺跡項

外部リンク[編集]