安閑天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安閑天皇

第27代天皇

在位期間
531年3月10日- 536年1月25日
継体天皇25年2月7日 - 安閑天皇2年12月17日

時代 古墳時代
先代 継体天皇
次代 宣化天皇

誕生 466年?
崩御 536年1月25日?
陵所 古市高屋丘陵(高屋築山古墳)
漢風諡号 安閑天皇
和風諡号 広国押武金日天皇
別称 広国押建金日命
父親 継体天皇
母親 尾張目子媛尾張連草香女)
皇后 春日山田皇女仁賢天皇皇女)
子女 なし
皇居 勾金橋宮
テンプレートを表示

466?︿10? - 536125?︿2121727531310?︿2527 - 536125?︿21217

[]





[]

2637











[1]

系図[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10 崇神天皇

 

彦坐王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊城入彦命

 

11 垂仁天皇

 

丹波道主命

 

山代之大筒木真若王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上毛野氏
下毛野氏

 

12 景行天皇

 

倭姫命

 

迦邇米雷王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本武尊

 

13 成務天皇

 

息長宿禰王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14 仲哀天皇

 

 

 

 

 

神功皇后
(仲哀天皇后)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15 応神天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16 仁徳天皇

 

菟道稚郎子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稚野毛二派皇子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17 履中天皇

 

18 反正天皇

 

19 允恭天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意富富杼王

 

忍坂大中姫
(允恭天皇后)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市辺押磐皇子

 

木梨軽皇子

 

20 安康天皇

 

21 雄略天皇

 

 

 

 

 

乎非王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯豊青皇女

 

24 仁賢天皇

 

23 顕宗天皇

 

22 清寧天皇

 

春日大娘皇女
(仁賢天皇后)

 

彦主人王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手白香皇女
(継体天皇后)

 

25 武烈天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26 継体天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

27 安閑天皇

 

28 宣化天皇

 

29 欽明天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石姫皇女
(欽明天皇后)

 

上殖葉皇子

 

30 敏達天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31 用明天皇

 

33 推古天皇

 

32 崇峻天皇

 

穴穂部間人皇女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大河内稚子媛
(宣化天皇后)

 

十市王

 

押坂彦人大兄皇子

 

春日皇子

 

大派皇子

 

難波皇子

 

聖徳太子
(厩戸皇子)

 

来目皇子

 

当麻皇子

 

殖栗皇子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火焔皇子

 

多治比古王

 

 

 

 

 

 

茅渟王

 

 

 

 

 

栗隈王

 

山背大兄王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多治比嶋
多治比氏

 

 

 

 

 

 

35 皇極天皇
37 斉明天皇

 

36 孝徳天皇

 

美努王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有間皇子

 

橘諸兄
(葛城王)
橘氏



[]


橿

18891956橿JR便

[]


51348

664535313

41

            廿531


陵・霊廟[編集]


5122

5[2][3]61[4][5]

殿殿1

西[]




西

[6]
安閑天皇     元年 2年
西暦 532年 533年 534年 535年
干支 壬子 癸丑 甲寅 乙卯

(参考)『日本書紀』或本[7]におけるこの時期の紀年(継体天皇は安閑天皇の先代の天皇)

継体天皇 26年 27年 28年
西暦 532年 533年 534年
干支 壬子 癸丑 甲寅

︿527︿535︿

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ 西62007

(三)^ 2020

(四)^ (  2016

(五)^  2022 ISBN 978-4-8406-2257-8 P105-107114.

(六)^  廿 廿 

(七)^  廿

関連項目[編集]

外部リンク[編集]