コンテンツにスキップ

トップテンシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

196919902031030

[]


201953196310 - 19661020NHKNTV1969106

197311

198146TBS

198647119874619881019899

退1990326192!  201030SUPER

2022116202210201020[1][2][3]

[]


NTV1969106 - 1981330594

198146 - 1986331256

198647 - 1990326180
NTV30 T  1

[]


 - 28.8%1982517[4]
28.3%19731224[5]調


 - 19791119863[4]

 - 19691019863[6]

3500
 - 144139135[7]

 - 195161147[7]

1
 - 131970[7]

 - 161972[7]

[]



放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 制作局
北海道 札幌テレビ
青森県 青森放送
岩手県 テレビ岩手 1969年12月開局から
宮城県 ミヤギテレビ 1975年10月から
秋田県 秋田放送
山形県 山形放送
福島県 福島中央テレビ 1971年10月の福島テレビとのネット交換から
山梨県 山梨放送
新潟県 テレビ新潟
長野県 テレビ信州 1980年10月開局から
静岡県 静岡けんみんテレビ テレビ朝日系列 ○1978年7月開局から1979年6月まで
現・静岡朝日テレビ
静岡第一テレビ 日本テレビ系列 1979年7月開局から
富山県 北日本放送
福井県 福井放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
中京広域圏 名古屋テレビ テレビ朝日系列 ○1973年3月まで
中京テレビ 日本テレビ系列 1973年4月から
近畿広域圏 読売テレビ
鳥取県
→鳥取県・島根県
日本海テレビ 1972年9月までの放送エリアは鳥取県のみ
電波相互乗り入れに伴い島根県でも放送
広島県 広島テレビ 1975年10月から
山口県 山口放送
徳島県 四国放送
香川県
香川県・岡山県
西日本放送 1983年3月までの放送エリアは香川県のみ
1983年4月から電波相互乗り入れに伴い岡山県でも放送
愛媛県 南海放送
高知県 高知放送
福岡県 福岡放送
長崎県 テレビ長崎 フジテレビ系列 ○1981年10月から
熊本県 くまもと県民テレビ 日本テレビ系列 1982年4月開局から
大分県 テレビ大分 フジテレビ系列
日本テレビ系列
1973年4月から
宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列[注 1]
テレビ朝日系列
1975年10月から
鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列 ○1982年10月から
沖縄県 沖縄テレビ 1983年10月から[注 2]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 19794NNNNNS

(二)^ NNNNNS

出典[編集]



(一)^ 20221162022116

(二)^ WEB2022116

(三)^ MANON2022116

(四)^ ab201522118

(五)^  201982138-139

(六)^ 201522119

(七)^ abcd201522120

参考文献[編集]

  • 「スター大集合『歌のトップテン』ここに復活!」『週刊現代』2015年2月21日号、17-24頁。

関連項目[編集]

1988年9月まで主に番組の生放送が行われていた渋谷公会堂
日本テレビ 月曜20時枠
前番組 番組名 次番組

月曜ドラマおーい幸福!

トップテンシリーズ

所さんのまっかなテレビ

日本テレビ 月曜20:55 - 20:56枠

月曜ドラマ「おーい幸福!」
(20:00 - 20:56)

トップテンシリーズ
(1969年10月 - 1972年9月)
【1分縮小して継続】

NNNニューススポット
(20:55 - 21:00)
【1分拡大して継続】

日本テレビ 月曜20:54 - 20:55枠

トップテンシリーズ
(20:00 - 20:56)

トップテンシリーズ
(1972年10月 - 1975年9月)
【更に1分縮小して継続】

NNNニューススポット
(20:54 - 21:00)
【更に1分拡大して継続】