コンテンツにスキップ

桜っ子クラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桜っ子クラブ
番組の収録に使われた西武園ゆうえんち
ジャンル バラエティ番組
企画 皇達也(番組初期)
構成 鈴木桂
高須晶子
池田裕機
石原久稔
石原道好
ディレクター 山本清(初期)
河口勇治
藤川克平(後期)
鈴木基之
出演者 桜っ子クラブさくら組
森脇健児
内海光司
SMAP
TOKIO ほか
ナレーター 大森章督
製作
プロデューサー 中村元一(初期)
深山典久(中 - 後期)
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1991年4月6日 - 1994年9月17日
放送時間土曜 15:00 - 15:55
放送分55分

特記事項:
西武園ゆうえんちでの収録放送(稀に生放送もあった)
テンプレートを表示

1991461994917


[]


西

GENJISMAPTOKIO

西5530

[]

[]




GENJI

[]


 - 

SMAP












TOKIO






 - 



 - 

 - 

 - 1992

 - 

[]



[]


1

[]




          9

AishaKEY WEST CLUB







MOMOANZA


[]


鹿

1992









1




[]











[]



[]




KEY WEST CLUB






[]









[]








 MOMO

[]


K3 GIRLS


[]

[]

# 発売日 タイトル c/w オリコン最高位
東芝EMI/EASTWORLD
1st 1992年11月25日 なにがなんでも
作詞:川島だりあ
作曲:織田哲郎
編曲:寺尾広
いつだってJAPANESE[注 1]
作詞:小田佳奈子
作曲:多々納好夫
編曲:池田大介
99位
ワーナーミュージック・ジャパン
2nd 1993年7月1日 DO-して
作詞:西脇唯
作曲:斉藤英夫
編曲:新川博
DO-して
(加藤紀子 & さくら組)
作詞:西脇唯
作曲:斉藤英夫
編曲:新川博
64位
日本コロムビア
3rd 1993年8月1日 ラ・ソウルジャー
作詞:冬杜花代子
作曲:小坂明子
編曲:林有三
セーラーWar!
作詞:冬杜花代子
作曲:つのごうじ
編曲:林有三
圏外
ビクターエンタテインメント
4th 1994年8月24日 もう一度笑ってよ
作詞:坂田和子
作曲:茂村泰彦
編曲:福田裕彦
おねがいHEAVEN
作詞:AIKO
作曲:北村勝彦
編曲:福田裕彦
圏外

タイアップ[編集]

楽曲 タイアップ 収録作品
なにがなんでも ニッポンハム「カロリーソフト」CMソング[1][注 2] シングル「なにがなんでも」
テレビ朝日系『歌謡びんびんハウス』エンディングテーマ
なにがなんでも (インスト) テレビ朝日系『桜っ子クラブ』テーマソング[注 3]
DO-して テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』エンディングテーマ[2] シングル「DO-して
ラ・ソウルジャー セーラーWar! 美少女戦士セーラームーン』ミュージカル・テーマソング[注 4] シングル「ラ・ソウルジャー
もう一度笑ってよ テレビ朝日系『桜っ子クラブ』テーマソング[3] シングル「もう一度笑ってよ」

[]


(一)Cherry Pie (19944 )  ISBN 978-4821120154

[]




SMAP



SMAP1991

20091315050 SMAP!!2VTR?

1992KEY WEST CLUB1994

[]

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 制作局
秋田県 秋田朝日放送 1992年10月開局から
山形県 山形テレビ 1993年4月3日から
福島県 福島放送 1991年10月からネット開始
長野県 長野朝日放送
石川県 北陸朝日放送 1991年10月開局から
山口県 山口朝日放送 1993年10月開局から
1994年3月打ち切り
長崎県 長崎文化放送

スタッフ[編集]

  • 企画(1991年4月 - 1992年3月):皇達也
  • 構成:鈴木桂(1991年4月 - 1992年3月・6月 - 1994年9月)、高須晶子(1991年4月 - 1992年3月)、池田裕機、石原久稔(1991年4月 - 1992年7月)、石原道好(1992年7月 - 1994年9月)
  • 振付:ボビー吉野(1991年4月 - 1992年3月)
  • 監修:塚田茂(1991年4月 - 1994年3月)
  • ナレーション:大森章督
  • 技術協力:テレテック(1991年4月 - 1994年2月・100回記念スペシャル・1994年8月 - 9月)
  • TD:清水雅夫(1991年4月 - 1993年5月)、伊深喜美夫(1992年12月 - 1993年1月・4月 - 9月)、伊藤博(1993年10月)、山内克彦(1993年10月 - 1994年2月)
  • SW:平野友章(1993年12月 - 1994年2月・4月 - 9月)、山内克彦(1994年7月 - 8月)
  • カメラ:小林康比呂(1991年4月 - 1994年2月)、西山和伸(1992年8月・10月・100回記念スペシャル・1994年5月)、山本義治(1992年8月)、品本幸雄(1993年10月)、伊従慈洋(1993年12月・100回記念スペシャル・1994年5月・7月 - 8月)、田中雅積(1994年1月 - 2月)、長谷見一彦(100回記念スペシャル・1994年7月 - 8月)、田中敏和(100回記念スペシャル)、栗林克夫(1994年4月 - 6月)、外川真一(1993年12月 - 1994年1月・7月 - 9月)、古橋稔(1994年7月 - 8月)、石原晋・服部健司・森金昌臣・高村実(1994年9月)
  • 映像:今野吉徳(1991年4月 - 1994年1月・100回記念スペシャル・1994年5月・8月)、重岡恵吾(1993年10月)、佐野雅彦(1994年1月 - 2月・5月 - 9月)、勝屋一朗(1994年4月)、湯浅直樹(1994年7月)、宮越直幸(1994年7月 - 8月)
  • VTR:高橋秀行(1994年9月)
  • 音声:角國寿夫(1991年4月 - 1992年5月・1993年6月 - 1994年2月・100回記念スペシャル・1994年7月)、坂本祐慈(1992年6月 - 1993年1月)、鈴木一長(1992年8月・100回記念スペシャル・1994年5月・7月 - 8月)、斉藤将人(1993年1月 - 5月)、藤田賢一(1993年8月)、川野奈巳(1993年10月)、粕谷真昭(1994年1月 - 2月)、中村政夫(1994年4月 - 9月)、TAMCO(1994年9月)、竹内俊雅・小杉勉(1994年9月)
  • 照明:高橋孝男(1991年4月 - 1994年1月)、東京舞台照明(1991年4月 - 1992年3月)、星野仁志(1992年4月 - 1994年1月)、金子功(1993年10月・12月 - 1994年9月)、和田良雄(1994年1月 - 9月)、山口崇(1994年5月)、渋谷昇(1994年5月)、古田真司(1994年7月 - 8月)
  • 音響:肥後真人(1991年4月 - 10月)、TAMCO(1991年10月 - 1994年2月・100回記念スペシャル・1994年5月)、田村智宏(1993年12月 - 1994年1月・1994年4月 - 9月)、斉藤尚(1994年1月 - 2月)、花見秀徳(1994年7月)
  • PA:ロッコウ(1993年10月)
  • 効果:吉田比呂樹(TSP、1991年4月 - 9月)、高橋直幹(1991年10月 - 1994年4月・7月 - 9月)、吉田誠(1994年5月 - 6月)
  • 美術:板垣昭次(1991年4月 - 1992年3月)、北原國彦(1991年4月 - 1992年5月)、国沢繁夫(1993年4月 - 1994年4月)、根古屋史彦(1994年4月 - 9月)
  • 美術進行:栗原康二(1991年10月 - 1993年4月)、工藤敦博(1994年9月)
  • デザイン:石井哲也(1992年6月 - 1993年2月)、綿貫冬樹(1993年3月 - 1994年9月)
  • 大道具:俳優座(1991年4月 - 9月)、高田一則(1991年10月 - 1994年4月)、渡部修綱(1994年4月 - 9月)、吉野雅則(1994年5月・9月)
  • 小道具:藤間俊昭(1991年4月 - 1993年9月)、安田佳弘(1993年10月 - 1994年9月)、阿部一博(1994年4月 - 5月)
  • アクリル装飾:岡林和志(1994年9月)
  • イントレ:バンセイ(1993年7月)
  • オブジェ:神保金司(1993年7月)、岡林和志(1993年8月・12月 - 1994年1月)
  • 特殊効果:渡辺佳紀(1993年12月・1994年2月・7月 - 9月)、大野晃一(1994年9月)
  • 特殊装置:中島光森(1994年2月・7月 - 9月)、金田一郎(1994年9月)
  • 電飾:浅海雅樹(1994年2月)、中島光森(1994年5月 - 6月)
  • 衣裳:高橋英治(1993年7月・1994年7月・9月)
  • メイク:山崎寿代(1993年7月 - 8月・100回記念スペシャル・1994年5月 - 7月・9月)、湯口佳奈子(1994年9月)
  • ENG(テレテック):伊従慈洋(1994年5月 - 6月)、長谷見一彦(1994年5月 - 6月)
  • スタイリスト:六十苅ゆり(1991年4月 - 1994年3月)、三上しろえ(1991年4月 - 1992年7月)、平尾まさえ(1991年10月 - 1992年4月)、森元美津子(1991年7月 - 10月)、忍田しげ子(1991年7月 - 9月)、佐藤美奈子(1992年4月 - 6月・8月 - 1993年1月)、米田由子(1992年7月 - 10月)、磯山賢二(1992年10月)、堀田都志子(1992年11月 - 1994年9月)、黒澤(沢)彰乃(1993年1月 - 1994年1月・100回記念スペシャル・1994年4月 - 9月)、小野美智(1993年6月 - 7月)、伊藤タツロオ(1993年11月 - 1994年9月)、松元瑞恵(1994年1月 - 2月)
  • タイトル:竹内謙治
  • 編集:石川浩通・吉森浩(週替り、東北新社、1991年4月 - 9月)、日下石京子(週替り、1991年10月 - 1992年3月・1993年3月)、並河(宮澤)美樹(1991年10月 - 1994年9月)、横山亜希子(1994年4月・9月)
  • MA:坂井真一(1991年4月 - 1993年2月・1994年1月 - 2月・4月・9月)、西村善雄(1993年2月 - 1994年9月)
  • TK:加藤直子
  • グアムコーディネート:OSAMU IGARASHI(1994年2月)
  • 協力:SOLD OUT(1991年4月 - 6月)、ソニー・ミュージックエンタテインメント(1991年4月 - 1992年5月)
  • 制作協力:テレビ朝日ミュージック(三橋博・三浦岳史・村本秀美)、西武園ゆうえんち(森沢弘・山本英晶)
  • 事務局:渡辺真紀
  • デスク:小野美智(1994年9月)
  • AD:稲垣健司(1994年8月 - 9月)、浦田祐一郎(1994年8月 - 9月)
  • ディレクター:山本清(1991年4月 - 1992年3月)、河口勇治(1991年4月 - 1993年1月)、藤川克平(1993年1月 - 1994年9月)、鈴木基之(1993年5月 - 1994年9月)
  • プロデューサー・ディレクター:川端信晃(1993年5月 - 7月)
  • プロデューサー:中村元一(1991年4月 - 1992年4月)、三倉文宏(1991年10月 - 1992年3月)、深山典久(1992年4月 - 1994年9月)
  • 制作著作:テレビ朝日

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 宮田愛と競作
  2. ^ 持田真樹出演
  3. ^ インスト版(歌入りよりもキーが高い)は1992年度にオープニングやCM前に使用。
  4. ^ 桜っ子クラブさくら組名義ではあるが、同ミュージカルに出演していたメンバー5人(大山アンザ森野文子中山博子、かのこ、鈴木奈々)で歌われている。

出典[編集]



(一)^ . ORICON. 2020722

(二)^ DO-. ORICON. 2020722

(三)^ . ORICON. 2020722

[]


 - 1994319962使

 - 3DO-199375

寿 - 

 - 

[]



テレビ朝日 土曜15時台
前番組 番組名 次番組

アイドル共和国

桜っ子クラブ

探偵!ナイトスクープ