コンテンツにスキップ

小千谷バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道17号標識国道351号標識国道403号標識
小千谷バイパス
国道17号バイパス
地図
地図
路線延長 11.0 km
開通年 1986年 - 1998年
起点 新潟県小千谷市薭生
終点 新潟県長岡市十日町
接続する
主な道路
記法
長岡東バイパス
国道117号
国道351号
国道403号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

11.0 km17351403[1]

[]

1717

7.0 km244[1]IC5892ICIC沿西117西351西351

[]




IC

11.0 km

[1]

[]


197651 - [1]

197954 - [1]

198055 - [1]

198358727 - [ 1][2]

1986611031 - [3] - 西

199351117 - [4][5] - 

1998101124 - [6]

[]


2004161023589[7]589200719324

[]

[]

I.C.西

 - 382 m



 - 1,088 m







[8]

[]


IC

[]

17[]


 -  - 351

 -  - [ 2]

 -  - 291

 -  - 589

351403[]


 - 1 - 211

1 -  - 

[]

[]



 - 

[]


西




施設名 接続路線名 東京から
(km)
所在地
国道17号 東京魚沼方面
木津交差点 国道351号 - 小千谷市
薭生IC 国道291号
三仏生交差点 国道117号 新潟県道211号三仏生片貝線
交差点 新潟県道547号坪野三仏生線
高梨交差点 国道351号(重複:国道403号 新潟県道211号三仏生片貝線
妙見堰交差点 - 新潟県道589号小千谷長岡線(旧道) 長岡市
中潟交差点 新潟県道499号山田中潟線
上滝谷交差点 新潟県道370号滝谷三和線
十日町IC 新潟県道498号長岡中之島見附線
(ハーフIC:東京・上越方面のみの流入出)
国道17号長岡東バイパス 三条新潟方面

接続するバイパスの位置関係[編集]

国道17号[編集]

(前橋・高崎・東京方面)和南津トンネル - 現道 - 小千谷バイパス - 長岡東バイパス(三条・新潟方面)

国道351号[編集]

(栃尾方面)長岡バイパス - 現道 - 小千谷バイパス - 現道 - 西小千谷バイパス(小千谷方面)

国道403号[編集]

(新潟方面)三条北バイパス - 現道 - 小千谷バイパス - 現道 - 西小千谷バイパス(松本方面)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 本橋のみ新潟県により建造された
  2. ^ 旭町バイパス開通前の国道351号である。

出典[編集]



(一)^ abcdef17   (PDF). 15.  . 201766

(二)^ 58.   (201014). 2021107

(三)^ 61.   (201014). 2021107

(四)^  No.471 511 (PDF).  . p. 5 (1993111). 2020611

(五)^ 5.   (201014). 2021107

(六)^ 10.   (201014). 2021107

(七)^ 17.  . 2015426

(八)^    (PDF). 2016.  . p. 8. 201766

関連項目[編集]