コンテンツにスキップ

普天王水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
普天王 水
入場する普天王
基礎情報
四股名 普天王 水
本名 内田 水
愛称 高校生[1]、ウッチー
生年月日 (1980-08-28) 1980年8月28日(43歳)
出身 熊本県玉名郡天水町
(現在の玉名市
身長 181cm
体重 161kg
BMI 49.14
所属部屋 出羽海部屋
得意技 左四つ、寄り[2]
成績
現在の番付 引退
最高位 西小結
生涯戦歴 326勝347敗14休(49場所)
幕内戦歴 231勝260敗4休(33場所)
敢闘賞1回
技能賞1回
データ
初土俵 2003年1月場所
入幕 2004年3月場所
引退 2011年5月技量審査場所
引退後 年寄・稲川
備考
2011年5月4日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1980828 -   181cm161kgO西20059[2]

[]


2141999

2003115126711673313[ 1]714717西4361214

200525101147西3105[2]10西退[3]

9238510111200611510

200758410511200831052371436312西10911411西510

20096西159510111453103

2010調西125693[4]18985112[5][6]727調[4]9西423420081112[7]511113[8]52

201154[9]退[10]2014625[11]201658[12][13]

[]


退[14]

[]


退[15]

[]


2012[15]

主な成績[編集]

通算成績[編集]

  • 通算成績:326勝347敗14休 勝率.484
  • 幕内成績:231勝260敗4休 勝率.470
  • 現役在位:49場所
  • 幕内在位:33場所
  • 三役在位:1場所(小結1場所)

三賞・金星[編集]

  • 三賞:2回
    • 敢闘賞:1回(2005年5月場所)
    • 技能賞:1回(2005年7月場所)
  • 金星:なし

場所別成績[編集]

普天王水[16]
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2003年
(平成15年)
幕下付出15枚目
6–1 
西幕下4枚目
6–1 
東十両11枚目
8–7 
西十両6枚目
9–6 
西十両4枚目
5–10 
東十両7枚目
8–7 
2004年
(平成16年)
西十両4枚目
10–5 
東前頭15枚目
7–8 
西前頭15枚目
7–8 
西前頭15枚目
10–5 
東前頭10枚目
4–11 
東前頭16枚目
7–8 
2005年
(平成17年)
西十両筆頭
9–6 
西前頭13枚目
8–7 
東前頭10枚目
11–4
西前頭3枚目
10–5
西小結
5–10 
東前頭2枚目
3–8–4[17] 
2006年
(平成18年)
西前頭8枚目
9–6 
東前頭4枚目
6–9 
東前頭7枚目
9–6 
東前頭5枚目
6–9 
東前頭7枚目
9–6 
西前頭2枚目
5–10 
2007年
(平成19年)
西前頭7枚目
8–7 
東前頭4枚目
3–12 
東前頭13枚目
10–5 
西前頭7枚目
5–10 
西前頭11枚目
8–7 
西前頭9枚目
6–9 
2008年
(平成20年)
東前頭12枚目
8–7 
東前頭10枚目
10–5 
東前頭6枚目
9–6 
東前頭3枚目
3–12 
西前頭10枚目
11–4 
西前頭筆頭
5–10 
2009年
(平成21年)
東前頭5枚目
5–10 
西前頭9枚目
7–8 
東前頭10枚目
6–9 
東前頭13枚目
6–9 
西前頭15枚目
5–10 
西十両2枚目
7–5–3 
2010年
(平成22年)
東十両3枚目
4–11 
西十両9枚目
6–9 
西十両12枚目
6–9 
東幕下2枚目
出場停止[18]
0–0–7
西幕下42枚目
3–4 
東幕下51枚目
5–2 
2011年
(平成23年)
西幕下37枚目
3–4 
八百長問題
により中止
東幕下44枚目
引退
––
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
朝青龍 1 4 朝赤龍 6 10 朝乃若 2 0 安美錦 5 8
阿覧 1 1 市原 0 1 岩木山 8 3 潮丸 2 2
皇司 4 0 魁皇 1 3 海鵬 5(1) 3 垣添 7 5
鶴竜 1 4 春日王 9 5 春日錦 5 2 片山 1 0
稀勢の里 2 7(1) 北桜 1 1 北太樹 1 0 木村山 2 1
旭鷲山 2 3 旭天鵬 1 7 豪栄道 1 6 光法 1 0
黒海 8 7 琴欧洲 2 9(1) 琴奨菊 3 6 琴ノ若 2 3
琴光喜 2 7 琴龍 1 2 里山 2 0 霜鳳 2 2
十文字 4 3 駿傑 1 0 翔天狼 0 2 隆の鶴 1 0
隆乃若 2 1 高見盛 10 5 豪風 3 9 玉飛鳥 0 1
玉春日 5 1 玉乃島 5 3 玉鷲 2 1 千代大海 2 4
千代天山 1 0 千代白鵬 1 0 出島 8 4 闘牙 4 0
時津海 3 3 時天空 2 6 土佐ノ海 6 5 土佐豊 2 0
栃東 1 2 栃煌山 2 2 栃栄 1 2 栃ノ心 3 3
栃乃洋 11 2 栃乃花 4 0 豊桜 4 3 豊ノ島 6 10
豊響 3 2 白鵬 1 7 白露山 2 2 追風海 1 0
把瑠都 1 4 春ノ山 2 1 日馬富士 1 9 武州山 1 3
武雄山 3 1 寶智山 1 0 豊真将 2 3 北勝力 3 12
将司 1 1 雅山 0 9 猛虎浪 1 0 燁司 1 0
嘉風 9 4 龍皇 1 1 露鵬 4(1) 2 若麒麟 0 2
若荒雄 0 1 若の里 6(1) 4 若ノ鵬 0 3 和歌乃山 0 1

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。太字は2023年7月場所終了現在、現役力士

改名歴[編集]

  • 内田 水(うちだ いづみ)2003年1月場所-2003年3月場所
  • 普天王 水(ふてんおう -)2003年5月場所-2011年5月技量審査場所

年寄名[編集]

  • 稲川 有樹(いながわ ゆうき)2011年5月4日-2018年10月28日
  • 稲川 有希(- ゆうき)2018年10月29日-

注釈[編集]

  1. ^ この取組は「幕下で6戦全勝同士の割が組めなくなった為に、7番相撲に十両昇進を懸ける6戦全勝の力士が同じく十両昇進を懸ける筆頭で3勝3敗の力士と対戦した」史上初のケースだった。 これ以降、2004年3月に琴欧州と共に6戦全勝とした琴春日(東8枚目)が大翔大2006年1月に幕下唯一の6戦全勝とした出羽鳳(西8枚目)が北勝岩と同様の割を組まれているが、何れも全勝側が敗れて十両昇進を逃している。

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ abc(1)  (2017BBMOOK)p27

(三)^ 2012372 1  

(四)^ ab .   (201075). 2011126

(五)^ (1)  (2017BBMOOK)p39

(六)^ 112.   (2010523). 2011126

(七)^ .   (2010924). 2011126

(八)^ 5113.   (20101122). 2011126

(九)^ 退 Sponichi Annex 201154 16:06 

(十)^  退. . (201154). http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/05/04/0004031477.shtml 201155 

(11)^    2014625

(12)^ . . (201658). http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050800177&g=spo 201658 

(13)^   2014/10/27 7:00

(14)^  MAG! 2012129

(15)^ ab MAG! 201223

(16)^ Rikishi in Juryo and Makunouchi (English).  szumo.hu. 2007924

(17)^ 27

(18)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]