NHK高松放送局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK高松放送局
高松放送局放送会館
放送対象地域 香川県
所在地 760-8686

高松市錦町1丁目12-7

北緯34度20分48.6秒 東経134度2分41秒 / 北緯34.346833度 東経134.04472度 / 34.346833; 134.04472座標: 北緯34度20分48.6秒 東経134度2分41秒 / 北緯34.346833度 東経134.04472度 / 34.346833; 134.04472

公式サイト

総合テレビ
開局日 1969年3月22日

コールサイン JOHP-DTV
親局 高松 24ch (キーID 1)
Eテレ

コールサイン JOHD-DTV
親局 高松 13ch (キーID 2)
ラジオ第1
開局日 1944年5月17日

コールサイン JOHP
親局 高松 1368kHz
ラジオ第2

コールサイン JOHD
親局 高松 1035kHz
FM

コールサイン JOHP-FM
親局 86.0MHz
主な中継局
アナログテレビ
西讃岐 総合44ch、教育40ch
小豆島四方指 総合53ch、岡山 教育3ch[注釈 1]
小豆島 総合40ch、教育43ch
デジタルテレビ
北讃岐・西讃岐 総合24ch、教育13ch
小豆島 総合38ch、教育51ch
ラジオ
観音寺 (ラジオ第1)1584kHz
特記事項:
1957年12月23日 - 1969年3月21日まで、テレビ放送は岡山放送局の放送対象地域だった。
デジタルテレビ・北讃岐局は放送対象地域外の岡山県玉野市金甲山)に設置されている。
テンプレートを表示

NHKNHK196944322[1]NHK

[]


12FM5[ 2]2NHK

沿19623719924

JOHPJOHD[ 3]AMFM西FMFMNHK1

沿[ 4]NHK沿NHK沿

沿[]


1934981 - 

1943186 - 寿沿

194419
2 - 

517 - 
1280kc50W

194520
11 - 

97 - JOHP

19462163 - 

194823928 - 1西

19502561 - 

19542912 - 50W500W

1957321223 - 

195833
511 - 1040kc100W

629 - 2JOHD

1960351 - 1500W1kW

196237101 - 

196338927 - 11kW5kW2500W1kW

196540322 - FM

196944
31 - FMJOHP-FM

322 -[1]
JOHP-TVJOHD-TV

UHF西UHF

[1]

200618
911 - 

1012 - 

121 - JOHP-DTVJOHD-DTV

201123724 - 0

20235
41 - 

522 - NHK[2]

[]



  • ワンセグ放送は開始当初松山放送局の内容を放送していたが、現在は高松放送局の内容になっている。

放送局・支局所在地[編集]

チャンネル・周波数[編集]

  • 太字は親局、それ以外は全て中継局。
  • コールサインは総合系統がJOHP、教育系統がJOHD

デジタルテレビ[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

北讃岐の設置場所は民放親局の所在地である岡山県金甲山→域外中継局

高松・前田山
左がアナログ、右がデジタル放送送信鉄塔

アナログテレビ[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

5636

chV

VHF1ch7ch


2011724

[]


2

FMFMFM西FM
FM放送

ラジオ注釈[編集]



(一)^ NHK1

(二)^ KBS2

(三)^ NHK2使

(四)^ NHK2NHK鹿2

主な高松局制作番組[編集]

総合テレビ[編集]


NHK

6 18:10 - 19:00

 19:30 - 19:55 1

6845 20:45 - 21:00

 12:15 - 12:20

6 18:45 - 19:00[ 5]
201112:1018:45645EPGNHK[ 6]201241202243[ 7][ 8]


22011

J
20132014NHK使

1[]


14:55FM
11:50 - 12:0011:55 - 

12:15 - 12:20

14:55 - 15:00

18:50 - 19:00



NHK18:00 - 

!?  17:05 - 17:58

1[]


 - 

7:58

11:50FM

17:58[ 9]

19:58


  • 7:58(四国ブロック全域で放送。祝日を除く)

過去に制作した番組[編集]

総合テレビ[編集]

ラジオ第1放送[編集]

  • 香川のみなさんへ

FM放送[編集]

アナウンサー・キャスター[編集]

  • 氏名の後の*は、過去に高松局勤務経験のあるアナウンサー。
氏名 前任地 担当番組 備考
アナウンサー
柴崎行雄 鹿児島 アナウンスグループ統括
香川県のニュース
緊急報道
漆原輝 東京アナウンス室 ゆう6かがわ
(キャスター)
丸亀市出身
五味哲太 鳥取 香川県のニュース
まんで香川きっきょん!?
(月替わり)
中村信博 松山 高松市出身
堀越葉月 松山
中林彩乃 初任地
契約キャスター
野口春香 瀬戸内海放送契約キャスター ゆう6かがわ
(キャスター)
高松市出身
石井有紗
坂上千絵 ゆう6かがわ
(リポーター)
気象予報士
田井杏佳 松江
(気象キャスター)
ゆう6かがわ
(気象キャスター)
ウェザーマップ所属

[]

[]


20193[3]

[]


NHK[4]

[]


NHK199450

NHK201470 :  : NHK70

[]



[]

注釈[編集]

  1. ^ 岡山放送局送出
  2. ^ 教育テレビとラジオ第2放送は全国放送のため、高松からは東京受けの送出のみでローカル放送はない。
  3. ^ 民放テレビにおける高松中継局と同位置。
  4. ^ 民放テレビにおいては在高・在岡問わず親局が所在する
  5. ^ 18:55以降は松山から四国の気象情報。
  6. ^ 夕方は番組終了後、これまで本編に挿入されていた香川県内各地の海水温と日の出・日の入時刻、高松港の満干潮時刻の一枚画がBGM付で18:59:02から30秒ほど流れていたが、現在は廃止されている。
  7. ^ 日曜についてはまれに高松局発の県域ニュース・天気になることがあった(国政や県政等の選挙があった場合が多い)。土曜や祝日でも台風や大雨などの際は高松局発になる。また、不定期に松山で高松局のアナウンサーが土曜日の夜から日曜日の朝にかけて四国ブロックニュースを担当する場合があった。
  8. ^ 2011年度以前は12:10/18:50と元旦7:15は高松発
  9. ^ 2021年3月までは月曜 - 木曜は、四国の他の3県とは異なり県域放送となっていた。また、金曜日は、「四国だ!ゴーゴーホッと!四国」を四国地方向けに放送。

出典[編集]



(一)^ abc  NHK'691969920413 - 414NDLJP:2525969/240https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2525969 

(二)^ NHK.  NHK (202346). 202356

(三)^ Reuters20194222019424

(四)^ 20129

外部リンク[編集]