コンテンツにスキップ

遭難 (松本清張)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒い画集 > 遭難 (松本清張)
遭難
作者 松本清張
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 小説
推理小説
シリーズ 黒い画集
発表形態 雑誌連載
初出情報
初出週刊朝日
1958年10月5日号 - 12月14日号
出版元 朝日新聞社
刊本情報
収録黒い画集1』
出版元 光文社
出版年月日 1959年4月
シリーズ情報
次作 証言
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

195810512141195941

 19611959
爺ヶ岳から望む鹿島槍ヶ岳(中央のピーク)。鹿島槍から西に延びる、登山道のない牛首尾根が、遭難したルートのモチーフとされた[1]

あらすじ[編集]


3830鹿宿3


登場人物[編集]

エピソード[編集]

  • 本作執筆の契機に関して著者の松本は、ある山登りの人が雑誌の座談会で「山に登る人には悪人が居ない」などと云うのを読み、「あるいはそうかもしれないが、そういう決定的な言い方に少しばかり反撥を感じた」ことを挙げている[2]
  • プロットを考えた松本が、登山家(のちに作家)の加藤薫に相談したところ、そのプロットには鹿島槍の頂上がちょうどいいとの説明を受け、加えて加藤は松本(と『週刊朝日』で『黒い画集』シリーズ担当の永井萌二)を鹿島槍ヶ岳に連れて登山し、「現地講義」を行ったが、山の中腹まで現地を踏み、実景を見た点で、書くのに自信がついた、と松本は回想している[3]
  • 本作に登場するトリックは「プロバビリティーの犯罪」と呼ばれる。

書誌情報[編集]

映画[編集]

黒い画集 ある遭難
Death on the Mountain
監督 杉江敏男
脚本 石井輝男
製作 永島一朗
出演者 香川京子
伊藤久哉
土屋嘉男
音楽 神津善行
撮影 黒田徳三
配給 東宝
公開 日本の旗 1961年6月17日
上映時間 87分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

 1961617DVD























: 

: 

: 

: 

: 

: 

: 

[]


[4][4][4]

テレビドラマ[編集]

1959年8月31日9月7日、KRテレビ(現・TBS)系列の「ピアスTVサスペンス 東京0時刻」枠(月曜21:15-21:45。ピアス化粧品一社提供)にて放映。

キャスト
KRT ピアスTVサスペンス 東京0時刻
前番組 番組名 次番組

妄執の家
(1959.8.24)

遭難
(1959.8.31 - 9.7)

黒い時間
(1959.9.14)

脚注[編集]



(一)^ 19861037ISBN 4527002333 

(二)^ 19715

(三)^  419718

(四)^ abc/︿SF VOL.5198631151-152ISBN 4-924609-16-1 

外部リンク[編集]