コンテンツにスキップ

影の地帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
影の地帯
小説の舞台となる木崎湖
小説の舞台となる木崎湖
作者 松本清張
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 長編小説
発表形態 新聞連載
初出情報
初出河北新報』他 1959年5月20日 - 1960年6月1日
出版元 河北新報社 他
刊本情報
刊行 『影の地帯』
出版元 光文社
出版年月日 1961年3月10日
装幀 伊藤憲治
挿絵 小松久子
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

1959520 - 19606119613

196219932015

[]


2

[]






32







29





西





R



40

[]


2退退退退[1]

[]



[]

1962年版[編集]

1962年2月20日2月27日TBS系列の『日立ファミリーステージ』枠(火曜20:30-21:15)にて2回にわたり放映。

キャスト
スタッフ
TBS 日立ファミリーステージ
前番組 番組名 次番組

吹雪の空白
(1962年2月13日)

影の地帯
(1962年版)
(1962年2月20日 - 2月27日)

天才と怪物
(1962年3月6日)

1993年版[編集]

松本清張スペシャル
影の地帯
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『影の地帯』
企画 長富忠弘
脚本 大藪郁子
監督 長尾啓司
出演者 古谷一行
増田恵子ほか
エンディング 益田宏美愛という名の勇気
製作
プロデューサー 嶋村正敏(日本テレビ)
田中浩三(松竹)
林悦子(霧企画)
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1993年4月27日
放送時間21:03 - 22:52
放送枠火曜サスペンス劇場
テンプレートを表示

199342721:03-22:5221.0調
キャスト
ほか
スタッフ
日本テレビ系列 火曜サスペンス劇場
前番組 番組名 次番組

逃げたい女
(1993.4.20)

松本清張スペシャル
影の地帯
(1993.4.27)

わが町
(原作:エド・マクベイン)
(1993.5.4)

2015年版[編集]

松本清張サスペンス
影の地帯
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『影の地帯』
脚本 香坂隆史
演出 倉貫健二郎
出演者 谷原章介ほか
製作
プロデューサー 浅野敦也(ドリマックス・テレビジョン)
塩村香里(ドリマックス・テレビジョン)
制作 TBS
放送
音声形式音声多重放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2015年7月6日
放送時間21:00 - 22:54
放送枠月曜ゴールデン
テンプレートを表示

20157621:00-22:54TBS
キャスト
スタッフ
  • 脚本:香坂隆史
  • 演出:倉貫健二郎
  • テーマ音楽:兼松衆
  • 警察監修:尾崎祐司
  • スタントコーディネート:大道寺俊典
  • 蛍写真提供:西川祐介
  • ロケ協力:小山町フィルムコミッション、三島市役所商工観光課、伊東市裾野市、富士すそのフィルム・コミッション、ロケーション御殿場、フィルム・コミッション伊豆、フィルムコミッション富士 ほか
  • 技術協力:東通サウンドライズ
  • 美術協力:BEENS
  • プロデューサー:浅野敦也(ドリマックス・テレビジョン)、塩村香里(ドリマックス・テレビジョン)
  • 編成担当:永山由紀子(TBS)
  • 制作:ドリマックス・テレビジョン、TBS
TBS 月曜ゴールデン
前番組 番組名 次番組

水戸黄門 スペシャル
(2015年6月29日)

松本清張サスペンス
影の地帯
(2015年7月6日)

守護神・ボディーガード
進藤輝4

(2015年7月13日)

脚注[編集]

  1. ^ 「ある作家の周囲 その23 松本清張篇」(『宝石』1963年6月号掲載)。のちに『松本清張推理評論集 1957-1988』(2022年、中央公論新社)収録。
  2. ^ 谷原章介、清張サスペンスで新聞記者役に 事件を解明「その裏に人の情」”. ORICON STYLE (2015年6月10日). 2015年6月15日閲覧。

外部リンク[編集]