コンテンツにスキップ

ザ・トップテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザ・トップテン
THE TOP10
主に番組の生放送が行われた渋谷公会堂
ジャンル 音楽番組
演出 吉岡正敏
出演者 堺正章
榊原郁恵
徳光和夫
小倉淳
小堺一機
松田聖子
中森明菜
田原俊彦
近藤真彦
シブがき隊
少年隊
チェッカーズ
小泉今日子 など
製作
プロデューサー 遠藤克彦
原薫太郎
向笠正夫
田中義一
増田一穂
制作 日本テレビ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1981年4月6日 - 1986年3月31日
放送時間月曜日 20:00 - 20:54
放送枠トップテンシリーズ
放送分54分
回数256
番組年表
前作NTV紅白歌のベストテン
次作歌のトップテン
テンプレートを表示

THE TOP101981461986331 20:00 - 20:54JST5256

[]


NTV10TBS

[1]

使便G[ 1]姿

西

910調16:00[ 2]23

VTR

[]



[]





[]


- 1981.4 - 1982.9

- 1982.9 - 1986.3

411 - 20OAH!!!!!198291090!OAK

[]







!!!

[]


1984108G1984917[2]

[]


4

2010070

CDGood-by

[]


()1019853姿19854END19854姿 !

1985322退[ 3]19854DELUXE退

()!

198591[ 4][ 5]1[ 6]30CM

1

[]


1981330331OH!

19814611

1981921'81'81

1981928西3312

1982329[ 7]

198251728.8%調1BANZAI

198292072

1982104×19:30 - 20:54[ 8]1516:00

198344105

198548GG33

19851014CG3

198511181114!!993使使

1986224102

1986331256471DESIRE

[]



両番組の違い
ザ・ベストテン ザ・トップテン
観客の公開 原則非公開[注釈 9] 公開
歌手の登場 ミラーゲート(回転扉) エレベーター[注釈 10](末期は自動ドア)
ランキング表示 フラップ(回転式ボード) コンピューター表示
得点表示 4桁 5桁(11 - 20位は表示なし)
初出場の儀式 サインを記帳 記念撮影
歌詞表示 なし → 初登場曲 → 全曲に表示 なし
作詞・作曲者表示 表示あり なし
11 - 20位の紹介 PV等の映像による紹介
(前面にチャートの折れ線グラフ)
コンピューター表示
(名称:「もうすぐトップテン」)
注目曲の紹介 今週のスポットライト 話題曲コーナー



TBS

50

vap

1010[]




19814 - 12


















1982


Sexy

 ROCK'N ROLL

T.C.R. R.S.

Season



On the Machine&LONELY RIDERS



 I Love You

1983
45

Rock'n Roll+1







BLUE BOY

Johnny





1984
NIGHT DOLL





&



SUMMER EYES

YOUMAYTHE GOOD-BYE

Me







1985


Tonight

Deadend Street GIRL

STAND UP

Wa!







PASSION







Love Fair



19861 - 3










!


11[]




!

2(TOO)



Johnny













NG













The Stardust Memory



BOY

SAND BEIGE --

西


[]

1[]


1001

198119851
年度 曲名 歌手名
1981年 ルビーの指環 寺尾聰
1982年 北酒場 細川たかし
1983年 矢切の渡し 細川たかし
1984年 長良川艶歌 五木ひろし
1985年 悲しみにさよなら 安全地帯

連続週トップワン記録(V6以上の曲を掲載)[編集]

連続曲トップワン記録[編集]

トップテン入りしながらも一度も出場しなかった歌手[編集]


5

2010[]


198121 - 7

198121 - 10

21[]


 1981

1981- 1

GOOD-BYE(1983)

Woman "W"1984

1985

1985

1985

21[]




19821983- 1

1985 - 1

[]


1981105NHK[ 12]

1983328626調2

19836278宿西2宿7420122271

19831128110

198449100VTR

198486G?!

198410225

1985812[ 13]123便123便[ 14][ 15]500[ 16][ 17]

[]














西






[]



放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 制作局
北海道 札幌テレビ
青森県 青森放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列
宮城県 ミヤギテレビ
秋田県 秋田放送
山形県 山形放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
福島県 福島中央テレビ 日本テレビ系列 1981年9月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局
山梨県 山梨放送
新潟県 テレビ新潟 サービス放送期間1981年3月30日の前夜祭も放送
長野県 テレビ信州 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
静岡県 静岡第一テレビ 日本テレビ系列
富山県 北日本放送 放送当時日本テレビ系列局がなかった石川県の中継も担当
福井県 福井放送 放送当時日本テレビ系列局がなかった石川県の中継も担当[要出典]
中京広域圏 中京テレビ
近畿広域圏 読売テレビ
鳥取県島根県 日本海テレビ
広島県 広島テレビ
山口県 山口放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県
香川県・岡山県
西日本放送 1983年3月までの放送免許エリアは香川県のみ
愛媛県 南海放送
高知県 高知放送
福岡県 福岡放送
長崎県 テレビ長崎 日本テレビ系列
フジテレビ系列
1981年10月5日からネット開始[注釈 18]
熊本県 くまもと県民テレビ 日本テレビ系列 1982年4月開局から
大分県 テレビ大分 日本テレビ系列
フジテレビ系列
テレビ朝日系列
宮崎県 テレビ宮崎
鹿児島県 鹿児島テレビ 日本テレビ系列
フジテレビ系列
1982年10月からネット開始[注釈 19]
沖縄県 沖縄テレビ フジテレビ系列 1983年10月よりネット開始[注釈 20]

CSでの再放送[編集]


2010CSVTRTOP10

[ 21] 

198220147CS

[]


CSCS2010125510CS119811052825616

201118116[ 22]2012320122

#1#2

[]


2012

20123431115:00 - 18:00319841985320617:00 - 22:00
20123163198452118219841081891984112619419851719619851212001985218201261712:00 - 18:006[3][ 23]99316318220020:00 - 23:00

201352[4]CS241981972819811051351983103114619841231571984492051985325208198541523219851014811:00 - 19:00[3]
2013834242813514614:00 - 18:00

2013510120:00 - 21:00120719854867247127192052072428[ 24]201420:00 - 21:00[ 25]

[]


2014122430th anniversary  in  7:00JOCKEYDVD-BOXVAP[5]

[]


19941995M-STAGEM-STAGE4

2010!II1980

2012319417

TBSG


[]

注釈[編集]



(一)^ G

(二)^ 西

(三)^ 宿198310313

(四)^ 4 - 9

(五)^ 10 - 3

(六)^ 19:00 - 19:3019:30 - 20:0019:30

(七)^ 

(八)^ 19:0019:3011

(九)^ 1

(十)^ 23

(11)^ 2111101

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 20185620

(15)^ 220203204024(2050)

(16)^ JAL504便JA8119

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 鹿KTS

(20)^ 16:30-17:24

(21)^ 1981

(22)^ 2011712

(23)^ 2012610

(24)^ 232013721

(25)^ 20149THE

出典[編集]

  1. ^ Pen阪急コミュニケーションズ)2016年5月15日号 p.68 - 71「一世風靡したザ・ベストテンとザ・トップテン」
  2. ^ この時は当時主演を務めていた『ピーター・パン』(同舞台は郁恵を初代にホリプロ所属タレントが代々座長となるピーター・パン役を務めている)の公演期間終了後に夏季休暇を取得した。
  3. ^ a b ザ・トップテン || ファミリー劇場
  4. ^ 特集:バック・トゥ・ザ・昭和 > トップアイドル編 ファミリー劇場、2013年4月
  5. ^ http://www.vap.co.jp/momoko/

関連項目[編集]


日本テレビ 月曜20時枠 トップテンシリーズ
前番組 番組名 次番組

NTV紅白歌のベストテン

ザ・トップテン

歌のトップテン