コンテンツにスキップ

當田流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
當田流

とうだりゅう


画像をアップロード

使用武器 日本刀
発生国 日本の旗 日本
発生年 戦国時代
創始者 當田勢源
源流 冨田流
主要技術 剣術
公式サイト 日本古武道協会 當田流剣術
テンプレートを表示

西

[]


 [1]

[2][3][4]

 


[]







使




[]


















 [5]

[]


   

 

 

 

 4

 

 

 

 

 

 

 

 

 ([6]

 

 

 

 

[]



[]


 196641310[7]



(



[]

 189124






















歴代系譜(棒術)[編集]

  • 流祖 鵜戸大権現ヨリ 當田二十五代 當田清源
  • 二代 當田内記
  • 三代 當田権右衛門尉
  • 四代 當田権太夫吉政
  • 五代 當田半兵衛吉正(弘前藩第4代藩主津軽信政の刀鎗師範。以降、弘前藩で伝承)
  • 六代 浅利伊兵衛均禄
  • 七代 一戸三之助宗明
  • 八代 浅利萬之助均実
  • 九代 浅利清蔵均緒
  • 十代 浅利萬之助均豊
  • 十一代 浅利萬之助(清蔵)均政
  • 十二代 浅利八郎均虎(浅利龍夫の祖父)
  • 十三代 関彦四郎(浅利八郎の弟子。浅利龍夫の剣術の師)
  • 十四代 浅利龍夫(寺山龍夫) 注(浅利大重は棒術は習得せず)
  • 十五代 清水宏二

脚注・出典[編集]

[]


1990 

 2011ISBN 978-4-87608-171-4 

  20124BAB201213-15 

  20125BAB201266-71 

 4BAB1990106-111 

 5BAB199180-89 

 11BAB1992120-125 

1998105-117 

2200648ISBN 4-05-604230-6 

  200882008158 

.  . 20191111


[]







[]