コンテンツにスキップ

即位紀元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Regnal yearregnum12340

03000西

初期の使い方[編集]

古代ではは在位中の君主の在位年数の期間として数えられた。長い時代を計算するにあたっては王名表英語版が必要であった。この手の最古の計算はシュメール王名表に見られる。古代のエジプト史年代学英語版は即位紀元も使って年代を示した。ゾロアスター教の暦英語版は3世紀のアルダシール1世の改革を承けて即位紀元と共に機能した。

プトレマイオスの王名表は天体現象を計算する方法として古代の天文学者が使った様々なバビロンやペルシャ、マケドニア、エジプト、ローマの君主の在位を計算するリストである。リベリアンカタログ英語版は宗教史上の初期の事件を計算するのに使われた初代教会の教皇の同様のリストである。

漢字文化圏の元号[編集]


使使使140[1][2]

140使2000使使[3]



[2][3][4]

使 2314023535139813981402使3240[5]2476648787西[6][]

使使[7]

西使使使[8]

中国[編集]


140使150013681912使使1911使

日本[編集]

日本の公式な制度(元号)は、天皇の皇位継承の年を元年として年数を数えている。この制度は645年に制定された日本最初の元号「大化」をはじめとして散発的に使われ、701年以降は現在、2023年に至るまで継続して使われている。1867年までは各天皇の在位期間には数回以上の改元が行われていたが、1868年の一世一元の詔により、1868年から各天皇の在位期間は一つのみの元号が使用され、崩御のちは在位期間の元号がとされている。

現在の天皇・徳仁は父・明仁が高齢と悪化する健康状態により退位した後の2019年5月1日に皇位を継承した[9]。元号は令和で徳仁が皇位を継承する1か月前の2019年4月1日に日本政府から正式に発表された。従って2019年5月1日が令和元年の始まりと考えられている。

先代の天皇・明仁は平成内閣から即位紀元の名称として布告されると共に父・昭和天皇が崩御した当日の1989年1月7日に皇位を継承した。従って1989年は平成元年に相当する。

近現代日本の元号(1868年から)
グレゴリオ暦 元号 天皇
1868年 明治 明治天皇(睦仁)
1912年 大正 大正天皇(嘉仁)
1926年 昭和 昭和天皇(裕仁)
1989年 平成 明仁
2019年 令和 徳仁

朝鮮[編集]


使3911274使使1894使1910使1945

13922195219612333使

使[7]使1644使[7]200[]使[]

1912

ベトナム[編集]

ベトナム史における元号の使用は独立したベトナムの王朝英語版が自らの元号を主張し始めた6世紀中葉から始まった[2][4][3]。称号が年の一体化と計数の目的で歴史上のベトナムで採用された。阮朝が終演する1945年まで続いた。

インド圏[編集]

インド[編集]

オディシャ[編集]


:  Aka使[10][11][12][13]



8-914121

21使

6571517

100

16162026303640465056
実際の即位紀元とアンカ年の時系列(即位30周年まで示す)
即位紀元 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
アンカ年 2 3 4 5 7 8 9 10 11 12 13 14 15 17 18 19 21 22 23 24 25 27 28 29 31 32 33 34 35 37
プリの王ガジャパティ王の即位紀元とアンカ年
(1970年7月7日からの有名無実の在位)
グレゴリオ暦 即位紀元 オディア年 アンカ年
2022年 52年 ୧୪୩୦ ଉତ୍କଳାବ୍ଦ
1430 Utkaḷābda
୬୫ ଅଙ୍କ
65 Aṅka

英連邦王国[編集]


15使使13072[14]

使322022989720229831
グレゴリオ暦 即位紀元 君主
2022年 チャールズ3世第1年 チャールズ3世

カナダ[編集]


使[15]使使[16]

1949使使[16]

[]


使使1963使[14]1962

同様の慣行[編集]

中華民国[編集]


1912使[17]1949使使

[]


177674西178712西202474249th11221121[18]

参照[編集]



(一)^ Lü, Zongli (2003). Power of the words: Chen prophecy in Chinese politics, AD 265-618. ISBN 9783906769561. https://books.google.com/books?id=ZvYvAQAAIAAJ&q=era+name+nian+hao+origin 

(二)^ abcSogner, Sølvi (2001). Making Sense of Global History: The 19th International Congress of the Historical Sciences, Oslo 2000, Commemorative Volume. ISBN 9788215001067. https://books.google.com/books?id=7nsWAQAAIAAJ&q=era+name+china+Korea+Japan+vietnam+making+sense+of+global+history 

(三)^ abcAncient tradition carries forward with Japan's new era. 20191229

(四)^ abInternational Congress of Historical Sciences. International Congress of Historical Sciences 19. (2000). ISBN 9788299561419. https://books.google.com/books?id=0ervAAAAMAAJ&q=era+name+china+Korea+Japan+vietnam 20191229. 

(五)^  (). 201369 Template:Cite web accessdate 

(六)^ [](2) (). 201657 Template:Cite web accessdate 

(七)^ abc1718使 (). 201721 Template:Cite web accessdate 

(八)^ 西 (). 201171920101031

(九)^ Emperor Akihito: Japanese monarch declares historic abdication. BBC News.  British Broadcasting Corporation (2019430). 201951

(十)^ Griffiths, Arlo (2003), The Orissa Manuscripts of the Paippalāda Sahitā, Zeitschrift der Deutschen Morgenländischen Gesellschaft (Harrassowitz Verlag) 153 (2): 338, JSTOR 43382061, https://www.jstor.org/stable/43382061, ""The Dating system found in the Manuscripts"" 

(11)^ Panda, Shishir Kumar (2008), Gajapati Kingship and the Cult of Jagannatha: A Study on the Chhamu Chitaus (Royal Letters), Proceedings of the Indian History Congress (Indian History Congress) 69: 226, JSTOR 44147183, https://www.jstor.org/stable/44147183 

(12)^ Pankaj Tandon (2012), Tentative Attributions of some Gold Fanams of the Eastern Gangas, BU, https://www.academia.edu/2771794 2021125 

(13)^ Pankaj Tandon (2018), Coins of the Eastern Gangas ruler Anantavarman Chodaganga, BU, https://www.academia.edu/32275350 2021125 

(14)^ abArnold-Baker, Charles (2015). The Companion to British History. Routledge. ISBN 978-1-3174-0039-4 

(15)^ Bishop, Olga B. (2016). Canadian Official Publications: Guides to Official Publications. Elsevier. p. 117. ISBN 978-1-4831-5523-4 

(16)^ abFlaherty, David H. (1981). Essays in the History of Canadian Law, Volume 1. University of Toronto Press. ISBN 1-4875-9697-9 

(17)^ Endymion Wilkinson (2000). Chinese History: A Manual. Harvard Univ Asia Center. pp. 184185. ISBN 978-0-674-00249-4. https://books.google.com/books?id=ERnrQq0bsPYC&pg=PA185 

(18)^ 112 H.R. 2. 2011611201168