コンテンツにスキップ

「琴恵光充憲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(18人の利用者による、間の37版が非表示)
5行目: 5行目:

|四股名 = 琴柏谷 → 琴恵光

|四股名 = 琴柏谷 → 琴恵光

|本名 = 柏谷 充隆

|本名 = 柏谷 充隆

|愛称 = カッシー

|愛称 = カッシー、エコ

|生年月日 = {{生年月日と年齢|1991|11|20}}

|生年月日 = {{生年月日と年齢|1991|11|20}}

|没年月日 =

|没年月日 =

14行目: 14行目:

|所属部屋 = [[佐渡ヶ嶽部屋]]

|所属部屋 = [[佐渡ヶ嶽部屋]]

|得意技 = 右四つ、寄り、押し

|得意技 = 右四つ、寄り、押し

|現在の番付 = 西前頭12枚目

|現在の番付 = 引退

|最高位 = 東[[前頭]]4枚目

|最高位 = 東[[前頭]]4枚目

|生涯戦歴 = 5034874(95場所)

|生涯戦歴 = 53154214(102場所)

|幕内戦歴 = 1642074(25場所)

|幕内戦歴 = 1882389(29場所)

|優勝 =

|優勝 =

|賞 =

|賞 =

|初土俵 = [[2007年]]3月場所

|初土俵 = [[2007年]]3月場所

|入幕 = [[2018年]]7月場所

|入幕 = [[2018年]]7月場所

|引退 =

|引退 = [[2024年]]5月場所

|引退後 =

|引退後 = 年寄・[[尾車]]

|他の活動 =

|他の活動 =

|趣味 = 食べ歩き

|趣味 = 食べ歩き

|備考 =

|備考 =

|作成日時 = [[2023年]][[5月1日]]

|作成日時 = [[2024年]][[5月17日]]

}}

}}




''' ''' [[1991]][[1120]] - [[]][[]][[]][[]][[]]''' ''' 176.0cm129.0kg[[ABO|]]O<ref>[[]] [[ ()|]] 20145 26  25</ref>4[[2021]]7

''' ''' [[1991]]︿[[]]3[[1120]] - [[]][[]][[]][[]][[]]''' ''' 176.0cm129.0kg[[ABO|]]O<ref>[[]] [[ ()|]] 20145 26  25</ref>4[[2021]]7[[]][[]]


== 来歴 ==

== 来歴 ==

44行目: 44行目:


9月場所は入門以来初となる部屋頭の地位に就き「(15歳で入門した時、そうなるとは)思ってはいなかったけど、何事も積み重ねなのかなと(思う)」と感想を述べた<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202009050000319.html 琴恵光、最多37人の部屋頭に「何事も積み重ね」] 日刊スポーツ 2020年9月5日14時32分 (2020年9月6日閲覧)</ref>。

9月場所は入門以来初となる部屋頭の地位に就き「(15歳で入門した時、そうなるとは)思ってはいなかったけど、何事も積み重ねなのかなと(思う)」と感想を述べた<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202009050000319.html 琴恵光、最多37人の部屋頭に「何事も積み重ね」] 日刊スポーツ 2020年9月5日14時32分 (2020年9月6日閲覧)</ref>。


2023年11月場所は10日目に日本相撲協会に「左膝関節内側側副靱帯損傷で約2週間の治療を要する見込み」との診断書を提出して休場した。休場は新型コロナウイルス関連(22年名古屋場所)の不可抗力のものを除けば初で、初土俵から続けていた連続出場が1043回で止まった<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202311210000634.html 琴恵光が左膝負傷で休場 07年春場所の初土俵から続けていた連続出場は1043回でストップ] 日刊スポーツ 2023年11月21日15時57分 (2023年11月21日閲覧)</ref>。同時に21場所守った幕内から陥落となった。2024年1月場所は西十両4枚目で迎えたが、左膝の怪我の影響で本格的な実戦稽古がほとんど積めず、中日を終えて1勝7敗と苦しい土俵となり、更に「インフルエンザB型」との診断書を提出して9日目から途中休場<ref>[https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/01/22/kiji/20240122s00005000307000c.html 十両・琴恵光の休場理由はインフルエンザ感染 高安に続き…心配される力士間の感染拡大] Sponichi Annex 2024年1月22日 15:31 (2024年1月23日閲覧)</ref>、12日目から再出場し<ref>{{Cite news |和書 |title=琴恵光、再出場へ 大相撲初場所 |newspaper=時事ドットコム |date=2024-01-24 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012400964 |access-date=2024-01-28}}</ref>、2勝を挙げるも通算3勝10敗2休。東十両12枚目に番付を落とした同年3月場所は、3日目に初勝利の後12連敗し1勝14敗で終え、9年ぶりに幕下へ陥落した。西幕下11枚目に番付を落とした5月場所は初日から休場していたが、5月17日、現役引退、および[[年寄]][[尾車]]襲名が発表された<ref>{{Cite news2|date=2024-05-17|url=https://hochi.news/articles/20240517-OHT1T51192.html|title=元幕内で幕下の琴恵光が引退 年寄・尾車を襲名 元大関・琴風の先代尾車親方は今月11日付で退職|newspaper=スポーツ報知|agency=報知新聞社|accessdate=2024-05-17}}</ref>。引退会見では、思い出の取組として2021年7月場所の黒星に終わった白鵬戦を挙げている<ref>[https://www.jiji.com/jc/article?k=2024051900298&g=spo 引退の琴恵光、しみじみと 「真摯に向き合った」―大相撲] 時事通信 2024年05月19日16時52分 (2024年5月22日閲覧)</ref>。



== 取り口 ==

== 取り口 ==


2016[[]]2017<ref name="zasshisumo20180358"/>

2016[[]]2017<ref name="zasshisumo20180358"/>

2019年5月場所9日目の[[栃煌山雄一郎|栃煌山]]戦では、もろ差しが得意な栃煌山に対して逆にもろ差しを狙った(結果は[[押し出し (相撲)|押し出し]]で白星)。


2020年3月場所終了時点では十両以下の取り組みを含めて網打ちによる白星を7個記録している<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202006040000095.html 大相撲総選挙 選挙風ポスター第2弾公開] 日刊スポーツ 2020年6月6日9時22分(2020年6月28日閲覧)</ref>。7月場所3日目の明生戦では、土俵際ギリギリまで寄られながらも片足爪先立ちで耐えつつ逆転の上手投げを決める粘り強さを見せた<ref>[https://times.abema.tv/articles/-/10031161 ほとんど負けから大逆転!土俵際“片足つま先立ち”の絶体絶命ひっくり返す名勝負に館内興奮「なんてこった」「凄い足腰」] ABEMA TIMES 2022/07/13 07:00 (2022年7月13日閲覧)</ref>。



== 人物 ==

== 人物 ==

*[[Instagram]]上では人気の人物<ref name="zasshisumo20180358">『相撲』2018年3月号 p.58</ref>。

* [[Instagram]]上では人気の人物<ref name="zasshisumo20180358">『相撲』2018年3月号 p.58</ref>。

*2016年11月場所前には後援会の平田東九州病院から延岡市の川を遡上する[[アユ]]が描かれた化粧廻しを贈呈された<ref>[https://this.kiji.is/170191496759623689?c=62479058578587648 琴恵光に化粧まわし贈呈 延岡の後援会] 宮崎日日新聞 2016/11/13 08:08(宮崎日日新聞社、2019年3月10日閲覧)</ref>。

* 2016年11月場所前には後援会の平田東九州病院から延岡市の川を遡上する[[アユ]]が描かれた化粧廻しを贈呈された<ref>[https://nordot.app/170191496759623689?c=62479058578587648 琴恵光に化粧まわし贈呈 延岡の後援会] 宮崎日日新聞 2016/11/13 08:08(宮崎日日新聞社、2019年3月10日閲覧)</ref>。

* 2019年5月場所9日目のNHK大相撲中継で部屋付きの[[琴稲妻佳弘|13代粂川]]が語ったところによると「優しいので若い衆に対する叱り役ではない」とのこと。

* 2019年5月場所9日目のNHK大相撲中継で部屋付きの[[琴稲妻佳弘|13代粂川]]が語ったところによると「優しいので若い衆に対する叱り役ではない」とのこと。

* [[SARSコロナウイルス2|新型コロナウイルス]]によって実家への帰省が自粛される中、両親からは食料を差し入れしてもらっている<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202011010000584.html 琴恵光「持ち味を全部出す」11月場所へ意気込み] 日刊スポーツ 2020年11月1日16時34分 (2020年11月3日閲覧)</ref>。

* [[SARSコロナウイルス2|新型コロナウイルス]]によって実家への帰省が自粛される中、両親からは食料を差し入れしてもらっている<ref>[https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202011010000584.html 琴恵光「持ち味を全部出す」11月場所へ意気込み] 日刊スポーツ 2020年11月1日16時34分 (2020年11月3日閲覧)</ref>。

61行目: 59行目:


== 主な成績 ==

== 主な成績 ==

2023年5月場所終了現在

=== 通算成績 ===

=== 通算成績 ===

* 通算成績:5114944(95場所)

* 通算成績:53154214(102場所)

* 幕内成績:1722144(26場所)

* 幕内成績:1882389(29場所)



=== 場所別成績 ===

=== 場所別成績 ===

192行目: 189行目:

{{Basho|m|12|e|9|6}}

{{Basho|m|12|e|9|6}}

{{Basho|m|7|w|6|9}}

{{Basho|m|7|w|6|9}}

{{Basho|m|9|w|5|6|4<ref group="注">[[SARSコロナウイルス2|2019新型コロナウイルス]]感染者と濃厚接触した可能性があるため11日目から休場</ref>}}

{{Basho|m|9|w|5|6|4<ref group="注">[[SARSコロナウイルス2|2019新型コロナウイルス]]感染者と濃厚接触した可能性があるため11日目から途中休場</ref>}}

{{Basho|m|9|w|6|9}}

{{Basho|m|9|w|6|9}}

{{Basho|m|12|e|7|8}}

{{Basho|m|12|e|7|8}}

200行目: 197行目:

{{Basho|m|13|w|8|7}}

{{Basho|m|13|w|8|7}}

{{Basho|m|12|w|8|7}}

{{Basho|m|12|w|8|7}}

{{Basho|||||}}

{{Basho|m|11|e|8|7}}

{{Basho|||||}}

{{Basho|m|8|e|6|9}}

{{Basho|m|10|w|2|8|5<ref group="注">左膝関節内側側副靱帯損傷のため10日目から途中休場</ref>}}

{{Basho|||||}}

{{Sumo record year end}}

{{Sumo record year end}}

{{Sumo record year start|2024}}

{{Basho|j|4|w|3|10|2<ref group="注">B型インフルエンザのため9日目から途中休場、12日目から再出場</ref>}}

{{Basho|j|12|e|1|14}}

{{Basho|intai|rank=ma|r-no=11|tozai=w|win=0|loss=0|absent=3}}

{{Basho|}}

{{Basho|}}

{{Basho|}}

{{Sumo record year end}}

{{Sumo record box end}}

{{Sumo record box end}}



==合い口==

==合い口==

2023年3月場所終了現在

*第73代横綱・[[照ノ富士春雄|照ノ富士]]には2敗。

*第73代横綱・[[照ノ富士春雄|照ノ富士]]には2敗。

*大関・[[朝乃山広暉|朝乃山]]には1勝1敗。

*大関・[[霧島鐵力|霧島]]には5敗。

*大関・[[豊昇龍智勝|豊昇龍]]には3敗。

*元大関・[[髙安晃|髙安]]には12敗。

*元大関・[[朝乃山広暉|朝乃山]]には1勝2敗。

*元大関・[[正代直也|正代]]には3敗。

*元大関・[[正代直也|正代]]には3敗。

*元大関・[[髙安晃|髙安]]には1勝1敗。

*元大関・[[御嶽海久司|御嶽海]]には3敗。

*元大関・[[栃ノ心剛史|栃ノ心]]には27敗。

*大関・[[御嶽海久司|御嶽海]]には2敗。

;引退力士(横綱・大関)

;引退力士(横綱・大関)

*元横綱・[[白鵬翔|白鵬]]には1敗。

*元横綱・[[白鵬翔|白鵬]]には1敗。

*元大関・[[栃ノ心剛史|栃ノ心]]には2勝7敗。

★最高位が関脇以下の力士との幕内での対戦成績は以下の通りである。

★最高位が関脇以下の力士との幕内での対戦成績は以下の通りである。

{| class="wikitable"style="text-align:center;"

{| class="wikitable"style="text-align:center;"

223行目: 229行目:

!colspan="12"|関脇

!colspan="12"|関脇

|-

|-

|'''[[碧山亘右|碧山]]'''||7||5

|'''[[碧山亘右|碧山]]'''||7|| 7

|'''[[阿炎政虎|阿炎]]'''||0||1

|'''[[阿炎政虎|阿炎]]'''||0||1

|[[勢翔太|勢]]||2||1

|[[勢翔太|勢]]||2||1

|'''[[逸ノ城駿|逸ノ城]]'''||0||5

|[[逸ノ城駿|逸ノ城]]||0||5

|-

|-

|[[隠岐の海歩|隠岐の海]]||5||5

|[[隠岐の海歩|隠岐の海]]||5||5

233行目: 239行目:

|'''[[隆の勝伸明|隆の勝]]'''||1||2

|'''[[隆の勝伸明|隆の勝]]'''||1||2

|-

|-

|'''[[宝富士大輔|宝富士]]'''||3||6

|'''[[宝富士大輔|宝富士]]'''||3||7

|'''[[玉鷲一朗|玉鷲]]'''||1||6

|'''[[玉鷲一朗|玉鷲]]'''||2||6

|[[栃煌山雄一郎|栃煌山]]||3||1

|[[栃煌山雄一郎|栃煌山]]||3||1

|[[豊ノ島大樹|豊ノ島]]||1||0

|[[豊ノ島大樹|豊ノ島]]||1||0

|-

|-

|'''[[豊昇智勝|豊昇龍]]'''||0||3

|'''[[妙義泰成|妙義龍]]'''||3|| 10

|'''[[妙義龍泰成|妙義龍]]'''||2||8

|'''[[明生力|明生]]'''||5|| 5

|'''[[明生力|明生]]'''||5||4

|[[嘉風雅継|嘉風]]||0||1

|[[嘉風雅継|嘉風]]||0||1

|-

|'''[[若隆景渥|若隆景]]'''||2||2

|'''[[若隆景渥|若隆景]]'''||2||2

|-

|'''[[若元春港|若元春]]'''||1||2

|'''[[若元春港|若元春]]'''||1||2

|||||

|||||

|||||

|||||

|||||

250行目: 256行目:

!colspan="12"|小結

!colspan="12"|小結

|-

|-

|'''[[遠藤聖大|遠藤]]'''||2||3

|'''[[宇良和輝|宇良]]'''||1||2

|'''[[阿武咲奎也|阿武咲]]'''||4||3

|'''[[遠藤聖大|遠藤]]'''||2|| 4

|'''[[霧馬山鐵雄|霧馬山]]'''||0||5

|'''[[阿武咲奎也|阿武咲]]'''|| 5 ||3

|[[松鳳山裕也|松鳳山]]||0||5

|[[松鳳山裕也|松鳳山]]||0||5

|-

|-

|[[千代大龍秀政|千代大龍]]||6||8

|[[千代大龍秀政|千代大龍]]||6||8

|'''[[翔猿正也|翔猿]]'''||2||5

|'''[[翔猿正也|翔猿]]'''||2||7

|'''[[北勝富士大輝|北勝富士]]'''||0||4

|'''[[錦木徹也|錦木]]'''||4||3

|'''[[竜電剛至|竜電]]'''||4||5

|'''[[北勝富士大輝|北勝富士]]'''||0||5

|-

|'''[[竜電剛至|竜電]]'''||5|| 7

|||||

|||||

|||||

|-

|-

!colspan="12"|前頭

!colspan="12"|前頭

|-

|-

|'''[[明瀬山光彦|明瀬山]]'''||2||1

|[[明瀬山光彦|明瀬山]]||2||1

|'''[[天空海翔馬|天空海]]'''||2||2

|'''[[天空海翔馬|天空海]]'''||2||2

|'''[[東龍強|東龍]]'''||1||3

|[[東龍強|東龍]]||1||3

|'''[[熱海富士朔太郎|熱海富士]]'''||1||0

|'''[[熱海富士朔太郎|熱海富士]]'''||1|| 1

|-

|-

|[[荒鷲毅|荒鷲]]||0||1

|[[荒鷲毅|荒鷲]]||0||1

|'''[[石浦鹿介|石浦]]'''||2||5

|[[石浦鹿介|石浦]]||2||5

|'''[[一山本大生|一山本]]'''||5||1

|'''[[一山本大生|一山本]]'''||6||1

|'''[[宇良和輝|宇良]]'''||1||2

|'''[[炎鵬友哉|炎鵬]]'''||3||2

|-

|-

|'''[[|鵬]]'''||3||2

|'''[[幸之介|鵬]]'''|| 4 || 4(1)

|'''[[王鵬幸之介|王鵬]]'''||2||3(1)

|'''[[輝大士|]]'''|| 9 ||7

|'''[[輝大士|]]'''||8||6

|'''[[旭大星託也|旭大星]]'''||0||1

|'''[[旭大星託也|旭大星]]'''||0||1

|'''[[金峰山晴樹|金峰山]]'''||2|| 2

|-

|-

|'''[[金峰山晴樹|金峰山]]'''||1||0

|'''[[荒篤山太郎|荒篤山]]'''||0||1

|'''[[荒篤山太郎|荒篤山]]'''||0||1

|'''[[佐田の海貴士|佐田の海]]'''||8||5

|'''[[豪ノ山登輝|豪ノ山]]'''||0|| 2

|'''[[佐田の海貴|佐田の海]]'''||10|| 6

|'''[[志摩ノ海航洋|志摩ノ海]]'''||9||3

|'''[[志摩ノ海航洋|志摩ノ海]]'''||9||3

|-

|-

|'''[[湘南乃海桃太郎|湘南乃海]]'''||0|| 2

|'''[[大奄美元規|大奄美]]'''||2||1

|'''[[大奄美元規|大奄美]]'''||2||1

|'''[[大翔鵬清洋|大翔鵬]]'''||3||2

|'''[[大翔鵬清洋|大翔鵬]]'''|| 6 ||2

|'''[[大翔丸翔伍|大翔丸]]'''||2||1

|'''[[大翔丸翔伍|大翔丸]]'''||2||1

|[[貴源治賢|貴源治]]||0||1

|-

|-

|[[貴賢|貴源治]]||0||1

|'''[[千代ノ皇王代仁|千代ノ皇]]'''||0||1

|'''[[千代ノ皇王代仁|千代ノ皇]]'''||0||1

|'''[[千代翔馬富士雄|千代翔馬]]'''||9||3

|'''[[千代翔馬富士雄|千代翔馬]]'''|| 12 ||3

|'''[[千代の国憲輝|千代の国]]'''||1||5

|[[千代の国憲輝|千代の国]]||1||5

|-

|'''[[千代丸一樹|千代丸]]'''||4||5

|'''[[千代丸一樹|千代丸]]'''||4||5

|'''[[桃太郎|剣翔]]'''||6||3

|[[照強翔輝|照強]]||9||7

|[[勝龍誠|勝龍]]||4||2

|-

|-

|'''[[剣翔桃太郎|剣翔]]'''||5||3

|'''[[照強|照強]]'''||9||7

|'''[[勝龍誠|勝龍]]'''||4||2

|'''[[友風勇太|友風]]'''||1||1

|'''[[友風勇太|友風]]'''||1||1

|'''[[錦富士隆聖|錦富士]]'''|| 1 || 3(1)

|-

|'''[[錦木徹也|錦木]]'''||4||3

|'''[[伯桜鵬哲也|伯桜鵬]]'''||0||1

|'''[[錦富士隆聖|錦富士]]'''||0||2

|'''[[英乃海拓也|英乃海]]'''||0||3

|'''[[英乃海拓也|英乃海]]'''||0||3

|'''[[平戸貴|平戸海]]'''||0||4

|-

|-

|'''[[北青鵬治|北青鵬]]'''||0||1

|'''[[平戸海雄貴|平戸海]]'''|| 2 ||5

|'''[[翠富士一成|翠富士]]'''||1||2

|'''[[武将山虎太郎|武将山]]'''||1||0

|'''[[水戸龍聖之|水戸龍]]'''||1||2

|[[北青鵬治|北青鵬]]||1|| 3

|'''[[矢後太規|矢後]]'''||2||1

|'''[[翠富士一成|翠富士]]'''||1|| 3

|-

|-

|'''[[水戸龍聖之|水戸龍]]'''||2||2

|'''[[矢後太規|矢後]]'''||2||1

|[[豊山亮太|豊山]]||5||5

|[[豊山亮太|豊山]]||5||5

|||||

|||||

|}

|}

(カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数、'''太字'''は2023年3月場所終了現在、現役力士)

(カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数、'''太字'''は2024年3月場所終了現在、現役力士)



== 改名歴 ==

== 改名歴 ==

=== 力士 ===

* 琴柏谷 充隆(ことかしわだに みつたか)2007年3月場所 - 2011年1月場所

* 琴柏谷 充隆(ことかしわだに みつたか)2007年3月場所 - 2011年1月場所

* 琴恵光 充憲(ことえこう みつのり)2011年5月技量審査場所 -

* 琴恵光 充憲(ことえこう みつのり)2011年5月技量審査場所 - 2024年5月場所


=== 年寄 ===

* 尾車 充隆(おぐるま みつたか)2024年5月17日 -



== 脚注 ==

== 脚注 ==

325行目: 342行目:

== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

* [[大相撲力士一覧]]

* [[大相撲力士一覧]]

* [[現役年寄一覧]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

333行目: 351行目:


{{佐渡ヶ嶽部屋}}

{{佐渡ヶ嶽部屋}}

{{大相撲関取}}

{{現役年寄}}

{{DEFAULTSORT:ことえこう みつのり}}

{{DEFAULTSORT:ことえこう みつのり}}

[[Category:1991年生]]

[[Category:1991年生]]


2024年6月2日 (日) 03:56時点における最新版

琴恵光 充憲
基礎情報
四股名 琴柏谷 → 琴恵光
本名 柏谷 充隆
愛称 カッシー、エコー
生年月日 (1991-11-20) 1991年11月20日(32歳)
出身 宮崎県延岡市
身長 176.0cm
体重 129.0kg
BMI 41.6
所属部屋 佐渡ヶ嶽部屋
得意技 右四つ、寄り、押し
成績
現在の番付 引退
最高位前頭4枚目
生涯戦歴 531勝542敗14休(102場所)
幕内戦歴 188勝238敗9休(29場所)
データ
初土俵 2007年3月場所
入幕 2018年7月場所
引退 2024年5月場所
引退後 年寄・尾車
趣味 食べ歩き
備考
2024年5月17日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1991︿31120 -   176.0cm129.0kgO[1]420217

[]


[2]退311[ 1]683宿[3]

200732200871201152201311[4]201439521132[5]

222520161[6]791141121055114692017134614871058[7]201720181調47129333調141045141133

6257[8]737115312

20191783西1562調961477785510調115102347696西747377西7451055102020西1321412213U531047105

915[9]

202311102221043[10]2120241西417B9[11]12[12]231021233121149西115517退[13]退20217[14]

[]


20162017[15]

[]


Instagram[15]

201611[16]

201959NHK13

[17]

[18]

11343201020178西201811872112019420206452022753

[]

[]


53154214102

188238929

[]

琴恵光 充憲
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2007年
(平成19年)
x (前相撲) 東序ノ口14枚目
3–4 
東序ノ口14枚目
5–2 
西序二段96枚目
5–2 
東序二段53枚目
4–3 
2008年
(平成20年)
西序二段28枚目
4–3 
西序二段5枚目
3–4 
東序二段23枚目
5–2 
西三段目89枚目
3–4 
西序二段5枚目
5–2 
西三段目68枚目
4–3 
2009年
(平成21年)
西三段目51枚目
3–4 
東三段目67枚目
3–4 
東三段目84枚目
5–2 
東三段目54枚目
5–2 
東三段目28枚目
2–5 
東三段目50枚目
4–3 
2010年
(平成22年)
東三段目36枚目
4–3 
東三段目22枚目
3–4 
西三段目37枚目
3–4 
東三段目57枚目
5–2 
東三段目27枚目
3–4 
西三段目40枚目
3–4 
2011年
(平成23年)
東三段目61枚目
4–3 
八百長問題
により中止
西三段目45枚目
5–2 
西三段目5枚目
4–3 
西幕下54枚目
2–5 
西三段目19枚目
3–4 
2012年
(平成24年)
東三段目35枚目
2–5 
東三段目64枚目
6–1 
西三段目9枚目
3–4 
西三段目25枚目
5–2 
西幕下60枚目
4–3 
西幕下52枚目
3–4 
2013年
(平成25年)
西三段目2枚目
5–2 
西幕下40枚目
4–3 
西幕下31枚目
3–4 
西幕下42枚目
5–2 
西幕下26枚目
3–4 
東幕下33枚目
2–5 
2014年
(平成26年)
西幕下46枚目
6–1 
西幕下19枚目
6–1 
東幕下8枚目
4–3 
東幕下5枚目
4–3 
東幕下3枚目
5–2 
東十両12枚目
5–10 
2015年
(平成27年)
西幕下筆頭
4–3 
東十両13枚目
4–11 
西幕下6枚目
3–4 
東幕下14枚目
6–1 
東幕下5枚目
4–3 
東幕下3枚目
2–5 
2016年
(平成28年)
西幕下12枚目
5–2 
東幕下7枚目
4–3 
西幕下4枚目
5–2 
東十両14枚目
9–6 
東十両10枚目
11–4 
東十両2枚目
6–9 
2017年
(平成29年)
西十両6枚目
8–7 
東十両5枚目
5–10 
西十両9枚目
8–7 
西十両7枚目
7–8 
西十両9枚目
8–7 
東十両7枚目
5–10 
2018年
(平成30年)
西十両10枚目
9–6 
東十両8枚目
10–5 
東十両2枚目
11–4 
東前頭14枚目
3–12 
東十両5枚目
9–6 
西十両筆頭
8–7 
2019年
(平成31年
/令和元年)
西前頭15枚目
7–8 
西前頭15枚目
7–8 
西前頭15枚目
8–7 
東前頭10枚目
9–6 
西前頭7枚目
7–8 
西前頭7枚目
5–10 
2020年
(令和2年)
西前頭13枚目
2–13 
東十両5枚目
11–4 
感染症拡大
により中止
西前頭16枚目
10–5 
西前頭10枚目
8–7 
西前頭9枚目
6–9 
2021年
(令和3年)
西前頭11枚目
6–9 
東前頭14枚目
8–7 
東前頭12枚目
9–6 
東前頭4枚目
2–13 
西前頭11枚目
8–7 
東前頭8枚目
3–12 
2022年
(令和4年)
東前頭17枚目
8–7 
東前頭12枚目
9–6 
西前頭7枚目
6–9 
西前頭9枚目
5–6–4[注 2] 
西前頭9枚目
6–9 
東前頭12枚目
7–8 
2023年
(令和5年)
西前頭13枚目
7–8 
西前頭13枚目
8–7 
西前頭12枚目
8–7 
東前頭11枚目
8–7 
東前頭8枚目
6–9 
西前頭10枚目
2–8–5[注 3] 
2024年
(令和6年)
西十両4枚目
3–10–2[注 4] 
東十両12枚目
1–14 
西幕下11枚目
引退
0–0–3
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

[]


732

5

3

12

12

3

3

退()

1

27


力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
関脇
碧山 7 7 阿炎 0 1 2 1 逸ノ城 0 5
隠岐の海 5 5 魁聖 3 3 大栄翔 0 3 隆の勝 1 2
宝富士 3 7 玉鷲 2 6 栃煌山 3 1 豊ノ島 1 0
妙義龍 3 10 明生 5 5 嘉風 0 1 若隆景 2 2
若元春 1 2
小結
宇良 1 2 遠藤 2 4 阿武咲 5 3 松鳳山 0 5
千代大龍 6 8 翔猿 2 7 錦木 4 3 北勝富士 0 5
竜電 5 7
前頭
明瀬山 2 1 天空海 2 2 東龍 1 3 熱海富士 1 1
荒鷲 0 1 石浦 2 5 一山本 6 1 炎鵬 3 2
王鵬 4 4(1) 9 7 旭大星 0 1 金峰山 2 2
荒篤山 0 1 豪ノ山 0 2 佐田の海 10 6 志摩ノ海 9 3
湘南乃海 0 2 大奄美 2 1 大翔鵬 6 2 大翔丸 2 1
貴源治 0 1 千代ノ皇 0 1 千代翔馬 12 3 千代の国 1 5
千代丸 4 5 剣翔 6 3 照強 9 7 德勝龍 4 2
友風 1 1 錦富士 1 3(1) 伯桜鵬 0 1 英乃海 0 3
平戸海 2 5 武将山 1 0 北青鵬 1 3 翠富士 1 3
水戸龍 2 2 矢後 2 1 豊山 5 5

(カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数、太字は2024年3月場所終了現在、現役力士)

改名歴[編集]

力士[編集]

  • 琴柏谷 充隆(ことかしわだに みつたか)2007年3月場所 - 2011年1月場所
  • 琴恵光 充憲(ことえこう みつのり)2011年5月技量審査場所 - 2024年5月場所

年寄[編集]

  • 尾車 充隆(おぐるま みつたか)2024年5月17日 -

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 祖父の名前を冠してはいるが、祖父の教え子が興した相撲道場であり、祖父の指導を直接受けたわけではない
  2. ^ 2019新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性があるため11日目から途中休場
  3. ^ 左膝関節内側側副靱帯損傷のため10日目から途中休場
  4. ^ B型インフルエンザのため9日目から途中休場、12日目から再出場

出典[編集]



(一)^   20145 26  25

(二)^   2014977

(三)^   20141083

(四)^   20141135

(五)^   20141012014101

(六)^   2016290

(七)^ 201712p2

(八)^  2018625

(九)^ 37  2020951432 (202096)

(十)^  071043  202311211557 (20231121)

(11)^   Sponichi Annex 2024122 15:31 (2024123)

(12)^  20241242024128

(13)^ "退  11退". . . 17 May 2024. 2024517

(14)^ 退   202405191652 (2024522)

(15)^ ab20183 p.58

(16)^    2016/11/13 08:082019310

(17)^ 11  20201111634 (2020113)

(18)^   -   (2022713)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]