コンテンツにスキップ

楊心古流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
揚心古流から転送)
楊心古流

ようしんこりゅう

捕:金谷元朗、受:杉野嘉男
捕:金谷元朗、受:杉野嘉男
別名 楊心流、揚心流
戸塚派楊心流、戸塚流、江上流
天神楊心流
発生国 日本の旗 日本
発生年 江戸時代
創始者 三浦楊心
中興の祖 江上観柳
戸塚彦右衛門
源流 楊心流
派生流派 神道六合流神道揚心流
主要技術 柔術、殺法、活法、捕縄術乱捕
棒術杖術剣術十手、鎖
テンプレートを表示

使


[]


[1]



[1]



211500179548

西900[1]

1837825186016001868

190336

1997


[]

[]









[]


婿

[]


59178.8cm2386.2kg[2]

[3]

[]


[4]

[]


1855258175.7cm2386.2kg18585

1860

[2]4924


[]


[5] 

使姿退

姿

[5]

[6]



[]


1850-1925




[]


[7]

18651868

1415


[]


[8]



[]

[8]

沿[8]


[]





3.75kg

[8]

[]


10



18703

宿
[]



4567



[]

[ 1]





[]

[]

[]


1832-18891325



[9]



[]


西[10]



[]




111111[11]


 []


1860

150

[11]70



[]


[ 2]271854[12]

[ 3]



[ 4]

[13]

[]


4056





(一)

(二)

(三)3.64m

(四)

(五)





































[]


186844






[]



[]







[]


5040



[]



[]









[]


西10



[]





[]





[]

[]


361903

[]


1840-?4050[14]161730

[]


西3000

815151685

18西













西

































西


















































[]


45

318704187145

8187591876101877西

1118781218791318801516鹿

161883



西

1516





[]






121117

1865189218932526570

[]


72

72

[]




19

調2526便

沿西便

18651868

[]


131434宿彿272874.25kg殿

[]


18611864

[]




1872115使






寿[]


寿

[15]



[]




1860-1890[16]西1860188114

188316188518188720

1890231西[17] [18]


[]


189023

18904423辿[19]

4

[20]

14830

3退

[20]

[]


[21]使

181.8cm[22]退姿[23]


[13]

[]


[24]189427



188316西1036


[]


[25]





[]




186221883161885101818861918883211888621[26]

188922189023189225189326189528190235

1902121335324[27]





[]




189225


[]


[28]

[28]

[]


19154[29]

[]


19176[30]

使1[31]

19251214



[]


190131834[32]



[]


18837716 

15

1516

[]


Das Kano Jiu-Jitsujiudo稿


[]




1580[33]

[]


]

1213,60

[34]

[]


1315

[]


161125 [35]




   


   

鹿
   




   


   


   




   


   




   


   


   


   

[]


Das Kano Jiu-Jitsujiudo稿稿

[36]









姿[37]



[]


1617823

[38]

  

  

 

  



[]


 

[]


7461854[39]

881013

49

[]


41857[39]5610

46

[]


1865[39]920

20



[]





[]

[]

[]



[]


17577
















[]




20[40]

使

[21]





,,,,72



 22

鹿

 29



 21





 5



 7

[41]

 20

 8

[]




205030








(
36

















































 13










西























使





























西









[]


118



西


[]


22



























𨭬

















西






[]




西 寿

[]




西





95711760[42]

,

194382718

30001222966118[43]

 









西2

[]


1748



1755



1763



1768



1795



1813



1820



1824



1828





1830

駿

1832



1837



1840



1850



18547



1855



1860



1860



1862



1868





18769



調



187710



187912





188013



188114



188316





188317



188518



188619







18703



188821





188922



189023



189225



189427

1西

189528





189730





189831



190033

 





190134



190235





324

190336



2

190437





190639



190841



190942





191043



191144)



19132



192413



192514



192615





19305



193712



194217



194318



194520



194924



195328


[]

注釈[編集]



(一)^ 161883

(二)^ 6 

(三)^ 1860

(四)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b c 川内鉄三郎 著『日本武道流祖伝』日本古武道振興会、1935年
  2. ^ a b 「松岡龍雄VS藤原稜三(ニ)」、『近代空手』1985年9月号 ベースボールマガジン社
  3. ^ 藤原稜三『神道揚心流の歴史と技法』創造、1983年
  4. ^ 「松岡龍雄VS藤原稜三(三)」、『近代空手』1985年10月号 ベースボールマガジン社
  5. ^ a b 深井子之吉著『奥秘龍之巻』帝國尚武會、1911年
  6. ^ 久富鉄太郎 著『普通乱取心得』久富鉄太郎、1891年
  7. ^ 明治学院百年史委員会 編『明治学院史資料集 第9集』明治学院百年史委員会、1982年
  8. ^ a b c d 明治学院百年史委員会 編『明治学院史資料集 第10集』明治学院百年史委員会、1984年
  9. ^ 明治学院百年史委員会 編『明治学院史資料集 第8集』明治学院百年史委員会、1978年
  10. ^ 深井子之吉著『奥秘龍之巻』帝國尚武會、1911年
  11. ^ a b 静岡県駿東郡役所 編『静岡県駿東郡誌』静岡県駿東郡役所、1917年
  12. ^ 久富鐡太郎氏の柔道談」、『陽明学 五拾四号』1898年7月,鐡華書院
  13. ^ a b 井口松之助 著『柔術生理書』魁真棲、1896年
  14. ^ 「藍澤勝之 著『練體五形法』藍澤勝之、1903年
  15. ^ 杉山茂丸 著『百魔』大日本雄弁会、1926年
  16. ^ 千葉県警察彰功会 編『千葉県殉難警察官彰功録』千葉県警察彰功会、1928年
  17. ^ 産経新聞「功績たたえ雨の中黙祷 明治に殉職、鈴木巡査の合同慰霊祭」2016年9月14日
  18. ^ 新佐倉真佐子を作る会『新佐倉真佐子 佐倉お茶の間風土記』新佐倉真佐子を作る会、1979年3月
  19. ^ 警察思潮編輯局『捜査資料 犯罪実話集』松華堂書店、1932年
  20. ^ a b 故鈴木清助氏の履歴」,『警察監獄学会雑誌 第七号』1890年,p29,警察監獄学会
  21. ^ a b 「講道館〃最大のライバル〃戸塚派楊心流の実像を求めて」,『月刊空手道別冊 極意』1997年春号, p22,福昌堂
  22. ^ 磯部映次「千葉の楊心流」,『柔道 第四十五巻 第二号』1974年2月,p16,講道館
  23. ^ 磯辺映次と柔道」,『LA international』1999年5月,第36巻第6号通巻477号, p90,国際評論社
  24. ^ 読売新聞「勇士酒保となりて従軍す」1894年12月3日
  25. ^ 松下芳男 編『山紫に水清き 仙台陸軍幼年学校史』仙幼会、1973年
  26. ^ 多田屋書店編纂部 編『房総町村と人物』多田屋書店、1918年
  27. ^ 朝日新聞「柔術道場の開始」1902年12月12日朝刊年
  28. ^ a b 神田久太郎「巨人に対する技術の研究」,『柔道 第二十八巻 第五号』1957年5月,p40,講道館
  29. ^ 神田久太郎「私の肩車」,『柔道 第十九巻 第三号』1948年2月,p16,講道館
  30. ^ 神田久太郎「双手刈について」,『柔道 第四十巻 第四号』1969年4月,p11,講道館
  31. ^ 神田久太郎「汗と涙」,『柔道 第三十八巻 第三号』1967年3月,p28,講道館
  32. ^ 朝日新聞「柔術家賊を背負投にす」1901年3月19日朝刊
  33. ^ 石川千代松全集刊行会 編『石川千代松全集 4』興文社、1936年
  34. ^ 井上哲次郎 著『懐旧録』春秋社松柏館、1943年
  35. ^ 医事新聞社 編『医事新聞 第百四号』医事新聞社、1883年
  36. ^ 山上甚三郎 編『碩学ベルツ博士』三金ニュース編輯部、1939年
  37. ^ 友枝高彦「ベルツと柔道」,『柔道 第十三巻 第一号』1942年1月,p2,講道館
  38. ^ 山下素治 著『明治の剣術 鉄舟・警視庁・榊原』新人物往来社、1980年
  39. ^ a b c 渡辺一郎先生を偲ぶ会 編『渡辺一郎先生自筆 近世武術史研究資料集』前田印刷、2012年
  40. ^ 井口松之助 著『早縄活法柔術練習圖解 一名警視拳法』魁眞棲、1898年
  41. ^ 藤原稜三 著『格闘技の歴史』ベースボール・マガジン社、1990年
  42. ^ 千葉日報「彦九郎と房総拾遺〈1〉江戸流柔術の行方①」1987年8月29日
  43. ^ 千葉日報「彦九郎と房総拾遺〈2〉江戸流柔術の行方②」1987年9月3日


参考文献[編集]

  • 明治学院百年史委員会 編『明治学院史資料集 第8集』明治学院百年史委員会、1978年
  • 明治学院百年史委員会 編『明治学院史資料集 第9集』明治学院百年史委員会、1982年
  • 明治学院百年史委員会 編『明治学院史資料集 第10集』明治学院百年史委員会、1984年


  • 査官の名誉」,『警察監獄学会雑誌 第六号』1890年,p27,警察監獄学会
  • 故鈴木清助氏の履歴」,『警察監獄学会雑誌 第七号』1890年,p29,警察監獄学会
  • 久富鐡太郎氏の柔道談」、『陽明学 五拾四号』1898年7月,鐡華書院
  • 神田久太郎「私の肩車」,『柔道 第十九巻 第三号』1948年2月,p16,講道館
  • 神田久太郎「巨人に対する技術の研究」,『柔道 第二十八巻 第五号』1957年5月,p40,講道館
  • 神田久太郎「汗と涙」,『柔道 第三十八巻 第三号』1967年3月,p28,講道館
  • 神田久太郎「双手刈について」,『柔道 第四十巻 第四号』1969年4月,p11,講道館
  • 磯部映次「千葉の楊心流」,『柔道 第四十五巻 第二号』1974年2月,p16,講道館
  • 友枝高彦「ベルツと柔道」,『柔道 第十三巻 第一号』1942年1月,p2,講道館
  • 「講道館〃最大のライバル〃戸塚派楊心流の実像を求めて」,『月刊空手道別冊 極意』1997年春号, p22,福昌堂
  • 帯刀智「水戸第三高校"やわら"クラブの技法」,『月刊秘伝』2016年12月号,p108,BABジャパン
  • 「松岡龍雄VS藤原稜三(一)」、『近代空手』1985年8月号,ベースボールマガジン社
  • 「松岡龍雄VS藤原稜三(ニ)」、『近代空手』1985年9月号,ベースボールマガジン社
  • 「松岡龍雄VS藤原稜三(三)」、『近代空手』1985年10月号,ベースボールマガジン社
  • 「松岡龍雄VS藤原稜三(四)」、『近代空手』1985年11月号,ベースボールマガジン社
  • 「松岡龍雄VS藤原稜三(五)」、『近代空手』1985年12月号,ベースボールマガジン社
  • 「松岡龍雄VS藤原稜三(最終回)」、『近代空手』1986年1月号,ベースボールマガジン社
  • 磯辺映次と柔道」,『LA international』1999年5月,第36巻第6号通巻477号, p90,国際評論社
  • 読売新聞「勇士酒保となりて従軍す」1894年12月3日
  • 読売新聞「柔術者死去」1886年4月17日朝刊
  • 朝日新聞「柔術家賊を背負投にす」1901年3月19日朝刊
  • 朝日新聞「柔術道場の開始」1902年12月12日朝刊
  • 日本警察新聞「千葉に行く記」1911年6月20日
  • 日本警察新聞「千葉県殉難警察官吏招魂祭」1920年7月15日
  • 千葉日報「彦九郎と房総拾遺〈1〉江戸流柔術の行方①」1987年8月29日
  • 千葉日報「彦九郎と房総拾遺〈2〉江戸流柔術の行方②」1987年9月3日
  • 千葉日報「彦九郎と房総拾遺〈3〉江戸流柔術の行方③」1987年9月19日
  • 産経新聞「功績たたえ雨の中黙祷 明治に殉職、鈴木巡査の合同慰霊祭」2016年9月14日
  • 『類聚伝記大日本史, 第16巻』
  • 『東洋文化』東洋文化學會, 1967年
  • 『佐倉市史, 第 1 巻』
  • 加藤寬『武道 (日本史小百科)』 東京堂出版 p178
  • 『史談会速記録』 1916年 第281~300号
  • 『明治人名辞典第2巻』
  • 『史料明治武道史』 新人物往来社, 1971 p725
  • 今村嘉雄[ほか]編『日本武道大系』同朋舎出版 1982.6
  • 名古屋市史 第2巻』p64
  • 大日本人名辞書刊行会 編『大日本人名辞書. 下卷』大日本人名辞書刊行会 1926年、p1800
  • 沼津市史編さん委員会、沼津市教育委員会 編『沼津市史史料編近世第1巻』
  • 警察監獄學會発兌『警察監獄學會雑誌 第一巻第七號』 p29

関連項目[編集]

外部リンク[編集]