コンテンツにスキップ

日米通商航海条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[1]

(一)1894271122調189932717

(二)191144221調44

(三)19532842調1030

2.

「陸奥条約」[編集]

日米通商航海条約及付属議定書[2]
通称・略称 陸奥条約
署名 1894年11月22日[2]
発効 1899年7月17日(第16条以外)、1897年3月8日(第16条[3][2]
現況 失効
失効 1911年7月17日(小村条約発効)[2]
文献情報 明治28年3月25日官報号外勅令
条文リンク条約本文』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
テンプレートを表示

21894271122使調5189932717[1][1]2[4]716調18997

「小村条約」[編集]

日米通商航海条約及付属議定書[5]
通称・略称 小村条約
署名 1911年2月21日[5]
発効 1911年7月17日[5]
現況 失効
失効 1940年1月26日
文献情報 明治44年4月4日官報号外条約第1号
条文リンク条約本文』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
テンプレートを表示

新通商航海条約の締結[編集]

小村壽太郎
内田康哉



19114471619094282[6]191043113[7]19101[6]調[6][7]191144221D.C.使C調[4]

[1]1900190740190841[1]3[1][4]1907[4][8]1911717[5]192413[1][ 1]

[]


193914726[9] 使[1]6使使6194015126[1]使

日米友好通商航海条約[編集]

日本国とアメリカ合衆国との間の友好通商航海条約
通称・略称 日米友好通商航海条約
署名 1953年4月2日
署名場所 東京都
発効 1953年10月30日
現況 有効
締約国 日本の旗 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
文献情報 昭和28年10月28日官報第8046号条約第27号
言語 日本語、英語
主な内容 日米間の通商・投資交流の促進の為の最恵国待遇及び内国民待遇の原則
条文リンク 条約本文 - 外務省
テンプレートを表示

Treaty of Friendship, Commerce and Navigation between Japan and the United States of America19532842[1]1030

1951269849195227428

4調使[1]M使MSA

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ジョンソン=リード法はヨーロッパアジアからの移民を厳しく制限、特にアジアについては移民を全面禁止する条項を設けて日系移民も排除されたため、日本では「排日移民法」と呼ばれた。

出典[編集]

[]


841-4519861ISBN 4-89563-105-2 

7 -198611ISBN 4642005072 

11 -19909ISBN 4-642-00511-0 

︿Professional Win20042ISBN 4099067459 

2120028ISBN 4-06-268921-9 

[]


1911





 -