コンテンツにスキップ

垣添徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
垣添 徹
場所入りする垣添
基礎情報
四股名 垣添 徹
本名 垣添 徹
愛称 トオル、カッキー
生年月日 (1978-08-12) 1978年8月12日(45歳)
出身 大分県宇佐市
身長 177cm
体重 139kg
BMI 44.37
所属部屋 武蔵川部屋 → 藤島部屋
得意技 突き、押し
成績
現在の番付 引退
最高位小結
生涯戦歴 388勝430敗15休(63場所)
幕内戦歴 299勝343敗3休(43場所)
優勝 十両優勝1回
技能賞1回
データ
初土俵 2001年9月場所
入幕 2003年9月場所
引退 2012年3月場所
引退後 年寄・押尾川
趣味 音楽鑑賞、サウナ入浴
備考
2012年10月19日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1978812 - 177cm139kgA20043

[]


100NHK

[1]4

20013391592003371149

20041114336915269291051

200727[2]
2009429

200391620091131720101

20101114320111西9411退[3]

534退17西1111492012377431[1]

2012425退退[4]101616退17[5]

20135 61

20138294152020928[6]

2022330[7]

20232141662[8]1[9]

エピソード[編集]

  • 2007年7月場所、東前頭16枚目で6勝9敗と負け越した。通常、この地位で9敗すると翌場所の十両陥落は免れないが、東方から西方に降格しただけで枚数も下がることなく西前頭16枚目の地位に留まり、奇跡的に幕内に残留することができた。
  • 妻は日本大学女子相撲部OGで、大学卒業後に管理栄養士の資格を取得して垣添の食生活のサポートをしてきた。料理研究家としても活動している[2][10]

主な成績[編集]

通算成績[編集]

  • 通算成績:388勝430敗15休 勝率.474
  • 幕内成績:299勝343敗3休 勝率.466
  • 現役在位:63場所
  • 幕内在位:43場所
  • 三役在位:1場所(小結1場所)

各段優勝[編集]

  • 十両優勝:1回(2003年7月場所)

三賞:金星[編集]

  • 三賞:1回
    • 技能賞:1回(2004年1月場所)
  • 金星:なし

場所別成績[編集]

垣添徹[11]
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2001年
(平成13年)
x x x x 幕下付出15枚目
休場
0–0–7
東幕下55枚目
6–1 
2002年
(平成14年)
西幕下26枚目
4–3 
東幕下23枚目
6–1 
西幕下8枚目
1–1–5 
西幕下28枚目
4–3 
西幕下20枚目
4–3 
東幕下14枚目
6–1 
2003年
(平成15年)
東幕下3枚目
5–2 
東十両11枚目
9–6 
東十両6枚目
10–5 
東十両2枚目
優勝
11–4
東前頭11枚目
8–7 
西前頭8枚目
8–7 
2004年
(平成16年)
東前頭5枚目
11–4
東小結
6–9 
西前頭2枚目
6–9 
西前頭5枚目
7–8 
西前頭6枚目
10–5 
東前頭2枚目
6–9 
2005年
(平成17年)
西前頭4枚目
8–7 
西前頭2枚目
6–9 
西前頭5枚目
9–6 
東前頭筆頭
7–8 
東前頭2枚目
7–8 
西前頭2枚目
4–11 
2006年
(平成18年)
西前頭7枚目
8–7 
東前頭6枚目
9–6 
西前頭筆頭
6–9 
西前頭3枚目
4–11 
西前頭8枚目
9–6 
西前頭4枚目
6–9 
2007年
(平成19年)
東前頭9枚目
8–7 
西前頭6枚目
8–7 
東前頭3枚目
0–12–3[12] 
東前頭16枚目
6–9 
西前頭16枚目
9–6 
東前頭14枚目
9–6 
2008年
(平成20年)
東前頭11枚目
6–9 
西前頭14枚目
8–7 
東前頭13枚目
6–9 
西前頭15枚目
7–8 
西前頭16枚目
10–5 
東前頭8枚目
5–10 
2009年
(平成21年)
西前頭12枚目
8–7 
東前頭12枚目
7–8 
西前頭14枚目
8–7 
西前頭8枚目
6–9 
東前頭11枚目
9–6 
西前頭5枚目
8–7 
2010年
(平成22年)
東前頭4枚目
6–9 
西前頭7枚目
7–8 
東前頭8枚目
7–8 
西前頭9枚目
3–12 
西前頭15枚目
3–12 
東十両7枚目
7–8 
2011年
(平成23年)
西十両9枚目
4–11 
八百長問題
により中止
西幕下筆頭
3–4 
西十両11枚目
1–14 
東幕下9枚目
4–3 
西幕下6枚目
1–6 
2012年
(平成24年)
西幕下16枚目
3–4 
西幕下22枚目
0–7 
西幕下56枚目
引退
0–0–0
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
朝青龍 0 13 朝赤龍 9 6 朝乃若 1 0 安美錦 5 8
阿覧 1 4 市原 1(1) 0 岩木山 1 17 潮丸 2 0
皇司 6 0 隠岐の海 0 1 魁皇 2 10 海鵬 7 1
臥牙丸 0 2 鶴竜 3 5 春日王 10 4 春日錦 5 2
稀勢の里 3 5 北桜 1 2 北太樹 1 2 木村山 3 5
旭鷲山 9 5 旭天鵬 7 12 旭南海 0 1 金開山 2 1
豪栄道 1 5 光龍 3 1 黒海 10 9(1) 琴欧洲 4 7
琴春日 1 1 琴奨菊 1 4 琴ノ若 2 3 琴光喜 6 8
琴龍 3 1 境澤 1 0 霜鳳 7 9 十文字 9 2
蒼国来 0 1 貴ノ浪 0 1 隆乃若 1 0 高見盛 7 13
豪風 9 9 玉飛鳥 3 0 玉春日 4 6 玉乃島 10 9
玉力道 0 1 玉鷲 5 5 千代大海 5 7 千代白鵬 3 1
時津海 4 5 時天空 4 7 德瀬川 0 3 土佐ノ海 11 4
土佐豊 5 1 栃東 1 7 栃煌山 5 4 栃栄 1 1
栃ノ心 5 6 栃乃洋 4 9 栃乃花 2 1 豊桜 3 3
豊ノ島 3 4 豊響 4 6 白馬 0 3 白鵬 1 9
白露山 6 3 把瑠都 2 2 日馬富士 2 7 普天王 5 7
寶智山 2 0 豊真将 3 6 北勝力 14 4 将司 1 3
猛虎浪 0 2 山本山 1 3 燁司 0 1 嘉風 11 5
龍皇 3 0 露鵬 5(1) 2 若麒麟 0 3 若兎馬 2 0
若の里 8 9 若ノ鵬 1 1

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。太字は2023年7月場所終了現在、現役力士

改名歴[編集]

  • 垣添 徹(かきぞえ とおる)2001年9月場所 - 2012年5月場所

年寄変遷[編集]

  • 押尾川 徹(おしおがわ とおる)2012年4月25日 - 2012年10月16日
  • 雷 徹 (いかずち とおる) 2012年10月16日 -

著書[編集]

  • 『美しい黒星』(日刊スポーツ出版社、2013年)

脚注[編集]



(一)^ ab

(二)^ ab . web.archive.org (2007210). 20211129

(三)^ 2.  . 201166

(四)^ 退  2012425

(五)^   MSN 20121019

(六)^  20201012020101

(七)^    20223301430 (2022331)

(八)^ 62 4 -  2023126

(九)^ 62 7  2023211511 (202322)

(十)^   | . . 20211129

(11)^ Rikishi in Juryo and Makunouchi (English).  szumo.hu. 2007724

(12)^ 12

関連項目[編集]

外部リンク[編集]