国道11号

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一般国道
国道11号標識
国道11号
地図
地図
総延長 263.0 km
実延長 263.0 km
現道 230.9 km
制定年 1952年昭和27年)
起点 徳島県徳島市
かちどき橋南詰(北緯34度3分59.61秒 東経134度33分25.56秒 / 北緯34.0665583度 東経134.5571000度 / 34.0665583; 134.5571000 (かちどき橋南詰)
主な
経由都市
徳島県鳴門市
香川県高松市丸亀市
愛媛県新居浜市
終点 愛媛県松山市
市役所前交差点(北緯33度50分21.91秒 東経132度45分52.85秒 / 北緯33.8394194度 東経132.7646806度 / 33.8394194; 132.7646806 (市役所前交差点)
接続する
主な道路
記法
国道55号標識 国道55号
国道28号標識 国道28号
国道30号標識 国道30号
国道32号標識 国道32号
国道33号標識 国道33号
国道56号標識 国道56号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道11号 起点付近にある
徳島市 道路元標
徳島県徳島市 /かちどき橋南詰
国道11号 終点付近にある
松山市 道路元標
愛媛県松山市 市役所前交差点

1111


沿32335556

西沿20851 %沿沿沿385,000/200315321133201123

西

 - 10 - 11 - 西1311


[1][ 1]

 = 2819555

 = 3356317379440494

[ 2][ 3][ 4][ 4]西[ 5][ 6]

 : 263.0 km 30.7 km 121.8 km 110.4 km[2][ 7]

 : [2][ 7]

 : 263.0 km 30.7 km 121.8 km 110.4 km[2][ 7]
 : 230.9 km 30.7 km 106.9 km 94.2 km[2][ 7]

 : [2][ 7]

 : 32.1 km - km 15.9 km 16.2 km[2][ 7]

11 - 72[3]


1885186 - 3112 - 30121889223168 - 5031

192093021 - 502232 - 3317523312324
  明治国道 大正国道 現在
徳島 - 淡路方面分岐点 30号(東京徳島線) 21号(東京徳島線甲) 11号(28号重複)
淡路方面分岐点 - 高松 指定なし 22号(東京徳島線乙) 徳島県道42号瀬戸撫養線
徳島県道・香川県道1号徳島引田線
11号
香川県道155号牟礼中新線
高松 - 丸亀・善通寺 50号(東京香川線) 23号(東京高知線) 香川県道33号高松善通寺線(国道11号と並行)
香川県道175号衣掛郷東線
丸亀・善通寺 - 松山 31号(東京愛媛線) 24号(東京愛媛線) 香川県道33号高松善通寺線
11号
愛媛県道334号松山川内線

195227124 - 11 - 

19654041 - 11

2017291121 - 11[4][5]


19316-[6]

19349[7]

194116[8]

194318[9]

194621西 - [9]

194722[10]

195631[7]

195732 - [11]

1958334[12]

1960357 - [13]9[12]

1961364[13]

1962373 - [14]

1963381012 - [13]

1964393[15]4調[13]9[13]

196540[9]

196641311[16]


1976519112230 - 9149301719775211[17]

199021089501163 m1.2 m493111100 m

200416830 - 831 16

200416929 2142[18]


22


 

28







 IC

 - 



 - 













西


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 











11

30
1


28 - 

377IC - 


30436 - 

193492 - 

32 - 

319 - 西


192 - 西

494 - 

33379440 - 

317 - 


L=1137 mW=12.3 m

L=871 mW=12.7 m

L=860 m



L=690 mW=12.0 m2000(12)

L=76 mW=8.0 m1958(33)

L=480 m575 mW=9.5 m1982(57)

L=108 mW=7.5 m1962(37)

L=375 mW=7.5 m1962(37)



 


















区間 延長 規制内容
愛媛県西条市丹原町志川 - 愛媛県東温市河之内間 5.8 km 連続雨量300 mm以上の場合通行止

交通規制を参照

地理

愛媛県新居浜市船木
(2015年5月)

通過する自治体

交差する道路

徳島県

香川県

愛媛県

主な峠

  • 羽立峠(標高40 m):香川県さぬき市
  • 天野峠(標高41 m):香川県さぬき市
  • 綾坂(標高35 m):香川県坂出市
  • 鳥坂峠(標高70 m):香川県三豊市
  • 桜三里(標高313 m):愛媛県東温市、西条市

ギャラリー

脚注

注釈



(一)^ 20043191631950

(二)^ 2003413

(三)^ 200510112

(四)^ ab200441

(五)^ 2004111西12西

(六)^ 20049212

(七)^ abcdef2022331

出典



(一)^ 4032958. e-Gov.  . 20191026

(二)^ abcdef26 (XLS). 2023.  . 202442

(三)^ 3362164. e-Gov.  . 20121015

(四)^ -7147 220171120

(五)^ -7147 220171120

(六)^  1985, p. 305.

(七)^ ab 1986, p. 418.

(八)^  1986, p. 417.

(九)^ abc 1986, p. 419.

(十)^  1994, p. 61.

(11)^  1985, p. 307.

(12)^ ab 1999, p. 96.

(13)^ abcde 1994, p. 63.

(14)^  1986, p. 732.

(15)^  1978, p. 784.

(16)^  1994, p. 64.

(17)^  1985, p. 460.

(18)^ 16 .   . 2015125

参考文献

  • 『四国地方建設局二十年史』建設省四国地方建設局、1978年1月。 
  • 『松山工事四十年史』社団法人四国建設弘済会、1985年10月。 
  • 『四国地方建設局三十年史』社団法人四国建設弘済会、1986年6月。 
  • 『香川工事事務所60年のあゆみ』社団法人四国建設弘済会、1994年6月。 
  • 『建設省四国地方建設局40年のあゆみ』社団法人四国建設弘済会、1999年3月。 
  • 木原溥幸 (編)、和田仁(編)『讃岐と金毘羅道』吉川弘文館、2001年4月1日。ISBN 9784642062459http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b33926.html 

関連項目

外部リンク