コンテンツにスキップ

武漢市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
武漢から転送)
中華人民共和国 湖北省 武漢市
武漢市の中心業務地区(CBD)
武漢市の中心業務地区(CBD)
武漢市の中心業務地区(CBD)
略称:
別称:江城、東洋のシカゴ
旧称:夏口、鄂州、江夏
昌と陽・口の合成地名
湖北省中の武漢市の位置
湖北省中の武漢市の位置
湖北省中の武漢市の位置
中心座標 北緯30度34分21秒 東経114度16分45秒 / 北緯30.57250度 東経114.27917度 / 30.57250; 114.27917
簡体字 武汉
繁体字 武漢
拼音 Wǔhànzh-Wuhan.ogg 聞く
カタカナ転写 ウーハン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
湖北
行政級別 副省級市
政府所在地 江岸区
市制施行 1926年
共産党市委員会書記 郭元強
市人民政府市長 程用文
面積
総面積 8,569.15 km²
市区 1,557 km²
海抜 23.3(平均) m
人口
総人口(2017) 1,089.29 万人
経済
GDP(2017) 1兆3,410億3,400万元
一人あたりGDP 12万3,111元
電話番号 027
郵便番号 430000 – 430400
ナンバープレート 鄂A
行政区画代碼 420100
市樹 メタセコイア
市花 ウメ
2016年の人間開発指数(HDI)は0.839
公式ウェブサイト www.wuhan.gov.cn
地図
地図

/: ; : /u˦˨xan˧˥si˧˥/; : Wǔhàn Shì; : Wuhan City[1] [2][3]8569.15[4]11082018沿188

[]


[5] [3][2] 41[6]

3800[5] [3]2016121UNDP2016China Sustainable Cities Report 2016[7]2015HDI0.839西19[8]20175302017[9]西110[10][11]20161031[12]1214[2]20171031UNESCOCreative-city[13]20171031UN-Habitat2017-2018The Global Urban Competitiveness Report 2017-2018(Short version)408[14]

3144.812016[15]20071214[16]9西[17]

20192020123[18][19]



[]




(一)

(二)

(三)

(四)

(五)[20]

(六)

(七)




中国共産党武漢市委員会役所の正門
中国共産党武漢市委員会役所の正門
  • 武漢市人民政府役所の正門
    武漢市人民政府役所の正門
  • 武漢市の市委書記は通常、中国共産党湖北省委員会の副書記及び武漢市人民代表大会常務委員会の主任も兼務するので、省の指導陣においては湖北省省委書記と湖北省省長に次いで序列3位である。

    歴史[編集]

    中国地名の変遷
    建置
    使用状況 武漢市
    沙羡
    春秋沙羡
    戦国沙羡
    沙羡県
    前漢沙羡県
    後漢沙羡県
    三国沙羡県・夏口
    西晋沙羡県・夏口
    東晋十六国沙羡県・夏口
    汝南県・夏口
    南北朝汝南県・夏口
    江夏県・漢陽県
    江夏県・漢陽県
    北宋/鄂州・漢陽軍
    南宋/鄂州・漢陽軍
    武昌路・漢陽府
    武昌府・漢陽府
    武昌府・漢陽府
    中華民国武昌市・漢口市
    武漢特別市(1927年)
    武昌市・漢口特別市(1929年)
    武昌市・漢口市(1931年)
    武昌市・漢口特別市(1932年)
    武昌市・漢口市(1945年)
    武昌市・漢口院轄市(1947年)
    現代武漢直轄市
    武漢市(1954年)

    []

    []


    6000西4300

    []

    []


    1814


    []




    2232




    []




    沿

     西   

    []

    沿

    8

    181281

    使

    31664

    []

    1938

    1858

    185318561911

    19261012416

    19271

    1929

    19317

    1937111

    1938

    1944B-29

    19495

    []

    1949516

    1949524101

    1967720

    19861219925沿19934

    19988

    20192020123[21][22]

    地理環境[編集]

    地理・地形・範囲[編集]


    5.812.342.639.319.2873.750[6]8569.15[23]113°41-115°0529°58-31°22西[24]

    []


    湿(Cfa)21127218102100115014506840%301729.140湿726.0
    武漢 (1991–2020 normals, extremes 1951–present)の気候
    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
    最高気温記録 °C°F 25.4
    (77.7)
    29.1
    (84.4)
    32.4
    (90.3)
    35.1
    (95.2)
    36.1
    (97)
    37.8
    (100)
    39.7
    (103.5)
    39.6
    (103.3)
    37.6
    (99.7)
    34.4
    (93.9)
    30.4
    (86.7)
    23.3
    (73.9)
    39.7
    (103.5)
    平均最高気温 °C°F 8.3
    (46.9)
    11.0
    (51.8)
    16.3
    (61.3)
    22.7
    (72.9)
    27.3
    (81.1)
    30.4
    (86.7)
    33.2
    (91.8)
    32.8
    (91)
    28.9
    (84)
    23.3
    (73.9)
    17.1
    (62.8)
    10.8
    (51.4)
    21.84
    (71.3)
    日平均気温 °C°F 4.1
    (39.4)
    7.0
    (44.6)
    11.6
    (52.9)
    17.8
    (64)
    22.7
    (72.9)
    26.3
    (79.3)
    29.3
    (84.7)
    28.6
    (83.5)
    24.3
    (75.7)
    18.3
    (64.9)
    12.0
    (53.6)
    6.2
    (43.2)
    17.35
    (63.23)
    平均最低気温 °C°F 1.0
    (33.8)
    3.6
    (38.5)
    7.9
    (46.2)
    13.7
    (56.7)
    18.8
    (65.8)
    23.0
    (73.4)
    26.2
    (79.2)
    25.4
    (77.7)
    20.8
    (69.4)
    14.8
    (58.6)
    8.4
    (47.1)
    2.8
    (37)
    13.87
    (56.95)
    最低気温記録 °C°F −18.1
    (−0.6)
    −14.8
    (5.4)
    −5.0
    (23)
    −0.3
    (31.5)
    7.2
    (45)
    13.0
    (55.4)
    17.3
    (63.1)
    16.4
    (61.5)
    10.1
    (50.2)
    1.3
    (34.3)
    −7.1
    (19.2)
    −10.1
    (13.8)
    −18.1
    (−0.6)
    降水量 mm (inch) 52.5
    (2.067)
    66.4
    (2.614)
    91.0
    (3.583)
    137.5
    (5.413)
    160.6
    (6.323)
    212.9
    (8.382)
    255.5
    (10.059)
    106.3
    (4.185)
    72.2
    (2.843)
    66.4
    (2.614)
    58.2
    (2.291)
    30.7
    (1.209)
    1,310.2
    (51.583)
    平均降水日数 (≥0.1 mm) 9.7 9.9 12.6 11.6 12.5 12.0 11.1 9.7 7.7 8.5 9.1 7.2 121.6
    平均降雪日数 4.3 2.4 0.9 0 0 0 0 0 0 0 0.4 1.4 9.4
    湿度 76 76 75 74 74 78 76 77 75 76 77 74 75.7
    平均月間日照時間 95.4 97.8 126.4 152.5 165.9 155.8 210.9 214.8 166.0 149.1 132.1 116.7 1,783.4
    日照率 30 31 34 39 39 37 49 53 45 43 37 40 39.8
    出典:China Meteorological Administration[25][26][27]

    自然資源[編集]

    淡水[編集]

    武漢市都市部付近の湖(白い塊)、河川(白い帯)と道路(白い線)

    20182217.626.1111.451651661287145[6]

    []

    (20102020)

    [28][29]201639.65%111.215.3322.88%[30]

    湿[]


    2010湿3358.35339.54%湿1561.86湿1796.49[31]

    []


    20IIII[6]

    []


    338400154[6]

    []

    []

    NASA2010

    31980



    使使西

    101474



    201613[32]
    15613

    13191825









    西
    武漢市の地図
    行政区画 面積
    (km2)
    人口[* 1]
    (万人)
    人口密度
    (人/km2
    都市化率 GDP[* 2]
    (億元)
    行政区画番号 政府所在地 街道
    武漢市 8 569.15 1 076.62 1 256 79.77 % 11 912.61 420100 江岸区沿江大道188号 156 1 3
    江岸区 80.28 96.13 11 974 100.00 % 960.99 420102 六合路1号 16
    江漢区 28.29 72.95 25 786 100.00 % 1 034.62 420103 新華路255号 13
    礄口区 40.06 86.71 21 645 100.00 % 599.36 420104 沿河大道518号 11
    漢陽区 111.54 64.85 5 814 100.00 % 867.26 420105 芳草路特1号 11
    武昌区 64.58 127.40 19 727 100.00 % 971.64 420106 中山路307号 14
    青山区 57.12 52.68 9 223 100.00 % 471.09 420107 臨江大道868号 10
    洪山区 573.28 160.99 2 808 85.48 % 834.79 420111 珞獅路300号 13 1
    東西湖区 495.34 54.11 1 092 64.51 % 655.65 420112 東呉大道1号 11
    漢南区 287.05 13.16 458 59.37 % N/A[* 3] 420113 紗帽正街109号(東風一路88号[* 4] 4
    蔡甸区 1 093.17 71.99 659 56.29 % 357.84 420114 知音湖大道18号 11 1
    江夏区 2 018.31 89.46 443 52.98 % 681.72 420115 文化大道99号 15
    黄陂区 2 256.70 96.71 429 45.52 % 634.93 420116 黄陂大道380号 15 1
    新洲区 1 463.43 89.48 611 51.21 % 607.52 420117 邾城紅旗街14号 12 1
    上記のデータは「武漢統計年鑑2017[4]」による2016年時点の数値である。
    1. ^ 常住人口で、当市に1年間以上に在住する人口の事。全市総人口と各区の人口数は2016年末の人口数である。東湖生態旅遊風景区の一部人口(1.76万人)は武昌区に含まれる。東湖新技術開発区の一部人口(33.10万人)、東湖生態旅遊風景区の一部人口(6.62万人)と武漢化学工業区の人口(4.60万人)は洪山区に含まれる。武漢経済技術開発区の人口(26.68万人)は蔡甸区に含まれる。東湖新技術開発区の一部人口(19.06万人)は江夏区に含まれる。
    2. ^ 2016年のデータである。各区のGDPは、区内に位置するが、市に直接に管理される国有企業などによるものが含まない。
    3. ^ 漢南区は経済上において武漢経済技術開発区に管轄され、域内GDPが同開発区に内包される。
    4. ^ 2014年1月1日より、漢南区は武漢経済技術開発区に委託管理の下に置かれ、区人民政府は開発区管理委員会と一体化するようになった。開発区の正式名は「武漢経済技術開発区(漢南区)」である。

    []


    [33]

    []

    (1915)

    1926923 - 

    19261012 - 

    192612 - 

    19271 - 

    1927416 - 

    19296 - 

    193045 - 

    1930515 - 

    19311 - 

    193171 - 

    19324 - 

    1935 - 

    1936 - 

    19458 - 

    1945912 - 

    1945101 - 

    1946101 - 8

    1945121 - 8

    19475 - 

    194767 - 

    194781 - 

    []

    (1949-1953)
    1

    1949101 - (25)

    194911 - (25)

    194912 - (26)

    1950113 (16)
















    19507 - (15)

    195011 (13)








    19514 (9)




    19517 - (10)

    19526 - (9)

    19527 (9)






    19528 - (9)

    19533 - (10)

    1954619 - 

    []


    1955525 (10)






    1956622 - (9)

    1957513 - (8)

    1958314 - (7)

    1959224 - (716)

    195945 - 西(816)

    1960526 - (815)

    1960815 (813)




    19601117 - (812)

    1961424 - (8)

    1964107 - (9)

    1976110 - (8)

    19791219 - (82)

    1983819 (84)




    198429 - (84)

    1984427 - (94)

    19851 - (94)

    1987810 - (94)

    1992912 - (103)

    1995328 - (112)

    1998915 (13)




    2009430 (13)



    []

    []

    人口統計表
    常住人口(万人) 戸籍人口 (万人)
    1978年 555.10 548.29
    1980年 571.18 567.23
    1985年 624.28 608.39
    1990年 690.31 669.75
    1995年 743.53 710.01
    2000年 804.81 749.19
    2005年 858.00 801.36
    2010年 978.54 836.73
    2011年 1002.00 827.24
    2012年 1012.00 821.71
    2013年 1022.00 822.05
    2014年 1033.80 827.31
    2015年 1060.77 829.27
    2016年 1076.62 833.85
    2017年 1089.29 853.65

    20181089871.8780.04%853.6519.815.5711.623.9619.78[34]

    []


    20106調56

    969695199.096%884410.904

    1000123215217776652595156084187167415161437124411121009[35]
    武漢市の民族構成(2010年)
    漢民族

      

    99.096%
    トゥチャ族

      

    0.309%
    回族

      

    0.223%
    チワン族

      

    0.068%
    満州族

      

    0.061%
    ミャオ族

      

    0.057%
    モンゴル族

      

    0.043%
    その他

      

    0.186%

    宗教[編集]

    武漢の宗教の信者比率 (2017)[36]

      中国伝統信仰 或いは 無宗教 (道教(0.93%)を含む) (79.2%)
      仏教 (14.69%)
      イスラム教 (1.64%)
      その他もしくは不明 (1.27%)

    5

    49720216344124

    7484561815053872[35]

    20176000調79.2%調

    0.93%14.69%2.86%0.34%1.27%1.61%[36]

    []


    西調[37]

    []


    7西1西

    (一)

    (二)[ɯ][kʰɯ˥˩]

    (三)mnŋi[i]e[ə]nb[p]p[pʰ]mfeng[əŋ]ong[ʊŋ]pengongen[ən]

    (四)s, ʦ, ʦʰʂ,ʐ,ʈʂ, ʈʂʰ

    (五)nln

    (六)4調5
    四声 武漢語 成都語 昆明語 普通話
    陰平 ˥(55) ˦(44) ˦(44) ˥(55)
    陽平 ˨˩˧(213) ˦˩(41) ˧˩(31) ˧˥(35)
    上声 ˦˨(42) ˥˨(52) ˥˧(53) ˨˩˦(214)
    去声 ˧˥(35) ˩˧(13) ˨˩˨(212) ˥˩(51)

    :1998

    []


    [37]調調2006

    10西使使[38]

    []


    使

    hot dry noodles10調[39] 使[40]

    []


    2017GDP1341034008.0%

    408200058613500714079003.04%43.71%53.25%[34][41]2017GDP12311110.44%

    [34]

    武漢市GDPの産業別の割合 (2017)

      第一次産業408億2000万元 (3.04%)
      第二次産業5861億3500万元 (43.71%)
      第三次産業7140億7900万元 (53.25%)
    武漢市の各年の域内総生産
    暦年 総額
    (億人民元)
    第一次産業
    (億人民元)
    第二次産業
    (億人民元)
    第三次産業
    (億人民元)
    一人当たりGDP
    (人民元)
    1949年 3.28 0.84 0.79 1.65 118
    1950年 4.07 0.92 1.01 2.14 141
    1955年 8.82 1.27 3.37 4.18 240
    1960年 19.76 1.49 12.65 5.62 441
    1965年 19.87 2.79 11.84 5.24 436
    1970年 24.71 3.12 15.24 6.35 515
    1975年 30.51 4.11 18.90 7.50 598
    1980年 53.44 5.84 34.53 13.07 950
    1985年 97.32 12.48 59.21 25.63 1 610
    1990年 176.83 27.50 92.04 57.29 2 673
    1995年 606.91 60.74 294.67 251.50 8 609
    2000年 1 206.84 81.36 533.31 592.17 15 082
    2001年 1 335.40 85.00 582.40 668.00 16 515
    2002年 1 467.80 90.40 635.50 741.90 17 971
    2003年 1 622.18 95.13 701.87 825.18 19 569
    2004年 1 882.24 102.23 825.78 954.23 23 148
    2005年 2 261.17 109.57 1 026.27 1 125.33 26 548
    2006年 2 679.33 115.91 1 205.42 1 358.00 30 921
    2007年 3 209.47 129.15 1 440.00 1 640.32 36 347
    2008年 4 115.51 1 44.70 1 867.21 2 103.60 46 035
    2009年 4 620.86 149.06 2 142.14 2 329.66 51 144
    2010年 5 565.93 170.04 2 532.82 2 863.07 58 961
    2011年 6 762.20 198.70 3 254.02 3 309.48 68 315
    2012年 8 003.82 301.21 3 859.56 3 843.05 79 482
    2013年 9 051.27 335.40 4 396.17 4 319.70 89 000
    2014年 10 069.48 350.06 4 785.66 4 933.76 98 000
    2015年 10 905.60 359.81 4 981.54 5 564.25 104 132
    2016年 11 912.61 390.62 5 227.05 6 294.94 111 469
    2017年 13 410.34 408.20 5 861.35 7 140.79 123 111

    1:19492016 - 20172829 ISBN 978-7-5037-8197-1
    2:2017 - 2017



    1955195532

    20012008調

    2000GDP

    (GB/T4754-2017)[42](2012)(2012108)[43] 2018201874[44]

    []



    []




    2017472487002555201728272670570013.3%[34]

    201699759009.8%[45]
    2017年度の主な工業製品の生産量及び成長率[34]
    指標 計量単位 2017年 前年比(%)
    銑鉄 万トン 1 554.60 4.4
    万トン 1 694.61 8.3
    自動車 万台 189.78 8.0
    #セダン 万台 113.95 6.9
    紙巻きタバコ 万箱 253.18 3.7
    原油加工量 万トン 792.72 17.2
    発電 億kWh 228.82 4.6
    製紙、板紙製造
    (二次加工除く)
    万トン 68.11 -6.4
    室内空気調和設備 万台 1 746.05 44.7
    万トン 3.93 2.6
    万メートル 5 495.59 -30.0
    服装 万着 8 302.92 8.6
    ソフトドリンク 万トン 371.76 15.4
    モニター 万台 1 347.58 14.5
    化学薬品原薬 トン 1 7732 1.1
    エチレン 万トン 86.70 18.9
    光ケーブル 万メートル 6 699.57 20.8
    コンクリート 万トン 1 033.38 -3.5
    携帯電話機 万台 4 179.69 -14.8
    電子式汎用計算機 万台 1 279.75 52.3

    工業団地[編集]


    ITJETRO2019460500600

    3
    [46]TS

    [47]NEC

    [48]

    13


    [49]

    [50]















    [51]




    []


    西15

    20176196300010.4%56052700宿591300[34]

    []


    3
    武漢中心部の主要商業エリア
    地域 商圏名 商圏の範囲 備考
    漢口 江漢路商圏 江漢路歩行者天国を中心に、江漢一路、江漢二路、中山大道、花楼街、保成路などを含む
    武漢広場商圏 武商プラザや武漢国際プラザを中心に、京漢大道、武商路、武展西路、解放大道、万松園路、武勝路、利済北路などを含む
    漢正街商圏 漢正街小商品市場を中心に、利済路、多福路、漢正街、大夾街、友誼南路、沿河大道、民族路などを含む 明代に発祥、漢口最古の商業エリア
    唐家墩商圏 菱角湖万達プラザを中心に、菱角湖路、唐家墩路、新華路、馬場角路、青年路などを含む
    武漢天地商圏 武漢天地歩行者天国や壱方ショッピングセンターを中心に、黄浦大街、中山大道、解放大道、沿江大道、盧溝橋路などを含む
    漢陽 鍾家村商圏 鸚鵡大道と漢陽大道の交差点にある銅鑼湾プラザ、漢陽商場、漢商銀座といったデパートを中心に、西大街、攔江路などを含む
    王家湾商圏 龍陽大道と漢陽大道の交差点にあるカルフール王家湾店、大洋百貨王家湾店などデパートを中心に、墨水湖北路などを含む
    経開商圏 経済開発区の住宅団地附近の寧康園商店街や経開万達プラザを中心に東風大道、太子湖路、体育路などを含む
    武昌 中南路商圏 武珞路と中南路の丁字路附近にある中南商業大楼を中心に、中南路、武珞路、洪山広場周辺などを含む
    街道口商圏 武珞路と珞獅路の十字路附近にある群光プラザ、銀泰イノベーションシティなどを中心に、武珞路、珞獅路、珞珈山路などを含む
    光谷商圏 光谷国際プラザ、魯巷プラザショッピングセンター、光谷世界街歩行者天国などを中心に、珞喩路、魯磨路、虎泉街、民族大道、光谷街などを含む
    司門口商圏 南宋時代に「長街」と呼ばれ、現在の呼び名は明代の湖広承宣布政使の附近にある事に由来。黄鶴楼附近の歓楽街を中心に、解放路、民主路、戸部巷飲食街、中華路などを含む 南宋時代に発祥、800年の歴史を持つ武昌最古の商業エリア
    中北路商圏 マダム・タッソー武漢、HANSHOW劇場、万達映画楽園などがある楚河漢街歩行者天国を中心に、中北路、松竹路、公正路、楚漢路、白鷺街、東湖路などを含む
    徐東商圏 徐東大街と友誼大道の十字路にある銷品茂ショッピングモール、中商徐東平価プラザとニトリ中国大陸1号店があるスターシティ(群星城)を中心に、紅盛路、団結大道、徐東大街、友誼大道などを含む
    • 都心部以外に、郊外各区には小規模な商店街や商業エリアがある。

    軍事[編集]


    西[52]

    []


    2017139130.296836760185.131.653.51058.4%201684107.594.812.7[34]

    []


    190421899

    小学校[編集]

    中学校[編集]

    特殊教育学校[編集]

    • 武漢市黄陂区特殊教育学校
    • 武漢市武昌区培智中心学校
    • 武漢市中山特殊教育学校
    • 武漢市第一聾校
    • 武漢市江夏区特殊教育学校
    • 武漢市江岸区輔読学校
    • 武漢市盲童学校
    • 武漢市第二聾唖学校
    • 武漢市新洲区特殊教育学校

    高等学校[編集]

    武漢市第四中学(博学中学)

    2017年9月時点、全市の高等学校の中、「湖北省示範高級中学」に指定される学校は下記通り34校ある[53]

    学校名 所属 重点校に指定する政令 創校年
    華中師範大学第一附属中学 中華人民共和国
    教育部
    鄂政督【1998】009号 1950年
    華中科技大学附属中学 鄂政督【2011】5号 1954年
    湖北省水果湖高級中学 湖北省教育庁 鄂政督【1998】009号 1958年
    湖北大学附属中学 鄂政督【2010】4号 1957年
    武漢外国語学校 武漢市教育局 鄂政督【2001】19号 1964年
    武漢西蔵中学 鄂政督【2010】4号 2006年
    武漢市常青第一中学 不明 1999年
    武漢市第二中学 江岸区教育局 鄂政督【2000】009号 1939年
    武漢市第六中学 鄂政督【2000】009号 1903年
    武漢市漢鉄高級中学 鄂政督【2006】4号 1947年
    武漢市育才高級中学 鄂政督【2009】3号 1915年
    武漢市第一中学 江漢区教育局 鄂政督【2001】19号 1931年
    武漢市第十二中学 鄂政督【2004】3号 1954年
    武漢市第十九中学 鄂政督【2012】2号 1911年
    武漢市第四中学 礄口区教育局 鄂政督【2000】009号 1899年
    武漢市第十一中学 鄂政督【2000】009号 1954年
    武漢市第十七中学 鄂政督【2005】3号 1936年
    武漢市第三中学 漢陽区教育局 鄂政督【2003】1号 1705年
    武漢市第二十三中学 鄂政督【2006】4号 1896年
    湖北省武昌実験中学 武昌区教育局 鄂政督【1998】009号 1920年
    武漢中学 鄂政督【2001】19号 1920年
    武漢市第十四中学 鄂政督【2004】3号 1903年
    武漢市第十五中学 鄂政督【2006】4号 1885年
    武漢市東湖中学 鄂政督【2006】4号 1964年
    武漢市第四十九中学 青山区教育局 鄂政督【2001】19号 1957年
    武漢鋼鉄集団第三子弟中学 鄂政督【2003】6号 1958年
    武漢市洪山高級中学 洪山区教育局 鄂政督【2004】3号 1964年
    武漢市呉家山中学 東西湖区教育局 鄂政督【2000】009号 1959年
    武漢市漢南区第一中学 漢南区教育局 鄂政督【2005】3号 1971年
    武漢市蔡甸区第一中学 蔡甸区教育局 鄂政督【2004】3号 1901年
    武漢市江夏区第一中学 江夏区教育局 鄂政督【2004】3号 1947年
    武漢市新洲区第一中学 新洲区教育局 鄂政督【2001】19号 1949年
    武漢市黄陂区第一中学 黄陂区教育局 鄂政督【2003】6号 1933年
    武漢経済技術開発区第一中学 武漢経済技術開発区
    漢南区)教育局
    鄂政督【2006】4号 1996年

    大学[編集]


    20168232389201694.911.5106.42

    国立大学[編集]

    省立・市立大学[編集]

    軍事大学[編集]

    • 中国人民解放軍海軍工程大学
    • 中国人民解放軍第二砲兵指揮学院
    • 中国人民解放軍国防信息学院
    • 中国人民解放軍軍事経済学院
    • 中国人民解放軍空軍予警学院
    • 中国人民武装警察部隊武漢指揮学院
    • 中国人民解放軍武漢軍械士官学校

    独立学院[編集]

    • 湖北大学知行学院
    • 武漢科技大学城市学院
    • 湖北工業大学工程技術学院
    • 武漢工程大学郵電と信息工程学院
    • 江漢大学文理学院
    • 武漢紡績大学外経貿学院
    • 湖北経済学院法商学院
    • 武漢体育学院体育科技学院

    主な私立大学[編集]

    • 武昌首義学院
    • 文華学院
    • 漢口学院
    • 武漢学院
    • 湖北商貿学院
    • 武漢工商学院
    • 武漢東湖学院
    • 武昌理工学院
    • 武昌工学院
    • 武漢生物工程学院
    • 武漢設計工程学院
    • 武漢工程科技学院
    • 武漢伝媒学院
    • 武漢晴川学院
    • 武漢華夏理工学院

    交通[編集]


    201729950300018074300014101466201726130BRT2017237936832000[34]201614738780008432000[4][45]

    []


    便

    武漢天河国際空港[編集]

    武漢天河国際空港の就航国
    武漢天河国際空港

    CAAC81[54][55]

    1995415

    2312.942017262.62017[56]

    18.52017[56]

    西便

    2

    []


    1160030240024002[57]

    []


    [58]12017180743[34]

    3

    []


     
     - 

     - 

     - 

     - 


     - 

     - 

     - 

    []




     - 

     - 

     - 

     -  - 

    []


    (G)

    G106 - 

    G107 - 1

    G316 - 

    G318 - 

    G348 - 

    (G)

    (G4) - 1

    (G0422) - 

    (G42) - 

    (G4221) - 

    (G50) - 

    (G70) - 

    ()(G4201)

    (S)
    • 岱黄高速道路(S1):岱家山 - 黄陂区
    • 漢孝高速道路(S2):武漢市 - 孝感市
    • 武麻高速道路(S3):武漢市 - 麻城市
    • 武鄂高速道路(S7):武漢市 - 鄂州市
    • 関豹高速道路(S8):関山 - 豹澥
    • 武陽高速道路(S9):武漢市 - 陽新県
    • 青鄭高速道路(S11):青菱 - 鄭店
    • 青鄭高速道路(S11):武漢市 - 嘉魚県
    • 武監高速道路(S13):武漢市 - 監利市
    • 漢蔡高速道路(S15):漢陽区 - 蔡甸区
    • 礄孝高速道路(S17):礄口区 - 孝南区
    • 武漢天河機場高速道路(S18):武漢天河国際空港 - 武漢市内
    • 武漢天河機場高速第二通路(S19):武漢天河国際空港 - 武漢市内
    • 武漢四環線高速道路(S40):環状高速道路

    水運[編集]




    沿20011011便[59]

    2010102017135.56TEU20.24%184.533[60]

    []


    201443306005.9699363[61]

    2IC使1220178

    IC9033465730IC[62]

    地下鉄[編集]

    武漢地下鉄路線図
    武漢地下鉄6号線車両

    201847

     1 12004728

     2 220121228

     3 320151228

     4 420131228

     6 620161228

     8 820171226

     线 2120171226

    []

    T1

    3

    T1

    201772816.822[63]

    L1

    12.517201811812018412[64]

    L2

    19.225201811812018412[64]

    []


    1909便19571015

    []


     -  - 便[65]



    3  

     - 

    1  

      

    1  

      

    2  

    2  

    4  

    5  

     - 

    10  

      

    沿便

          便40/



    便20:10 - 1.5

    便20:10 - 0:00 - 5

    1便

    []



    名称 交差河川 両端 構造 全長 開通日 用途
    武漢長江大橋 長江 漢陽亀山 武昌蛇山 トラス橋 1670 m 1957年10月15日 鉄道道路併用橋
    武漢長江二橋 長江 漢口黄浦大街 武昌徐東大街 斜張橋 4407.6 m 1995年6月18日 道路橋
    武漢白沙洲長江大橋 長江 漢陽区江堤街道 洪山区青菱街道 斜張橋 3586.38 m 2000年9月8日 道路橋
    武漢軍山長江大橋 長江 蔡甸区軍山街道 江夏区金水街道 斜張橋 4881.18 m 2001年12月15日 道路橋
    武漢陽邏長江大橋 長江 新洲区陽邏街道 洪山区建設郷 斜張橋 約10 km 2007年12月26日 道路橋
    武漢天興洲長江大橋 長江 江岸区諶家磯街道 青山区紅鋼城街道 斜張橋 4657 m 2009年12月26日 鉄道道路併用橋
    武漢二七長江大橋 長江 漢口発展大道 武昌和平大道 斜張橋 6507 m 2011年12月31日 道路橋
    武漢鸚鵡洲長江大橋 長江 漢陽鸚鵡大道 武昌復興路 吊橋 3420 m 2014年12月28日 道路橋
    武漢沌口長江公路大橋 長江 漢陽沌口徐家堡 江夏区龔家鋪 斜張橋 8583 m 2017年12月18日 道路橋
    武漢楊泗港長江大橋 長江 漢陽国博立体交差 武昌八坦立体交差 吊橋 4320 m 建設中、2019年9月予定 二層通路橋
    武漢青山長江大橋 長江 黄陂区武湖街道 洪山区建設郷 斜張橋 7494 m 建設中、2019年予定 道路橋
    京広線漢江鉄路橋 漢江 漢口鉄橋路 漢陽琴台大道 トラス橋 300.6 m 1955年1月1日 鉄道橋
    江漢橋 漢江 漢口武勝路 漢陽鍾家村 アーチ橋 322.37 m 1956年1月1日 道路橋
    知音橋 漢江 漢口宗関 漢陽郭茨口 アーチ橋 566.2 m 1978年4月25日 道路橋
    月湖橋 漢江 漢口礄口路 漢陽江城大道 斜張橋 1570 m 1998年5月1日 道路橋
    晴川橋 漢江 漢口集家嘴 漢陽南岸嘴 アーチ橋 989.75 m 2001年7月20日 道路橋
    武漢京珠線漢江大橋 漢江 京珠高速K142+127 京珠高速K144+330 アーチ橋 1607 m 2001年9月 道路橋
    長豊橋 漢江 漢口舵落口 漢陽黄金口 アーチ橋 1146 m 2001年 道路橋
    古田橋 漢江 漢口古田二路 漢陽仙女山路 吊橋 1834.79 m 2015年2月16日 道路橋
    中仏友誼大橋 漢江 東西湖区恵安大道 蔡甸区知音湖大道 斜張橋 4391 m 2015年11月9日 道路橋
    江漢七橋 漢江 漢口古田四路 漢陽玉龍路 アーチ橋 2753.89 m 建設中、2020年予定 道路橋

    トンネル[編集]

    橋以外に、漢江と長江の底をくぐるトンネルもある。武漢長江隧道は、中国初の長江の水底を渡るトンネルである。

    名称 両端 全長 開通日 用途
    武漢長江隧道 長江 漢口大智路 武昌友誼大道 3630 m 2008年12月28日 道路トンネル
    武漢地下鉄2号線長江隧道 長江 漢口江漢路駅 武昌積玉橋駅 3098 m 2012年12月28日 鉄道トンネル
    武漢地下鉄4号線長江隧道 長江 漢陽攔江路駅 武昌復興路駅 3000 m 2014年12月28日 鉄道トンネル
    武漢地下鉄3号線漢江隧道 漢江 漢口宗関駅 漢陽王家湾駅 2331 m 2015年12月28日 鉄道トンネル
    武漢地下鉄6号線漢江隧道 漢江 漢口武勝路駅 漢陽琴台駅 1704 m 2016年12月28日 鉄道トンネル
    武漢地下鉄8号線長江隧道 長江 漢口黄浦路駅 武昌徐家棚駅 3186 m 2017年12月26日 鉄道トンネル
    武漢三陽路長江隧道 長江 漢口三陽路 武昌徐家棚 4650 m 建設中、2018年予定 鉄道道路併用トンネル

    []


    130201711250[66]

    (Mobike)OfoHellobike201794[67]2017970[67]201841812017210.51kg[68][69][70][71]

    []




    20197

    []


    Wuhan Open Horse Racing

    []


    Wuhan Open20149-10WTA

    []


    FC

    20097

    []


    201642017823[72][73]

    []



    AAAAA[]


    (一)

    (二)

    (三)

    国家AAAA級観光地[編集]

    1. 武漢革命博物館(中央農民運動講習所旧址中国語版、毛沢東旧居、中共五大開幕式旧址、起義門)
    2. 武昌首義文化旅遊区(辛亥革命武昌起義記念館辛亥革命博物館、首義広場)
    3. 湖北省博物館
    4. 中国科学院武漢植物園中国語版
    5. 中国地質大学逸夫博物館中国語版
    6. 帰元禅寺
    7. 武漢博物館中国語版
    8. 武漢海昌極地海洋世界(水族館)
    9. 武漢科学技術館
    10. 武漢九真山
    11. 清涼寨
    12. 錦里溝
    13. 大余湾景区
    14. 農耕年華農業風情園

    その他名勝地[編集]

    武漢にある全国重点文物保護単位[編集]

    武漢には下記通りの全国重点文物保護単位が29ヶ所ある。

    1. 武昌起義軍政府旧址(1-7-Ⅰ-7)
    2. 八七会議会址(2-5-Ⅰ-5)
    3. 盤龍城遺址(3-199-Ⅴ-19)
    4. 武漢国民政府旧址(4-229-Ⅴ-31)
    5. 湖泗磁窯址群(5-89-Ⅰ-89)
    6. 明楚王墓(5-175-Ⅱ-31)
    7. 武漢農民運動講習所旧址(5-494-Ⅴ-21)
    8. 大智門火車站(5-495-Ⅴ-22)
    9. 江漢関大楼(5-496-Ⅴ-23)
    10. 武漢大学早期建築(5-497-Ⅴ-24)
    11. 詹天佑故居(5-498-Ⅴ-25)
    12. 漢口近代建築群(6-994-Ⅴ-121)
    13. 漢口中華全国総工会旧址(6-997-Ⅴ-124)
    14. 無影塔(7-1213-Ⅲ-511)
    15. 勝像宝塔(7-1214-Ⅲ-512)
    16. 槐山磯駁岸(7-1216-Ⅲ-514)
    17. 禹稷行宮(7-1218-Ⅲ-516)
    18. 古徳寺(7-1800-Ⅴ-193)
    19. 起義門(7-1801-Ⅴ-194)
    20. 京漢鉄路総工会旧址(7-1802-Ⅴ-195)
    21. 漢口中共中央宣伝部旧址(7-1803-Ⅴ-196)
    22. 中共中央領導人漢口住地旧址(7-1804-Ⅴ-197)
    23. 中国共産党第五次全国代表大会旧址(7-1805-Ⅴ-198)
    24. 武漢中央軍事政治学校旧址(7-1806-Ⅴ-199)
    25. 武漢中共中央機関旧址(7-1807-Ⅴ-200)
    26. 湖北省立図書館旧址(7-1808-Ⅴ-201)
    27. 漢口新四軍軍部旧址(7-1809-Ⅴ-202)
    28. 八路軍武漢弁事処旧址(7-1810-Ⅴ-203)
    29. 武漢長江大橋(7-1814-Ⅴ-207)

    国際交流[編集]

    大分市との友好都市締結を記念するために江灘公園にある国際友好の森に設置されている「友誼の源」像

    20181312681

    19792

    2006
    武漢市の友好都市一覧[74]
    都市 調印日 調印地
    1 大分市 日本の旗 日本 1979年9月7日 大分
    2 ピッツバーグ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1982年9月8日 武漢
    3 デュースブルク ドイツの旗 ドイツ 1982年10月8日 デュースブルク
    4 マンチェスター イギリスの旗 イギリス 1986年9月16日 武漢
    5 ガラツィ  ルーマニア 1987年8月12日 ガラツィ
    6 キーウ  ウクライナ 1990年10月19日 キーウ
    7 ハルツーム スーダンの旗 スーダン 1995年9月27日 武漢
    8 ジェール  ハンガリー 1995年10月19日 ジェール
    9 ボルドー フランスの旗 フランス 1998年6月18日 武漢
    10 清州市 大韓民国の旗 韓国 2000年10月29日 武漢
    11 ザンクト・ペルテン  オーストリア 2005年12月20日 (書類郵送)
    12 クライストチャーチ ニュージーランドの旗 ニュージーランド 2006年9月12日 武漢
    13 マーカム カナダの旗 カナダ 2006年9月12日 マーカム
    14 ボーレンゲ  スウェーデン 2007年9月28日 武漢
    15 コーパヴォグル アイスランドの旗 アイスランド 2008年4月25日 武漢
    16 アシュドッド イスラエルの旗 イスラエル 2011年11月8日 武漢
    17 エソンヌ県 フランスの旗 フランス 2012年12月21日 武漢
    18 イズミル トルコの旗 トルコ 2013年6月6日 イズミル
    19 ティフアナ メキシコの旗 メキシコ 2013年7月12日 ティフアナ
    20 サラトフ ロシアの旗 ロシア 2015年8月7日 成都
    21 コンセプシオン  チリ 2016年4月7日 コンセプシオン
    22 ビシュケク キルギスの旗 キルギス 2016年11月15日 ビシュケク
    23 ハルキス ギリシャの旗 ギリシャ 2017年5月11日 ハルキス
    24 イジェフスク ロシアの旗 ロシア 2017年6月16日 合肥
    25 スウォンジー イギリスの旗 イギリス 2018年1月31日 武漢
    武漢市の友好交流都市一覧[75]
    都市 提携日
    1 神戸 日本の旗 日本 1998年2月16日
    2 弘前 日本の旗 日本 2003年10月17日
    3 セントルイス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2004年9月27日
    4 アトランタ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2006年9月9日
    5 大田[75][76] 大韓民国の旗 韓国 2006年11月1日
    6 光州[75] 大韓民国の旗 韓国 2007年9月6日
    7 コルカタ インドの旗 インド 2008年7月24日
    8 水原[75][77] 大韓民国の旗 韓国 2008年12月5日
    9 太白[75][77] 大韓民国の旗 韓国 2008年12月5日
    10 コロンバス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2009年10月30日
    11 ブレーメン州 ドイツの旗 ドイツ 2009年11月6日
    12 ポートルイス モーリシャスの旗 モーリシャス 2009年11月10日
    13 セブ フィリピンの旗 フィリピン 2011年8月19日
    14 ジョグジャカルタ インドネシアの旗 インドネシア 2011年11月12日
    15 ペルミ ロシアの旗 ロシア 2012年9月10日
    16 シカゴ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2012年9月20日
    17 コシツェ スロバキアの旗 スロバキア 2012年11月6日
    18 ナポリ イタリアの旗 イタリア 2012年9月18日
    19 モゼル県 フランスの旗 フランス 2013年7月16日
    20 サンフランシスコ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2013年11月21日
    21 シェムリアップ州 カンボジアの旗 カンボジア 2013年11月21日
    22 ビラートナガル ネパールの旗 ネパール 2013年11月21日
    23 バンコク タイ王国の旗 タイ 2013年11月21日
    24 チェンストホヴァ ポーランドの旗 ポーランド 2014年3月14日
    25 オリヴェイラ・デ・アゼメイス ポルトガルの旗 ポルトガル 2014年4月11日
    26 シドニー オーストラリアの旗 オーストラリア 2014年5月30日
    27 ダーバン 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 2014年6月
    28 バーリンゲーム アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    29 メンローパーク アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    30 クパチーノ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    31 イーストパロアルト アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    32 ヘイワード アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    33 ミルブレー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    34 モラガ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    35 モーガンヒル  アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    36 マウンテンビュー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    37 オークリー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    38 ユニオンシティ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2014年6月23日
    39 ベートン タイ王国の旗 タイ 2014年6月25日
    40 サロ  フィンランド 2014年8月25日
    41 イェヴレ  スウェーデン 2014年8月27日
    42 エンテベ ウガンダの旗 ウガンダ 2014年9月4日
    43 パタン ネパールの旗 ネパール 2014年10月20日
    44 パタヤ タイ王国の旗 タイ 2014年10月24日
    45 ベラネ モンテネグロの旗 モンテネグロ 2014年10月24日
    46 コルドバ アルゼンチンの旗 アルゼンチン 2014年10月24日
    47 リエージュ ベルギーの旗 ベルギー 2014年10月29日
    48 リール フランスの旗 フランス 2014年11月3日
    49 ホルベック  デンマーク 2014年11月24日
    50 ケープタウン 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 2014年12月9日
    51 イラクリオン ギリシャの旗 ギリシャ 2014年12月11日
    52 サン・ルイス ブラジルの旗 ブラジル 2015年4月29日
    53 ヴァラジュディン クロアチアの旗 クロアチア 2015年5月7日
    54 コタキナバル マレーシアの旗 マレーシア 2015年5月20日
    55 ペシュト県Erdőkertes  ハンガリー 2015年7月4日
    56 黄金海岸 オーストラリアの旗 オーストラリア 2015年9月29日
    57 ル・マン フランスの旗 フランス 2015年11月1日
    58 南部州 スリランカの旗 スリランカ 2015年12月3日
    59 ゴール スリランカの旗 スリランカ 2015年12月5日
    60 聞慶[75][78] 大韓民国の旗 韓国 2015年12月22日
    61 大邱[75] 大韓民国の旗 韓国 2016年3月24日
    62 タコマ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2016年4月5日
    63 リマ ペルーの旗 ペルー 2016年4月8日
    64 タブリーズ イランの旗 イラン 2016年5月28日
    65 マラケシュ モロッコの旗 モロッコ 2016年6月3日
    66 プノンペン カンボジアの旗 カンボジア 2016年7月11日
    67 スウォンジー イギリスの旗 イギリス 2016年8月8日
    68 ダブリン アイルランドの旗 アイルランド 2016年9月5日
    69 ヒューストン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2016年9月10日
    70 ジンジャ県 ウガンダの旗 ウガンダ 2016年9月20日
    71 プカルバ ペルーの旗 ペルー 2016年9月20日
    72 マリボル スロベニアの旗 スロベニア 2016年9月23日
    73 モンテゴ・ベイ ジャマイカの旗 ジャマイカ 2016年9月28日
    74 ヴィクトリア セーシェルの旗 セーシェル 2016年10月17日
    75 ケミ  フィンランド 2016年11月25日
    76 サン・ニコラス アルゼンチンの旗 アルゼンチン 2016年12月16日
    77 フォス・ド・イグアス ブラジルの旗 ブラジル 2017年3月9日
    78 ダンケルク フランスの旗 フランス 2017年3月20日
    79 イフラヴァ  チェコ 2017年5月10日
    80 ジトーミル  ウクライナ 2017年11月14日
    81 マルセイユ フランスの旗 フランス 2017年11月20日

    外交機構[編集]

    総領事館[編集]


    201794

    フランス共和国

    西

    568 貿I17 430022

    アメリカ合衆国

    西

    568 貿I47 430022

    大韓民国

    西

    218 4/19 430022

    グレートブリテン及び北アイルランド連合王国



    1628 33 430010

    []


    2017419



    171 C302 430071

    (10)

    171 C1701-1710 430071



    568 貿901902 430022

    []


    貿





    貿

    貿



    貿

    貿

     - 貿

    貿



    貿[79]

    1628  507 430010
    • 大韓貿易振興公社武漢事務所
    • 韓国清州駐武漢経済貿易事務所
    • 韓国観光公社武漢事務所
    • 武漢香港商会
    • 香港特別行政区政府駐武漢経済貿易事務所
    • 香港貿易発展局武漢事務所
    • 台湾貿易センター武漢事務所

    著名な出身者[編集]

    政治[編集]

    第2代、4代中華民国大総統黎元洪
    元国務院常務副総理、第9代衛生部長、初代対外貿易合作部長呉儀

    自然科学[編集]

    スポーツ[編集]

    李娜
    高崚

    京劇[編集]

    芸能[編集]

    放送[編集]

    舞台とした作品[編集]

    [編集]

    小惑星(3206) Wuhanは武漢市にちなんで命名された[80]

    脚注[編集]

    出典[編集]



    (一)^ .  . 201842

    (二)^ abc.  . 2018321

    (三)^ abc-.  . 2018321 

    (四)^ abc (2017-08) (). 2017. . ISBN 978-7-5037-8197-1 

    (五)^ ab.  . 2018321

    (六)^ abcde.  . 2018321

    (七)^ United Nations Development Programme (2016121). China Sustainable Cities Report 2016. United Nations Development Programme 

    (八)^ China Sustainable Cities Report 2016: Measuring Ecological Input and Human Development.  United Nations Development Programme. 2018321

    (九)^  (20171023). No.152017.  

    (十)^ 2016294.  . 2018320

    (11)^ 10.  news.qq.com. 2018320

    (12)^ .  . 2018321

    (13)^ Wuhan|Creative-cities.  UNISCO. 2018322

    (14)^ UN-HABITAT & CASS (2017-10-24). The Global Urban Competitiveness Report 2017-2018(Short version). UN-HABITAT 

    (15)^  (2017). 2017.  

    (16)^ ([20073428)].  . 2018321

    (17)^ .  . 2018321

    (18)^ . . (202025). https://jp.reuters.com/article/wuhan-closure-idJPKBN1ZZ0CM 2020213 

    (19)^ . . (2020210). https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020900086/ 2020213 

    (20)^ .  . 2018321

    (21)^ . . (202025). https://jp.reuters.com/article/wuhan-closure-idJPKBN1ZZ0CM 2020213 

    (22)^ . . (2020210). https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020900086/ 2020213 

    (23)^ 8569.15566.13 http://www.wuhan.gov.cn/whszfwz/zjwh/whgk/201609/t20160901_87145.html

    (24)^ .  . 2018321

    (25)^   WeatherBk Data ().  China Meteorological Administration. 2020415

    (26)^ CMA(1991-2020) ().  China Meteorological Administration. 2023411

    (27)^  19712000.  China Meteorological Administration. 20139212010525

    (28)^  [200614].  . 2018321

    (29)^    http://news.sina.com.cn/c/2010-04-28/052117435143s.shtml.+. (2010428) 

    (30)^ 2016绿.  . 2018322

    (31)^  湿.  . 2018322

    (32)^ .  . 2018321

    (33)^  - 

    (34)^ abcdefghi2017.  . 201842

    (35)^ ab.  . 2018615

    (36)^ abHan, Junqiang; Meng, Yingying; Xu, Chengcheng; Qin, Siqi (2017). Urban Residents' Religious Beliefs and Inuencing Factors on Christianity in Wuhan, China. Religions 8 (244). doi:10.3390/rel8110244  p. 4.

    (37)^ ab.  . 2018323

    (38)^ .  . 2018323

    (39)^  |  202008. www.zhihu.com. 2020711

    (40)^  - . www.zhihu.com. 2020711

    (41)^ 2017.  . 2018322

    (42)^ GB/T4754-2017 (PDF) ().  . 2018516

    (43)^  ().  . 2018516

    (44)^ (2012) ().  . 2018516

    (45)^ ab2016.  . 2018321

    (46)^ ()

    (47)^ 

    (48)^ 西()

    (49)^ 

    (50)^ 

    (51)^ 

    (52)^ .  . 2018322

    (53)^  ().  . 2018514

    (54)^ .  CAAC (20101028). 2018410 西线线线广线

    (55)^ .  CAAC. 2018410

    (56)^ ab20172493.68.  . 201842

    (57)^  737.  . 201849

    (58)^ .  . 2018322

    (59)^ .  . 2018321

    (60)^  .  . 2018321

    (61)^ .  . 2018321

    (62)^ .  . 2018321

    (63)^ .  . 2018414

    (64)^ ab2.  . 2018414

    (65)^ .  . 2018322

    (66)^  退 http://hb.sina.com.cn/news/b/2017-11-18/detail-ifynwxum3816207.shtml.+. (20171118) 

    (67)^ ab70.  sina.com. 2018420

    (68)^ .  XINHUANET.com. 2018420

    (69)^  广.  Sina News. 2018420

    (70)^ .  sohu.com. 2018420

    (71)^ .  ifeng.com. 2018420

    (72)^  .  . 2018412

    (73)^   | 2017-2018.  . 2018412

    (74)^ .  . 201849

    (75)^ abcdefg.  . 201849

    (76)^ 广2017 .  Copyright © 1998 - 2018 Tencent. All Rights Reserved (2016622). 2018410 广10广8

    (77)^ ab.   (2008128). 2018410 访

    (78)^ .   (20151224). 2018410 1222

    (79)^  |  -  - . www.jetro.go.jp. 2018426

    (80)^ (3206) Wuhan = 1973 AD = 1980 VN1.  MPC. 2021911

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]

    座標: 北緯30度34分21秒 東経114度16分45秒 / 北緯30.57250度 東経114.27917度 / 30.57250; 114.27917 (武漢市)