コンテンツにスキップ

堀之内橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀之内橋

{{{size}}}
画像をアップロード

地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 新潟県魚沼市田戸 - 堀之内
交差物件 魚野川
用途 道路橋
路線名 国道17号標識国道17号
管理者 国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所
施工者 駒井鐵工所
着工 1962年昭和37年)12月9日
竣工 1964年(昭和39年)12月
開通 1964年(昭和39年)12月26日
座標 北緯37度14分23.1秒 東経138度56分17.2秒 / 北緯37.239750度 東経138.938111度 / 37.239750; 138.938111 (堀之内橋)
構造諸元
形式 連続箱桁橋
材料
全長 218.000 m
9.000 m
最大支間長 52.000 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道17号標識
国道17号標識
国道252号標識
国道252号標識

 - 17218 m

[]


17[ 1]西[1][2]

33.4 m231111.251[1][2]

 - 23

 - 1TL-20+ ( 100 kgf/m2 )

 - 218.000 m
 - ( 2×40.400 m) + ( 41.600 m + 52.000 m + 41.600 m)


 - 9.600 m

 - 9.000 m

 - H

 - H13

 - 

 - 434.929 t

 - [ 2]

 - 

[3][1]

[]


17195934 - 196035196136調1962371291964391226[4][5]

参考文献[編集]

  • 建設省北陸地方建設局上越国道工事事務所『上越国道史』1974年3月15日。 
  • 建設省北陸地方建設局『北陸地方建設局十年史』1978年6月1日。 

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]