四カ国条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太平洋方面ニ於ケル島嶼タル属地及島嶼タル領地ニ関スル四国条約並同条約追加協定
通称・略称 四カ国条約
署名 条約:1921年12月13日
追加協定:1922年2月6日
署名場所 ワシントンD.C.
発効 1923年8月17日
締約国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国[1]
イギリスの旗 イギリス[1]
フランスの旗 フランス[1]
大日本帝国の旗 日本[1]
寄託者 アメリカ合衆国連邦政府
文献情報 大正12年8月17日官報号外条約第3号
言語 フランス語、英語
主な内容 太平洋の島々における相互の権利尊重と現状維持をはかる[1]
条文リンク 条約本文 - 国立国会図書館デジタルコレクション
ウィキソース原文
テンプレートを表示

: Four-Power Treaty1921101213調[1]10192312817[2][1][ 1]

4[4]

[]


419023520

背景[編集]


5

19131924

日英同盟の解消[編集]


[] 51

1921 [5]

2調[6][7][8]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 四カ国条約の第4条で「1911年7月13日ロンドンにおいて、大英帝国と日本との間に締結された協約は、これ(編集者注:四カ国条約の発効のこと)と同時に終了するものとす」と定められていたもの[3]

出典[編集]



(一)^ abcdefg"". . 2021111

(二)^ 1281734

(三)^ 

(四)^  10120p 2294

(五)^ PHP20083150ISBN 9784569693651 

(六)^ 2919961065-69doi:10.11501/2854999 

(七)^ , p. 9.

(八)^ INC, SANKEI DIGITAL (2013730). 使 3/3. . 2023331

参考文献[編集]

  • 平間洋一「第一次世界大戦に学ぶ――日英同盟から「4ヵ国条約」へ」『防衛学研究』第18号、日本防衛学会、1997年11月、6-22頁、doi:10.11501/2876453 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]