コンテンツにスキップ

クイズダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クイズダービー
番組の収録が行われていたTBSホール(1989年11月11日撮影)
ジャンル クイズ番組/ゲーム番組
構成 景山民夫、菅谷健一 ほか
監修 大橋巨泉(スーパーバイザー)[注釈 1]
出演者 大橋巨泉
徳光和夫
ほか、出演者を参照
音楽 たかしまあきひこ
ボブ佐久間
製作
プロデューサー 居作昌果
ほか
製作 TBS
放送
音声形式ステレオ放送(1978年11月25日 - 最終回)
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1976年1月3日 - 1992年12月19日
放送時間土曜 19:30 - 20:00
放送分30分
回数862
クイズダービー
テンプレートを表示

(Quiz Derby)1976 (51) 131992 (4) 121917TBS19:30 - 20:00 (JST) 862

[]


1

19682319751227

()1[ 2][1][2]

1979630(180)40.8%調NHK42.2%140%[3]19791981330%20[4]

CM2425使[5]2351[6]TBSTBS

2TBS[ 3]16()BGM

TBS19781125(149)1990

[]


197613124.4%TBS710(28)20%TBS[5]

1990331734退退

1990414735退[ 4]2!219921219119921017854111429

19911019927484119927[8]

199212198625!1 - 4

[]


10
年月日 記念事 ゲスト解答者 出場者
1976年01月03日 第1回 植木等 井上順
酒井和歌子
西城秀樹
桜田淳子
1976年12月11日 第50回[9] うつみ宮土理 ?
1977年01月01日 第53回
1周年[10]
? 堀内恒夫新浦寿夫坂口良子秋野暢子
1977年12月03日 100回[11] 市川海老蔵 ?
1978年01月07日 第104回
2周年[12]
古谷一行 ?
1978年12月02日 150回[13] ? 黒鉄ヒロシ、沢たまき
1979年01月06日 第155回
3周年[14]
? 池上季実子中田喜子秦豊
1979年11月24日 第200回[15] ? 三波春夫研ナオコ近江俊郎五十嵐喜芳
1980年01月05日 第206回
4周年[16]
? 青島幸男三遊亭金馬
1980年11月08日 第250回 黒沢久雄 赤チーム(中島梓楳図かずお
黄チーム(赤塚不二夫タモリ
緑チーム(小川知子・宮尾すすむ)
1981年01月03日 第258回
5周年[17]
? 石坂浩二星野知子
1981年10月24日 第300回[18] 渡辺美佐子 ?
1982年1月2日 第310回
6周年[19]
江守徹 赤チーム(十朱幸代浜畑賢吉
黄チーム(長谷川一夫淡島千景
緑チーム(園佳也子真木洋子
1982年10月9日 第350回[20] ? 松田聖子松本伊代松崎しげる森昌子
1983年01月08日 第362回
7周年[21]
江本孟紀 ?
1983年09月24日 第400回[22] 松崎しげる
五月みどり
黒鉄ヒロシ
紺野美沙子
市毛良枝
赤:宮崎美子
黄:はらたいら
緑:竹下景子
1984年01月07日 第414回
8周年[23]
紺野美沙子 ?
1984年09月22日 第450回[24] イルカ ?
1985年01月05日 第465回
9周年[25]
? 西村晃淡島千景新珠三千代中村児太郎
1985年08月24日 第500回[26] ? ?
1986年01月04日 第519回
10周年[27]
? 落合博満加藤茶秋吉久美子中野浩一
1986年08月09日 第550回[28] 高田みどり ?
1987年01月03日[注釈 5] 第571回
11周年[29]
? 山本富士子山口崇
1987年08月01日 第600回[30] 三波春夫 赤チーム(来生えつこ来生たかお姉弟)
黄チーム(野坂昭如亜未父娘)
緑チーム(清水哲太郎森下洋子夫妻)
1988年01月09日 第622回
12周年[31]
冴木杏奈 スキーインストラクターと生徒ペア
1988年07月23日 第650回[32] 陣内孝則 赤チーム(渡辺プロダクション:小柳ルミ子ゆうゆ
黄チーム(芸映:角川博石川秀美
緑チーム(ホリプロ:吉村明宏杉浦幸
1989年01月014日 第673回
元号が平成になって最初の放送
13周年[33]
藤吉久美子 巫女さんペア
1989年07月29日 第700回[34] ジェームス三木[35] 赤チーム(ホリプロ:和田アキ子山瀬まみ
黄チーム(オスカープロモーション:後藤久美子菊池健一郎
緑チーム(オフィス・タッチ:山城新伍花園ひろみ
1990年01月06日 第722回
14周年[36]
和田アキ子 JNN系列の女性アナウンサー
1990年03月31日 第734回
巨泉司会最終回[37]
篠沢秀夫 赤チーム(ガッツ石松、萩尾みどり)
黄チーム(斉藤慶子、山崎浩子)
緑チーム(黒鉄ヒロシ、長山藍子)
1990年04月14日 第735回
徳光司会初回[38]
草野仁 赤チーム(モーニングEye:山本文郎長峰由紀
黄チーム(筑紫哲也 NEWS23:筑紫哲也浜尾朱美
緑チーム(JNNスポーツチャンネル:定岡正二木場弘子
1990年07月28日 第750回[39] ジェームス三木 赤チーム(日本社会党:土井たか子仙谷由人
黄チーム(日本共産党:不破哲三高崎裕子
緑チーム(民社党:大内啓伍柳田稔
1991年01月05日 第769回
15周年[40]
橋田壽賀子 赤チーム(石原伸晃田村英里子
黄チーム(与田剛小川範子
緑チーム(大鶴義丹川越美和
1991年08月17日 第800回[41] 松田聖子 赤チーム(三宅裕司小倉久寛
黄チーム(コロッケ稲川淳二
緑チーム(所ジョージ森末慎二
1992年01月11日 第818回
16周年[42]
北野大 ?
1992年12月19日 第862回
最終回(大橋巨泉が司会復帰)[43]
徳光和夫 赤チーム(五月みどり、黒鉄ヒロシ、ガッツ石松)
黄チーム(うつみ宮土理、長山藍子、小沢昭一)
緑チーム(山崎浩子、植草克秀、松崎しげる)

[]


1983 !!100!

TBS(19871991)2

[]


5

200012302138SAMBATVJNN20!

200451412! !

20124172012()TBS820[44]

20141219

2015522830

TBS[]


200513CSTBS

200512589(198759)2010222831199242531TVTBS7841991427531842(1992711)201082860(21992125)89310198212220121027TBS219301230201376734退68519894152019720734310

20161231TBSCS

[]

[]


2CM!(!)510

[]


3(6428(1976710)39(1976925)3[ 6])5(6)()223[ 7]

1(2,0003,000)100


[]


8(1821110695)135824736()(132)

(2)

簿沿

?()?()?()()?()()!

[]


110317(1543)2

(1)3(×)3106510(20)

()(100)()?××500

12551037[ 8]34234(2)11[ 9]15510()10

(809(19911026)123791(1991615)()9)1



!()

!!!(2)

!!!()

[]


()

212(3)3,00035003,000+500×3=3,000+1,500=4,5003,000-500=2,500()1(1)

()()!(125)

[]


()調BGM81



BGM2!!

[]


3!

![ 10](!)3



1

1NN(︿)5

3

33::=2:2:13221::=3:1:1311::=3:2:0324:11!!(!!())!5()

1()1()()()

()

(1)(125)4()



CM15CMCM

[]


1=1100198750010

10101010[ 11]TBSTBS[ 12]101102

10101987117(614JNN)7MBS()198849(635TBS)6 ()1989617(694)71071010198766(593)819,000

1000101010

[]


3[ 13][ 14]5202015![ 15]

CM2[ 16]  (BGM1986104(558)[ 17] 

[]

[]


[ 18]()15109使5CM

46

1()(!)32

[]


()(())65

()

10使[ 19]姿

51991720(796)1

[]


()198812!100AD67

()()711(19891014)

197613(1)1987919(607)使

1[ 20]3()

199213!63

(GAZVVVZi:)TBS[ 21]

[]


(1)(197613︿1 - 197673︿27)

643

(2)(1976710︿28 - 1980329︿218)

532

(3)(198045︿219 - 1985330︿479)

[ 22]1984

(4)(198546(480 - 1987919︿607)



2(1987926︿608 - 1990331︿734)

4使

3(1990414︿735 - 1991330︿781)



4(1991413︿782 - 199288︿846)



5(1992815︿847 - 19921219︿862)

使

[]

[]

司会者名 出演期間 備考
開始 終了
きょせん/大橋巨泉 1976年1月03日 第1回 1990年03月31日 第734回 前述の通り、番組の基本的なシステムやルールの企画考案者でもある。
レギュラー退任後は1992年12月19日放送分の最終回、2000年2004年2014年2015年の復刻版を担当[注釈 23]
とくさん/徳光和夫 1990年4月14日 第735回 1992年12月12日 第861回 フリーになった後の最初の仕事である。
前述の通り、最終回には5枠の解答者として出演した[注釈 24]

出題[ソースを編集]

問題の読み上げ及び問題の正解である道具や正解の人物等が写ったパネルを出す役を担当。問題の読み上げ以外でコメントすることはほとんどなかった。

出題者名 出演期間 備考
開始 終了
たんは/丹羽節子 1976年1月3日 第1回 1980年3月29日 第218回
やすた/保田裕子 1980年4月5日 第219回 1984年3月31日 第427回
きゃん/きゃんひとみ 1984年4月7日 第428回 1985年3月30日 第479回
こいけ/小池達子 1985年4月6日 第480回 1991年3月30日 第781回 2000年2004年の過去2回の復活特番も担当
わたなへ/渡辺真理 1991年4月13日 第782回 1992年12月19日 第862回 司会が徳光に交代した後に就任したため、巨泉&渡辺という組み合わせは最終回の一度だけであった。
また、1991年10月頃から次回予告のナレーションを担当していた。

[]


(197613 - 736)

()

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(12)

[]


1988213199212192004514


1[]


2
解答者名 出演期間 成績 備考
開始 終了 勝率
すすき/鈴木武樹 1976年02月14日 第7回 1977年06月11日 第75回 0289 0399 .411 公式な1枠初代レギュラー。
第11回参議院議員通常選挙への立候補(革新自由連合から出馬)により降板。
レギュラー着任前の1976年1月24日放送分で出場者として出演経験あり。
わく/和久峻三 1977年07月02日 第78回 1977年10月01日 第90回 0019 0052 .269 2代目レギュラー。本業との兼ね合いにより短期間で降板。
しのさわ/篠沢秀夫 1977年10月08日 第91回 1988年07月30日 第651回 01423 02953 .327 3代目レギュラー。1983年9月24日放送分は企画構成の都合上欠席。
レギュラー着任前の1977年1月29日放送分で出場者として出演経験あり。
レギュラー降板後も数回[注釈 25]ゲスト解答者として出演。
きたの/北野大 1988年08月06日 第652回 1991年07月13日 第795回 0318 0842 .276 4代目レギュラー。レギュラー着任前の1988年2月6日放送分にゲスト解答者として出演。
レギュラー降板後も数回[注釈 26]ゲスト解答者として出演。
うえくさ/植草克秀 1991年07月20日 第796回 1992年12月12日 第861回 0129 0329 .284 5代目レギュラー。1992年7月4日 - 12月12日放送分は不定期出演。
レギュラー着任前に出場者・ゲスト解答者として出演経験あり。
1992年12月19日は出場者として参加。

2枠[ソースを編集]



解答者名 出演期間 成績 備考
開始 終了 勝率
さつき/五月みどり 1976年01月03日 第1回 1977年01月29日 第56回 0220 0250 .468 レギュラー降板後も数回ゲスト解答者[注釈 27]、出場者[注釈 28]として出演。
1980年12月6日放送分は長山藍子の代役で2枠解答者として出演。
1992年1月3日放送の新春特番『決定版!お正月だよクイズダービー』では中盤戦のみ1枠で参加。
さわ/沢たまき 1977年02月05日 第57回 1977年10月01日 第94回 0107 0193 .356 レギュラー降板後の1978年12月2日放送分は出場者として出演。
うつみ/うつみ宮土理 1977年10月08日 第95回 1978年08月19日 第135回 0183 0201 .476 レギュラー着任前の1976年4月3日放送分に出場者、12月11日放送分にゲスト解答者として出演。病気療養により降板。
レギュラー降板後も1982年11月20日放送分にゲスト解答者、1992年12月19日放送分に出場者として出演。
1979年12月1日は長山藍子の代役で2枠解答者として出演。
みなみた/南田洋子 1978年09月09日 第138回 1979年09月29日 第192回 099 0358 .217 レギュラー降板後も数回[注釈 29]ゲスト解答者として出演[45]
1992年1月3日放送の新春特番『決定版!お正月だよクイズダービー』では中盤戦のみ2枠で参加。
なかやま/長山藍子 1979年10月06日 第193回 1981年09月19日 第295回 0237 0555 .299 レギュラー着任前の1979年1月20日放送分にゲスト解答者として出演。
1979年12月1日、8日、1980年12月6日放送分はスケジュールの都合で休演。
レギュラー降板後も数回ゲスト解答者[注釈 30]、出場者[注釈 31]として出演。
1992年1月3日放送の新春特番『決定版!お正月だよクイズダービー』では中盤戦のみ3枠で参加。
みやさき/宮崎美子 1981年09月26日 第296回 1983年09月17日 第399回 0341 0511 .400 レギュラー着任前の1980年10月4日放送分にゲスト解答者として出演。
レギュラー降板回の1983年9月24日放送分は出場者として赤席で参加。
1986年3月22日、29日放送分は産休中だった竹下景子の代役として4枠で出演。
さいとう/斉藤慶子 1983年10月01日 第401回 1985年03月30日 第479回 0174 0461 .274 レギュラー降板後も1986年10月18日放送分にゲスト解答者、1990年3月31日放送分に出場者として出演。
1987年9月29日放送の『クイズまるごと大集合』内のコーナーでは山崎浩子の代役で2枠解答者として出演。
1992年1月3日放送の新春特番『決定版!お正月だよクイズダービー』では中盤戦のみ4枠で参加。
やまさき/山崎浩子 1985年04月06日 第480回 1988年02月13日 第627回 000330 000862 .276 1987年9月29日放送の『クイズまるごと大集合』内のコーナーでは休演。
レギュラー降板後も数回ゲスト解答者[注釈 32]、出場者[注釈 31]として出演。
いもり/井森美幸 1988年02月20日 第628回 1992年12月19日 第862回 000375 0001438 .207 レギュラー着任前に出場者として1回[注釈 33]、ゲスト解答者として3回[注釈 34]出演。
1992年1月3日放送の新春特番『決定版!お正月だよクイズダービー』では中盤戦のみ5枠にスライド。
1992年7月4日 - 12月12日放送分は不定期出演。

3枠[ソースを編集]


4
解答者名 出演期間 成績 備考
開始 終了 勝率
くろかね/黒鉄ヒロシ 1976年01月03日 第1回 1977年01月15日 第54回 000312 000159 662.662 本業との兼合いにより降板[注釈 35]
レギュラー降板後も数回ゲスト解答者[注釈 36]、出場者[注釈 31]として出演。
はら/はらたいら 1977年01月22日 第55回 1992年12月19日 第862回 0004842 0001632 747.747 レギュラー着任前の1976年8月7日放送分に出場者として出演経験あり。
1983年9月24日放送分は出場者として黄席で参加。
1981年4月25日放送分はスケジュールの都合で休演(この回は代役で福地泡介が出演)。
1992年7月4日 - 12月12日放送分は不定期出演。

4枠[ソースを編集]


4
解答者名 出演期間 成績 備考
開始 終了 勝率
はきお/萩尾みどり 1976年01月03日 第1回 1976年05月29日 第22回 00045 00062 .420 当時千葉大学在学中。
レギュラー降板後の1990年3月31日放送分は出場者として出演。
きし/岸じゅんこ 1976年06月05日 第23回 1976年10月09日 第41回 000114 00091 .556 当時國學院大学在学中。
たけした/竹下景子 1976年10月16日 第42回 1992年12月19日 第862回 0004172 0002418 .633 レギュラー着任前の1976年4月10日放送分で出場者として出演経験あり。加入当時は東京女子大学在学中。
1983年9月24日放送分は出場者として緑席で参加。
長男の産休代役で宮崎美子(元2枠レギュラー・1986年3月22日、29日放送分)と市毛良枝(1986年4月5日、12日放送分)が出演。次男の産休代役で原日出子(1988年10月15日、22日放送分)が出演。
クイズまるごと大集合』内のコーナーでは秋吉久美子(1988年10月4日放送分)と市毛(1991年3月26日放送分)が代理出演。
1992年7月4日 - 12月12日放送分は不定期出演。

5枠[ソースを編集]

初期の解答者枠は6つあり、6枠がゲスト枠だった。ガッツの降板後に整理されて1枠減り、ゲスト枠が5枠に改められた。

解答者名 出演期間 成績 備考
開始 終了 勝率
ガッツ石松 1976年01月03日 第1回 1976年07月03日 第27回 00097 00094 .508 枠数の削減により降板。
レギュラー降板後も数回ゲスト解答者[注釈 37]、出場者[注釈 31]として出演。

歴代ゲスト解答者一覧[ソースを編集]


862198819891992



EH()



 



西B[ 38]



[ 39]



 西西西西西西







 



[ 40]

[]



連勝記録 連敗記録
順位 解答者 回数 順位 解答者 回数
1位 はらたいら 27[注釈 41] 1位 井森美幸 27
2位 黒沢久雄 24 2位 斉藤慶子 24
3位 竹下景子 16 3位 篠沢秀夫 21
4位 宮崎美子 10 4位 長山藍子 20
土井たか子 山崎浩子
高島忠夫 6位 ジェームス三木 18[注釈 42]
7位 篠沢秀夫 9 7位 沢たまき 17
8位 黒鉄ヒロシ 8 8位 植草克秀 15
浅井慎平 坂本冬美[注釈 43]
10位 宮尾すすむ 7 10位 北野大 14
11位 北野大 6 11位 鈴木武樹 13
12位 五月みどり 5

全問正解したゲスト解答者[ソースを編集]

出演枠の変遷[ソースを編集]

歴代ゲスト出場者一覧[ソースを編集]

[]

[]

[]


19761030(44)3

[]



TBS[]


TBS35TBS

JNN[]


TBSJNN

[]



[]



[]


1982417(325)

[]


30!(1988!1992!)1[ 46]
放送日 放送時間 5枠ゲスト 出場者 ルール・概要
1978年1月2日
(月曜)
14:00 - 15:00(60分) 青島幸男 ? 2日前の1977年12月31日に『第19回日本レコード大賞』が編成されたため、この日に差し替え放送。
全国年男年女大会と銘打ち、1978年に年男・年女を迎える出場者を招いた。
1983年1月1日
(土曜)
18:30 - 19:30(60分) ビートたけし 美人女優チーム(夏目雅子山田邦子)
美人歌手チーム(桜田淳子高田みづえ)
人気力士チーム(若島津大寿山)
土曜放送だが、19:30 - 20:54に『8時だョ!全員集合』元日特番『お正月だョ!全員集合』が編成のため30分繰り上げ。
1984年1月1日
(日曜)
18:00 - 18:54(54分) 女優チーム(小柳ルミ子叶和貴子)
歌手チーム(所ジョージ井上順)
タレントチーム(山田邦子斉藤ゆう子)
前日の1983年12月31日に『第25回日本レコード大賞』が編成されたため、この日に差し替え。
1988年1月2日
(土曜)
18:00 - 19:00(60分) 西村晃 キャスターチーム(森本毅郎草野仁)
アイドルチーム(杉浦幸島田奈美)
コメディアンチーム(小野ヤスシ加藤茶)
女優チーム(上村香子秋吉満ちる)
作家チーム(田中小実昌安部譲二)
女子プロレスチーム(長与千種ライオネス飛鳥)
宝塚OGチーム(汀夏子松あきら)
男優チーム(三田村邦彦滝田栄)
漫画家チーム(黒鉄ヒロシ里中満智子)
3チームを1ブロックとしてそれぞれ予選を行う。
クイズ終了の時点で持ち点の一番多かったチームが決勝へ駒を進める。
最終的に決勝で一番多く得点を取ったチームが優勝だった(持ち点はその時点から決勝へ引き継がれた)。
優勝、2位、3位のチームにはそれぞれ競馬に関する賞品が贈呈された。
また、解答者の中で珍解答を見せた1人に珍答賞が贈られた。
1989年1月1日
(日曜)
和田アキ子 アイドルチーム(酒井法子相川恵里)
解説者チーム(田淵幸一衣笠祥雄)
宝塚OGチーム(安奈淳黒木瞳)
演芸チーム(海老一染之助海老一染太郎)
演歌チーム(大月みやこ牧村三枝子)
プロ野球チーム(石毛宏典工藤公康)
作曲家チーム(すぎやまこういち猪俣公章)
女子プロレスチーム(長与千種、ライオネス飛鳥)
コントチーム(ウッチャンナンチャン)
1992年1月3日
(金曜)
14:00 - 15:00(60分) 加山雄三 女子ゴルフチーム(錦織一清中島千尋山崎千佳代)
サッカーチーム(栗山英樹ラモス瑠偉武田修宏)
競馬チーム(富田靖子松永幹夫藤原英幸)
カーレースチーム(柳沢慎吾中谷明彦服部尚貴)
ボクシングチーム(渡辺満里奈鬼塚勝也竹原慎二)
女子テニスチーム(稲川淳二伊達公子宮城ナナ)
徳光時代&平成では唯一の特番。
全13問出題が終わった時点で最高得点のチームが優勝。
10万点による上りはなし。
解答者指名は、解答者の名前と賭け点をフリップに書いて表示した。
中盤戦では当時のレギュラーである井森美幸を含めた歴代2枠解答者5名が問題に挑む形式のコーナーが行われた。

[]

20001230(SAMBATV)[]


1992822(848)TBS

()1980(2)TBSTBS7[ 47]

 



1(17755687614)

2(53656734218)

3(5323243246)

4(4432424338)

5(44325555510)



()98,000

()0

TV()2,400

SAMBATV#1230

2004514( !)[]


19882 - 751285(2321)220062017

 



1(14848514)

2(23556512)

3(3223234)

4(5032426)

5(23755418)



()()58,000

0

(12)()0

!# !

2012[]


2012417VTR6()()10,000BETBET(105)

 





ダービー種別 1枠 2枠 3枠 4枠 5枠
レギュラーダービー 茂木健一郎 ローラ 東国原英夫 宮崎美子 ガッツ石松
成績(倍率) 2勝2敗(5,3,5,6) 1勝3敗(8,5,7,20) 1勝3敗(3,2,2,6) 4勝0敗(2,3,3,8) 0勝4敗(7,7,6,18)
子役ダービー 本田望結 秋元黎 相澤侑我 信太真妃 石井萌々果
成績(倍率) 0勝2敗(3,3) 0勝2敗(4,4) 1勝1敗(2,2) 1勝1敗(3,3) 2勝0敗(2,2)
女芸人ダービー 黒沢かずこ(森三中) 大島美幸(森三中) 柳原可奈子 いとうあさこ 虻川美穂子(北陽)
成績(倍率) 0勝2敗(5,5) 1勝1敗(5,6) 1勝1敗(3,4) 1勝1敗(3,3) 0勝2敗(4,7)
大御所ダービー 丸山和也 斉藤慶子 渡辺正行 うつみ宮土理 錦野旦
成績(倍率) 1勝1敗(7,7) 1勝1敗(4,4) 1勝1敗(2,3) 0勝2敗(5,6) 0勝2敗(8,9)



20124 - 6TBS56

ATARU()931000

()1084500

()0

!()11000

()1000

()500



()3

!BGMCM51

114×41沿2516

20141219()[]


3使使!1990325

 



1(126514)

2(128716)

3([ 48])(034210)

4(21334)

5(122612)



3,500

[ 49]1,000

1,000



3

VTR

2015522()[]


43082016712

() 西[ 50]



1(53446346512)

2(35568557420)

3(6223323234)

4(3532432326)

5(08845455414)



IMALU13,500

[ 51]14,500

25,000



58653

82015LINE

12CMCM

TBS1991使TBS

[]


 (TBS1978)

200 (1979)

PART2 (TBS1981)

500(1987)ISBN 4309900275

(1988)ISBN 4309900429

[]


()


(A - D)使


TV4()


1983PC-8001(PHOENIX)

[]

[]








81(BGM使)使

TBS







寿









(735 - )

2012[]














TM

4-LegsIMAGICA



AP











D:COMPLEX

[]



放送対象地域 放送局 系列 ネット形態 備考
関東広域圏 東京放送 TBS系列 制作局 現・TBSテレビ
北海道 北海道放送 同時ネット
青森県 青森テレビ
岩手県 岩手放送 現・IBC岩手放送
宮城県 東北放送
山形県 テレビユー山形 1989年10月の開局時から
福島県 福島テレビ フジテレビ系列 1983年9月24日打ち切り
1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局[注釈 52]
テレビユー福島 TBS系列 1983年12月10日から(厳密には11月26日の試験放送より)
新潟県 新潟放送
長野県 信越放送
山梨県 テレビ山梨
静岡県 静岡放送
富山県 チューリップテレビ 旧・テレビユー富山
1990年10月の開局時から
石川県 北陸放送
中京広域圏 中部日本放送 現・CBCテレビ
近畿広域圏 毎日放送
鳥取県
島根県
山陰放送
岡山県
岡山県
香川県
山陽放送 1983年3月までの放送エリアは岡山県のみ
1983年4月の電波相互乗り入れに伴い香川県でも放送
広島県 中国放送
愛媛県 伊予テレビ 現・あいテレビ
1992年10月の開局時から
高知県 テレビ高知
福岡県 RKB毎日放送
長崎県 長崎放送 同時ネット
→遅れネット
→同時ネット
1976年1月から3月までと1984年4月以降は同時ネットだったのに対し、1976年4月から1984年3月までの間は金曜19:00からの遅れネットで、期間中の当該枠は日本テレビ系列番組の同時ネット放送枠だった
熊本県 熊本放送 同時ネット
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

テレビ山口は1978年のクロスネット解消後も土曜19時台をフジテレビ系列の遅れネット枠に充てており(「オレたちひょうきん族」などを放送、2009年まで)、本番組は最終回まで未放送だった(19時からの「まんが日本昔ばなし」は遅れネット)。ただし1988年9月24日に「JNNニュースコープ」が昭和天皇吐血危篤に伴い30分延長された際の対応は不明。

放送ライブラリーでの視聴[ソースを編集]

以下の放送回は放送ライブラリーで視聴可能である。

放送日 放送回 ゲスト解答者 放送ライブラリーによる解説ページへのリンク
1987年12月19日 #620 井森美幸 クイズダービー〔620〕
1989年1月28日 #675 椎名桜子 クイズダービー〔675〕
1991年1月5日 #769 橋田壽賀子 クイズダービー〔769〕 15周年記念

脚注[ソースを編集]

注釈[ソースを編集]



(一)^ 

(二)^ 11PMHOW

(三)^ 2

(四)^ TV147TBS[7]

(五)^ 18:30

(六)^ 36(197694)

(七)^ 1986310321

(八)^ 389

(九)^ 198213(310)1988924(659)12

(十)^ 

(11)^ 110

(12)^ 20106TBS20134

(13)^ 0010()

(14)^ 

(15)^ 200012SAMBATV2004!201412

(16)^ 1986104(558)

(17)^ 19896CI63(692)( )

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 

(21)^ 2014CG

(22)^ 

(23)^ 

(24)^ 

(25)^ 19893251990113331113199252

(26)^ 19921119121219

(27)^ 197910201981661982515925198372924(2)19843319857619862151988931989513

(28)^ 19921219

(29)^ 19826519831112

(30)^ 198412119861118161129198948107

(31)^ abcd199033119921219

(32)^ 198891719908251992822

(33)^ 198662819921212

(34)^ 198771112191988130222083

(35)^ 

(36)^ 19796919839243

(37)^ 1992829

(38)^ 261

(39)^ 1991101991

(40)^ 

(41)^ 2

(42)^ 77001989729750199072808

(43)^ 3798(199183)1852(1992919)7

(44)^ 

(45)^ 198879

(46)^ 131

(47)^ 1

(48)^ 2006

(49)^ 1992128寿

(50)^ TBSHOW

(51)^ 

(52)^ 19834(JNN退FNN)19834 - 91983101 - 1119TUF

出典[ソースを編集]



(一)^ 40,, @gendai_biz. . 80 (2016112). 202465

(二)^ 40,, @gendai_biz. (2016112). 202465  315 

(三)^ 

(四)^ 1992122117

(五)^ ab201051

(六)^  . . (2016721). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/07/21/kiji/K20160721013006220.html 2016721 

(七)^ 1990414

(八)^  19921211 THE REPORT寿18

(九)^ 19761211

(十)^ 197711

(11)^ 1977123

(12)^ 197817

(13)^ 1978122

(14)^ 197916

(15)^ 19791124

(16)^ 198015

(17)^ 198113

(18)^ 19811024

(19)^ 198211

(20)^ 1982109

(21)^ 198318

(22)^ 1983924

(23)^ 198417

(24)^ 1984922

(25)^ 198515

(26)^ 1985824

(27)^ 198614

(28)^ 198689

(29)^ 198713

(30)^ 198781

(31)^ 198819

(32)^ 1988723

(33)^ 1989114

(34)^ 1989729

(35)^ [1]

(36)^ 199016

(37)^ 1990331

(38)^ 1990414

(39)^ 1990728

(40)^ 199115

(41)^ 1991817

(42)^ 1992111

(43)^ 19921219

(44)^ !  201244

(45)^ 50094

[]


410!197633112216





HOW


CM1984CM

CM



151975TBS10



!

19911230西300010(2)

2016BOSS CM使

Q DS 20071227DS()

TV199185810TBS?

 : 2

[]


TBS CSTBS - 2014925
TBS系列 土曜19時台後半枠
前番組 番組名 次番組

お笑い頭の体操

クイズダービー

クイズテレビずき!