コンテンツにスキップ

旭天鵬勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旭天鵬 勝
幕内最高優勝を果たし表彰式に臨む旭天鵬(2012年5月20日)
基礎情報
四股名 旭天鵬 勝
本名 太田 勝
愛称 テンホー、角界のレジェンド、ひとみさん
生年月日 (1974-09-13) 1974年9月13日(49歳)
出身 モンゴル人民共和国の旗 モンゴルウランバートル市ナラフ区ナライハ町
身長 191cm
体重 160kg
BMI 43.86
所属部屋 大島部屋友綱部屋
得意技 右四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位 西関脇
生涯戦歴 927勝944敗22休(140場所)
幕内戦歴 697勝773敗15休(99場所)
優勝 幕内最高優勝1回
敢闘賞7回
データ
初土俵 1992年3月場所[1]
入幕 1998年1月場所[1]
引退 2015年7月場所[1]
引退後 年寄・大島→同・友綱→同・大島
趣味 映画鑑賞
備考
金星2個(貴乃花1個、朝青龍1個)
2015年7月27日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1974913 -    Нямжавын ЦэвэгнямNyamjavyn Tsevegnyam116[1]

3740[1]191cm160kg西200371120045

[]

[]


1992213[2]

5使23[3][4]19931使[3]

33000[5]使20005302001ISBN 4625683181

[6]

1994319961西971573219981

2199953200011142002120029200332962西51053西769921054[4]

[]


20041200551262220045200613523

200671660200751720871239191235[4]200711退6

20091西9631734597349166108200973492[7]

20125[]


201242退[8]5西7523調1410123[1]6[4][9]



37819094261916512西351196

193051356

389379361958199011355

1553299

1960355西452

12186200031035819091

20019108197273910

4

50

2006137

15[10]

[]


20127813[11]1415213115194981319685200051

119838031952137260[12][13]9813281051110522

201339165529913396195819843398239[14]91361958198311395239[15][ 1]

201411019837390394[16]11317323126195839639

5397286195819841397630[17]673981019841392066195839249[18]71431379

2014913401954956195840[19]919549604013193551941536195840[20]21796

1142180053140065900[21]919355401154024[22]4010571958113895640[23] 2

2015362143155114451440810

西11791939113129退[ 2] 727退4[24]退201252[25]7299[26]

年寄襲名以後[編集]


退10201652940037820125[27]

201761210511[1]4[28]6111011[29]13728姿[30]

20201210[31]

2022215106

4166[32]

[]




201491340200451

40201252012520NHK52015110TBSSP296.5kg40[33]

[]

[]


1993518701

200292201252[34]

200493

200656西2010113西92[ 3]195711

20125364退[35]

2012914800[36]31379201471416003807739102[37]

[]


20121229NHK5使

[]


20125[4]2[38]2014113220157

1990[39][40]

3調85kg3[40]

退[41]

[]


22[4]2[42]

2退退退退

20181137Twitter[43][44]

?2021[45]

[]


[46]20108



使2019102119[47]

73

72[48]

[]

[]


92794422 .495

69777315 .474
9276

9447731

1871[49][ 4]2

14701

140

992

1239

1153

[]


120125

[]


7
7200012003320035200392007920125201411

2
11

[]

旭天鵬 勝
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1992年
(平成4年)
x (前相撲) 東序ノ口47枚目
6–1 
西序二段98枚目
4–3 
東序二段72枚目
休場
0–0–7
西序二段142枚目
5–2 
1993年
(平成5年)
西序二段86枚目
5–2 
西序二段44枚目
5–2 
西序二段8枚目
5–2 
東三段目71枚目
4–3 
東三段目51枚目
6–1 
東三段目5枚目
3–4 
1994年
(平成6年)
西三段目19枚目
5–2 
西幕下53枚目
4–3 
東幕下44枚目
2–5 
東三段目9枚目
5–2 
東幕下45枚目
6–1 
東幕下21枚目
4–3 
1995年
(平成7年)
西幕下16枚目
3–4 
東幕下24枚目
3–4 
東幕下33枚目
4–3 
東幕下27枚目
4–3 
東幕下19枚目
4–3 
東幕下13枚目
4–3 
1996年
(平成8年)
西幕下9枚目
7–0 
東十両13枚目
9–6 
西十両7枚目
6–9 
東十両12枚目
8–7 
西十両8枚目
5–10 
東幕下筆頭
4–3 
1997年
(平成9年)
西十両11枚目
7–8 
西十両12枚目
8–7 
東十両9枚目
9–6 
東十両4枚目
8–7 
東十両2枚目
8–7 
西十両筆頭
9–6 
1998年
(平成10年)
西前頭15枚目
9–6 
東前頭12枚目
6–9 
東十両筆頭
8–7 
西前頭15枚目
4–11 
東十両5枚目
8–7 
西十両2枚目
6–9 
1999年
(平成11年)
東十両6枚目
9–6 
東十両筆頭
8–7 
東前頭14枚目
9–6 
西前頭10枚目
7–8 
東前頭12枚目
8–7 
東前頭8枚目
6–9 
2000年
(平成12年)
東前頭13枚目
11–4
西前頭2枚目
4–11 
東前頭6枚目
7–8 
西前頭7枚目
9–6 
東前頭3枚目
4–11 
西前頭6枚目
7–8 
2001年
(平成13年)
東前頭8枚目
10–5 
東前頭筆頭
3–12 
西前頭7枚目
6–9 
東前頭11枚目
8–7 
東前頭8枚目
9–6 
西前頭5枚目
8–7 
2002年
(平成14年)
西小結
6–9 
東前頭2枚目
6–9 
西前頭4枚目
6–9 
東前頭8枚目
8–7 
東前頭3枚目
8–7
東小結
7–8 
2003年
(平成15年)
東前頭2枚目
8–7 
西前頭筆頭
9–6
西小結
10–5
西関脇
6–9 
東前頭2枚目
10–5
西関脇
4–11 
2004年
(平成16年)
西前頭3枚目
8–7 
西前頭2枚目
10–5 
西関脇
6–9 
東前頭筆頭
8–7 
東小結
5–10 
西前頭3枚目
5–10 
2005年
(平成17年)
東前頭6枚目
10–5 
東前頭筆頭
6–9 
西前頭3枚目
6–9 
西前頭5枚目
8–7 
西前頭3枚目
10–5 
東小結
8–7 
2006年
(平成18年)
東小結
4–11 
東前頭5枚目
11–4 
東小結
5–10 
西前頭2枚目
6–9 
西前頭4枚目
6–9 
東前頭6枚目
10–5 
2007年
(平成19年)
東前頭3枚目
8–7 
東前頭2枚目
4–11 
東前頭8枚目
出場停止
0–0–15
西十両3枚目
12–3 
西前頭12枚目
12–3
西前頭4枚目
4–11 
2008年
(平成20年)
西前頭10枚目
10–5 
西前頭4枚目
9–6 
東前頭2枚目
4–11 
東前頭9枚目
10–5 
東前頭3枚目
6–9 
西前頭6枚目
10–5 
2009年
(平成21年)
西前頭筆頭
9–6 
西小結
6–9 
西前頭2枚目
8–7 
東小結
6–9 
西前頭2枚目
5–10 
西前頭6枚目
8–7 
2010年
(平成22年)
西前頭5枚目
8–7 
東前頭2枚目
3–12 
西前頭7枚目
9–6 
東前頭3枚目
7–8 
西前頭3枚目
4–11 
東前頭9枚目
9–6 
2011年
(平成23年)
東前頭6枚目
7–8 
八百長問題
により中止
東前頭8枚目
8–7 
東前頭2枚目
2–13 
西前頭10枚目
11–4 
西前頭2枚目
4–11 
2012年
(平成24年)
西前頭6枚目
9–6 
東前頭3枚目
5–10 
西前頭7枚目
12–3[注釈 5]
東前頭筆頭
2–13 
東前頭11枚目
10–5 
東前頭6枚目
10–5 
2013年
(平成25年)
西前頭2枚目
4–11 
西前頭8枚目
7–8 
東前頭9枚目
9–6 
東前頭4枚目
6–9 
西前頭6枚目
8–7 
東前頭2枚目
5–10 
2014年
(平成26年)
西前頭5枚目
6–9 
西前頭8枚目
9–6 
西前頭3枚目
3–12 
東前頭12枚目
6–9 
東前頭14枚目
8–7 
西前頭11枚目
10–5
2015年
(平成27年)
東前頭7枚目
5–10 
西前頭11枚目
6–9 
西前頭14枚目
8–7 
西前頭11枚目
引退
3–12–0
x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
碧山 2 4 蒼樹山 2 2 安芸乃島 9 3 安芸ノ州 0 1
0 1 朝青龍 2 36 朝赤龍 12 8 朝乃翔 6 1
朝乃若 6 4 東龍 2 1 安美錦 10(1) 18 阿夢露 1 1
荒鷲 1 2 阿覧 6 6 3 5 市原 1 0
岩木山 13 3 潮丸 1 0 遠藤 1 4 皇司 1 4
大碇 1 1 大岩戸 1 0 大砂嵐 1 1 大日ノ出 3 2
小城錦 3 4 隠岐の海 8 6 魁皇 5(1) 34 魁聖 1 1
海鵬 7 7 臥牙丸 8 6 鏡桜 2 0 垣添 12 7
鶴竜 3 15 春日王 3 4 春日錦 2 1 巌雄 3(1) 2
稀勢の里 9 14 北勝鬨 1 2 北桜 2 0 北太樹 6 6
木村山 3 0 金開山 5 1 豪栄道 6 11 光龍 1 1
五城楼 1 1 黒海 5 9 琴稲妻 2 1 琴欧洲 5 22
琴春日 0 1 琴奨菊 10 14 琴ノ若 10 8 琴光喜 13 24
琴勇輝 0 6 琴龍 7 9 小錦 1 0 磋牙司 1 0
佐田の海 2 0 佐田の富士 9 2 里山 0 1 敷島 2 2
霜鳥 4 3 十文字 7 1 常幸龍 2 7 翔天狼 1 2
松鳳山 5 5 青狼 0 1 戦闘竜 0 1 蒼国来 1 4
大喜鵬 1 0 大善 4 3 大道 4 1 貴闘力 4 3
貴ノ岩 2 2 貴ノ浪 6 9 貴乃花 2(1) 2 隆の山 3 0
隆乃若 5 6 高見盛 15 5 髙安 1 3 宝富士 6 1
豪風 12 12 玉春日 11 9 玉乃島 13 8 玉力道 0 1
玉鷲 8 7 千代鳳 2 3 千代大海 7 27 千代大龍 4 4
千代天山 6 6 千代の国 0 1 千代丸 4 4 出島 14 10
寺尾 2 3 出羽嵐 0 1 天鎧鵬 3 1 闘牙 4 8
時津海 5 8 時天空 8 13 德勝龍 4 1 德瀬川 1 3
土佐ノ海 9 5 土佐豊 4 1 栃東 10 15 栃煌山 14* 9
栃栄 3 2 栃ノ心 5 9 栃乃洋 11 9 栃乃花 6 1
栃乃和歌 3 0 栃乃若 8(1) 0 豊桜 3 0 豊ノ島 11 9
豊響 12 10 白馬 3 1 白鵬 2 28 白露山 4 0
濱ノ嶋 2 5 追風海 3 2 把瑠都 4 13 日馬富士 6 19
肥後ノ海 6 4 英乃海 1 0 富士東 5 1 武州山 3 0
普天王 7 1 武雄山 5 0 寶智山 1 0 豊真将 5 4
北勝力 15 3 誉富士 0 2 舞の海 1 1 将司 0 1
舛ノ山 6 0 水戸泉 0 2 湊富士 1 5 雅山 18 19
妙義龍 1 6 武蔵丸 1 10 武双山 12 11 猛虎浪 2 1
大和 1 0 燁司 3 1 芳東 1 0 嘉風 9 9
龍皇 1 0 露鵬 3 5 若麒麟 1 0 若光翔 2 0
若荒雄 2 2 若孜 2 0 若の里 15 24 若ノ城 2 1
若乃花 1(1) 0 若ノ鵬 2 1 和歌乃山 10 1

※カッコ内は勝数・負数の中に占める不戦勝・不戦敗の数。

改名歴[編集]

力士[編集]

  • 旭天鵬 大助(きょくてんほう だいすけ) 1992年3月場所-1995年3月場所
  • 旭天鵬 勝(きょくてんほう まさる) 1995年5月場所-2015年7月27日

年寄[編集]

  • 大島 勝(おおしま まさる)2015年7月27日 - 2017年6月10日
  • 友綱 勝(ともづな まさる)2017年6月11日 - 2022年1月31日
  • 大島 勝(おおしま まさる)2022年2月1日 -

著書[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ この場所では39歳で勝ち越したことを評価されて敢闘賞候補に名前が挙がったが、ある審判委員が「これであげれば、これから先勝ち越したら必ずあげないといけなくなる」と指摘したことで受賞は見送られた。
  2. ^ 旭天鵬が幕内にこだわったのは故郷モンゴルに残された家族に雄姿を見てもらうためであった。モンゴルでは幕内であれば取組が生中継されるが、十両では結果が伝えられるだけである。
  3. ^ 両力士ともその場所の成績は旭天鵬に負けたのみの14勝1敗。
  4. ^ 1不戦敗を含むため実際の出場回数は1870回だが、先述の理由により1871回が公式な記録となっている
  5. ^ 栃煌山と優勝決定戦

出典[編集]



(一)^ abcdefg(4) p29

(二)^  . Annex. (2014312). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/03/12/kiji/K20140312007757680.html 20171118 

(三)^ ab2/4 web Spirtiva 2019.10.2720191029

(四)^ abcdef 1002015186187

(五)^ 姿NY MAG2NEWS 2016.04.23

(六)^ 31 nippon.com 2023.03.17 (2023326)

(七)^ 20183 p.52-53

(八)^    2012325

(九)^ 37   2012521

(十)^ 20181099107

(11)^ 2113  2012720

(12)^ 812  2012917

(13)^ 38 8812  2012916

(14)^ 39 40  2013913

(15)^  8 3039  2013927

(16)^    2014122

(17)^    2014511

(18)^  39249   2014521

(19)^ 6040  2014913

(20)^ 7340  2014926

(21)^ 409005  20141115

(22)^ 40!1  20141118

(23)^ :40  20141123

(24)^ 退   2015727

(25)^ 40 退 Sponichi Annex 2015728 05:30

(26)^    20157281916

(27)^   20165291934

(28)^   201734

(29)^ . . . (2017611). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1838789.html 2017612 

(30)^  2017614

(31)^  SANSPO.COM 2020.12.10 20:34 (20201214)

(32)^  PCR  2022417751 (2022417)

(33)^ 40 296.5  2015110

(34)^    20194241102019126

(35)^ 2  20161261025 

(36)^ 800   2012923

(37)^ 3839  2014726

(38)^   2012521

(39)^  Daily Sports Online 2015912

(40)^ ab31 nippon.com 2023.03.17 (2023326)

(41)^  201601231600 201622

(42)^ . . (2017724). https://www.nikkansports.com/battle/column/sumo/news/1860387.html 2017724 

(43)^   3/4 PRIME 2019521282019/5/112019512

(44)^   4/4 PRIME 2019521282019/5/112019512

(45)^  . (2021224). 2021224

(46)^ 200012138  

(47)^  (20191022).    . . 20191023

(48)^ 5 201510

(49)^ 20231 p.124

(50)^    

関連項目[編集]

外部リンク[編集]