横浜市

神奈川県庁所在地

これはこのページの過去の版です。当欠ちゃん (会話 | 投稿記録) による 2021年4月12日 (月) 00:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


: City of Yokohama[1]
よこはまし ウィキデータを編集
横浜市
横浜市旗 横浜市徽章
横浜市旗 横浜市章

1909年6月5日制定[注釈 1]

日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
市町村コード 14100-3
法人番号 3000020141003 ウィキデータを編集
面積 438.01km2
総人口 3,773,050[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 8,614人/km2
隣接自治体
市の木 イチョウケヤキサザンカ
サンゴジュシイツバキ
市の花 バラ
市の歌 横浜市歌
横浜市役所
市長 山中竹春
所在地 231-0005
神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地の10
北緯35度27分01.2秒 東経139度38分03.2秒 / 北緯35.450333度 東経139.634222度 / 35.450333; 139.634222座標: 北緯35度27分01.2秒 東経139度38分03.2秒 / 北緯35.450333度 東経139.634222度 / 35.450333; 139.634222
横浜市役所
横浜市本庁舎外観
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

横浜市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

横浜市行政区画図

特記事項 21世紀の横浜市の状況
ウィキプロジェクト

1[2]376[2]西[3]

特徴


[4]21

20225

異国情緒溢れる港町


西

1989 (YES'89)21[5]21[6][7]

居住区としての人気


[8]1便[9][10]20182020調21.comSUUMOLIFULL調[11][12][13][14][15][16][17][18]便

6西10JRNEWoManCIALJRT便

21西西

概要


西30km40km西[3]西西212

西3km21[19][20]LRT[21][22]

21 (MM21) [23][24][25]:NT[26][27]NTJRNT1965:[28][29]



34230354[30]20151525.3%201591.7100沿西201576.2[31]376GDP12.3西27518.73223212.3[32]

宿[4]662185971貿

18892241[5]5.4 km² 6437.71km² 20201927251812376232195631[35]198863[36]201123[37]201224[38]

2010201830682%[39]

地理

 
横浜市18区 色分け地図
 
横浜市営地下鉄路線図

13943311392752353533西351844[40]西18%

地形




西60m100m80m160m159.4m156.8m153.3m(100m)

西40m60m西30m70m

沿沿















156m153m

気候

 
横浜の平年気温(月ごとの値)
 
横浜の平年降水量(月ごとの値)

湿(Cfa)11西1-310cm 西30cm2660cm70cm 西55 西2

1688.6mm9233.8mm1254.8mm15.8°C826.7°C15.9°C湿67%湿6778%153%3.5m/s33.9m/s783.2m/s68西1964.48206.39130.79.78.012.6[41]

201381120168937.4°C19271248.2°C1958926287.2mm19412535.2mm[42]

1712101212[43]32643[44]
横浜市(横浜地方気象台)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 20.8
(69.4)
24.8
(76.6)
24.5
(76.1)
28.7
(83.7)
31.3
(88.3)
36.1
(97)
37.3
(99.1)
37.4
(99.3)
36.2
(97.2)
32.4
(90.3)
27.3
(81.1)
24.5
(76.1)
37.4
(99.3)
平均最高気温 °C°F 10.2
(50.4)
10.8
(51.4)
14.0
(57.2)
18.9
(66)
23.1
(73.6)
25.5
(77.9)
29.4
(84.9)
31.0
(87.8)
27.3
(81.1)
22.0
(71.6)
17.1
(62.8)
12.5
(54.5)
20.2
(68.4)
日平均気温 °C°F 6.1
(43)
6.7
(44.1)
9.7
(49.5)
14.5
(58.1)
18.8
(65.8)
21.8
(71.2)
25.6
(78.1)
27.0
(80.6)
23.7
(74.7)
18.5
(65.3)
13.4
(56.1)
8.7
(47.7)
16.2
(61.2)
平均最低気温 °C°F 2.7
(36.9)
3.1
(37.6)
6.0
(42.8)
10.7
(51.3)
15.5
(59.9)
19.1
(66.4)
22.9
(73.2)
24.3
(75.7)
21.0
(69.8)
15.7
(60.3)
10.1
(50.2)
5.2
(41.4)
13.0
(55.4)
最低気温記録 °C°F −8.2
(17.2)
−6.8
(19.8)
−4.6
(23.7)
−0.5
(31.1)
3.6
(38.5)
9.2
(48.6)
13.3
(55.9)
15.5
(59.9)
11.2
(52.2)
2.2
(36)
−2.4
(27.7)
−5.6
(21.9)
−8.2
(17.2)
降水量 mm (inch) 64.7
(2.547)
64.7
(2.547)
139.5
(5.492)
143.1
(5.634)
152.6
(6.008)
188.8
(7.433)
182.5
(7.185)
139.0
(5.472)
241.5
(9.508)
240.4
(9.465)
107.6
(4.236)
66.4
(2.614)
1,730.8
(68.142)
降雪量 cm (inch) 4
(1.6)
4
(1.6)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
9
(3.5)
平均降水日数 (≥0.5mm) 5.7 6.3 11.0 10.7 11.1 13.5 12.0 8.8 12.7 12.1 8.6 6.2 118.8
平均降雪日数 (≥0cm) 4.9 7.0 3.4 0.1 0 0 0 0 0 0 0 2.3 17.7
湿度 53 54 60 65 70 78 78 76 76 71 65 57 67
平均月間日照時間 192.7 167.2 168.8 181.2 187.4 135.9 170.9 206.4 141.2 137.3 151.1 178.1 2,018.3
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1896年-現在)[45][46]

参考文献

歴史

現市域各地の前史


254

5344785927


 

1213貿貿

21442
 
 
18747

17宿宿宿宿宿宿2100

神奈川開港と都市横浜の誕生・発展


27/185451858

66218597162[6]6/1864使()2186651872
 
 

5宿10611187476141118781111211188922415.4 km²27,209121,9851889

西西貿34151870515591218721014貿貿18736188114貿188720189023189124189528

1909425071[7]350[47]1917620

震災と戦災、接収の時代

 
関東大震災直後の横浜を視察する摂政宮(後の昭和天皇
 
氷川丸(中区)

19231291[8]貿19294

19262431056193914437.38 km²2006181819305貿

194520529沿西[9]6,940,000399,18798,3615,83014,21546%[48]8[10]GHQAFPAC

195025195126195227195732150m²2021311[49]

戦後の発展


195691西1959100319645 - 10西西196019701966-
:IMG 1071.JPG

196319651(1) 21(2) (3) (4) (5) (6) 6

1968 - 1972 - 197919811982
 

197719902沿197819805519853001978DeNA

19891001301994199021199321
 
21西

199911199820022002 FIFA2002

20022008201961472010APEC

2009150120150[50][51]42892721Y150[52]7492741920531150[53]150[54]150[55][56][57] 745830

20101113142010APEC[58]2011311[59]

20135[60]

202020

行政区域の変遷

市制施行時の町名
1889年(明治22年)に横浜区が市制を施行した時の138町の町名。駿河町、富士見町は2ヶ所に存在。
  • 現存する町名
  • 現・西区
  • 現・中区
  • 桜木町(一 - 三丁目)
  • 宮川町
  • 野毛町
  • 内田町
  • 日ノ出町
  • 黄金町
  • 初音町
  • 英町
  • 石川町
  • 吉田町
  • 福富町
  • 伊勢佐木町
  • 羽衣町
  • 蓬莱町
  • 万代町
  • 不老町
  • 翁町
  • 扇町
  • 寿町
  • 松影町
  • 吉浜町
  • 長者町
  • 末吉町
  • 若葉町
  • 山吹町
  • 富士見町
  • 山田町
  • 千歳町
  • 三吉町
  • 太田町
  • 相生町
  • 住吉町
  • 常盤町
  • 尾上町
  • 真砂町
  • 港町
  • 元浜町
  • 北仲通
  • 本町
  • 南仲通
  • 弁天通
  • 元町
  • 諏訪町
  • 千代崎町
  • 上野町
  • 山元町
  • 日本大通
  • 海岸通
  • 現・南区
  • 現存しない町名
    • カッコ内は現在の町名
  • 現・西区
  • 月岡町(老松町)
  • 平沼町
  • 仲町
  • 材木町
  • 高島町
  • 裏高島町
  • 長住町
  • 橘町
    • みなとみらい
  • 現・中区
  • 緑町
    • 真砂町
  • 清水町
    • 赤門町
  • 霞町
    • 赤門町
    • 英町
    • 西中町
  • 福島町
    • 花咲町
  • 三春町
    • 黄金町
    • 初音町
    • 前里町
  • 石川仲町
    • 石川町
  • 柳町
    • 吉田町
  • 姿見町
  • 若竹町
    • 末広町
  • 松ヶ枝町
  • 賑町
  • 長島町
    • 伊勢佐木町
  • 足曳町
    • 長者町
  • 吉岡町
  • 久方町
    • 伊勢佐木町
    • 長者町
    • 曙町
  • 梅ヶ枝町
  • 浪花町
    • 羽衣町
  • 雲井町
  • 駿河町
    • 弥生町
  • 境町
    • 日本大通
  • 薩摩町
  • 越後町
  • 前橋町
  • 小田原町
  • 豊後町
  • 富士山町
  • 九州町
  • 上田町
  • 堀川町
  • 本村通
  • 函館町
  • 尾張町
  • 蝦夷町
  • 加賀町
  • 大阪町
  • 二子町
  • 角町
  • 武蔵横町
  • 武蔵町
  • 琵琶町
  • 京町
  • 水町通
  • 本町通
  • 長崎町
  • 神戸町
  • 阿波町
  • 駿河町
  • 泉町
  • 稲荷町
  • 内台町
  • 大丸坂
  • 貝殻坂
  • 公園坂
  • 小坂町
  • 汐汲坂
  • 撞木町
  • 陣屋町
  • 諏訪町通
  • 高田坂
  • 環町
  • 地蔵坂
  • 西坂町
  • 西野坂
  • 畑町
  • 林町
  • 富士見町
  • 南坂
  • 三ノ輪坂
  • 宮脇坂
  • 谷戸坂通
  • 矢の根町
  • 山手本町通
  • 弓町
その後の変遷
「市政記録」(2007年版)、第1部市勢編より
年月日 事柄 面積 (km²)  
1889年(明治22年)4月1日 市制施行 5.40
1901年(明治34年)4月1日 第1次市域拡張(橘樹郡神奈川町久良岐郡戸太町中村本牧村根岸村を編入) 24.80
1911年(明治44年)4月1日 第2次市域拡張(橘樹郡子安村の一部(大字子安)、久良岐郡屏風浦村の一部(大字磯子、滝頭、岡)・同郡大岡川村の一部(大字堀ノ内、井土ケ谷、蒔田、弘明寺、下大岡)を編入) 36.71
1927年(昭和2年)4月1日 第3次市域拡張(橘樹郡鶴見町保土ケ谷町旭村大綱村城郷村、久良岐郡屏風浦村・大岡川村・日下村都筑郡西谷村を編入) 133.88
同年10月1日 区制施行。鶴見区神奈川区中区保土ケ谷区磯子区の5区を置く。 -
1936年(昭和11年)10月1日 第4次市域拡張(久良岐郡金沢町六浦荘村を磯子区に、鎌倉郡永野村を中区に編入) 168.02
1937年(昭和12年)4月1日 第5次市域拡張(橘樹郡日吉村の一部(大字駒林、駒ケ橋、箕輪と矢上南加瀬の各一部)を神奈川区に編入) 173.18
1939年(昭和14年)4月1日 第6次市域拡張(都筑郡都岡村二俣川村を保土ケ谷区に編入。同郡川和町新治村田奈村中里村山内村川和町中川村新田村を編入し、港北区を新設。鎌倉郡戸塚町中川村川上村豊田村本郷村中和田村瀬谷村大正村を編入し、戸塚区を新設)。鎌倉郡から戸塚区、都筑郡から(1代目)港北区を新設。 400.97
1943年(昭和18年)12月1日 中区から南区を分区新設。神奈川区の一部を中区に編入。 -
1944年(昭和19年)4月1日 中区から西区を分区新設。 -
1948年(昭和23年)5月15日 磯子区から金沢区を分区新設。 -
1956年(昭和31年)9月1日 政令指定都市に指定。 -
1969年(昭和44年)10月1日 南区を(新)南区と港南区に分割。戸塚区を(新)戸塚区と瀬谷区に分割。保土ケ谷区を(新)保土ケ谷区と旭区に分割。港北区(1代目)を港北区(2代目)と緑区(1代目)に分割。港北区の一部(上菅田町、新井町)を(新)保土ケ谷区に編入。 417.29
1986年(昭和61年)11月3日 戸塚区を(新)戸塚区と栄区泉区に分割。 430.80
1994年(平成6年)11月6日 港北区(2代目)と緑区(1代目)を再編し、港北区(3代目)、緑区(2代目)、青葉区都筑区を新設。 433.20
2008年(平成20年)4月1日 - 437.38[61]
行政区制の沿革
 

人口

横浜市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 2,238,253人

1975年(昭和50年) 2,621,771人

1980年(昭和55年) 2,773,674人

1985年(昭和60年) 2,992,926人

1990年(平成2年) 3,220,331人

1995年(平成7年) 3,307,136人

2000年(平成12年) 3,426,651人

2005年(平成17年) 3,579,628人

2010年(平成22年) 3,688,773人

2015年(平成27年) 3,724,844人

2020年(令和2年) 3,777,491人

総務省統計局 国勢調査より
 
横浜市の人口の推移(1889年(明治22年)から2009年(平成21年)まで)[62]

1942171001951261001968432001978532198560300[63]3,773,050202451[64] 1018.0%2231.5沿沿沿沿27調91.7%[65]1990[66] 23.7%[67]38.2%12.9%

364,687[11]308,546297,098282,782西106,804120,998121,270152,738

今後の展望

国政・県政

 
横浜地方裁判所
 
横浜税関(クイーンの塔)
 
横浜市開港記念会館(ジャックの塔)

国等の機関


[68]2
国の行政機関
司法機関
独立行政法人

太字は本部が所在)

特殊法人

県の機関

 
神奈川県庁本庁舎(キングの塔)
 
神奈川県内の衆議院小選挙区

神奈川県庁神奈川県警察本部、神奈川県立図書館など、多くの機関が所在する。

国会議員

衆議院[69]
  • 小選挙区選出
選挙区 議員名 所属政党
神奈川1区(中区・磯子区・金沢区) 松本純 自由民主党
神奈川2区(西区・南区・港南区) 菅義偉 自由民主党
神奈川3区(鶴見区・神奈川区) 小此木八郎 自由民主党
神奈川4区(栄区・鎌倉市・逗子市・葉山町) 早稲田夕季 立憲民主党
神奈川5区(戸塚区・泉区・瀬谷区) 坂井学 自由民主党
神奈川6区(保土ケ谷区・旭区) 青柳陽一郎 立憲民主党
神奈川7区(港北区・都筑区) 鈴木馨祐 自由民主党
神奈川8区(緑区・青葉区) 江田憲司 立憲民主党
  • 比例代表選出(カッコ内は所属政党と重複立候補した小選挙区)

県議会議員

  • 定数:105名
  • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和4年)4月29日[70]
選挙区 鶴見区 神奈川区 西区 中区 南区 港南区 保土ケ谷区 旭区 磯子区
定数 3 3 1 2 2 2 2 3 2
選挙区 金沢区 港北区 緑区 青葉区 都筑区 戸塚区 栄区 泉区 瀬谷区
定数 2 4 2 3 2 3 1 2 1

※2014年3月20日の本会議で、議員定数を現行の107から105に削減する条例改正案が賛成多数で可決された。これにより2015年選挙から青葉区選挙区は「4」から「3」となった[71]

選挙区 氏名 会派名 党派名
鶴見区 川崎修平 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
鈴木秀志 公明党神奈川県議会議員団 公明党
爲谷義隆 立憲民主党・民権クラブ神奈川県議会議員団 立憲民主党
神奈川区 梅沢裕之 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
中村武人 立憲民主党・民権クラブ神奈川県議会議員団 立憲民主党
上野達也 日本共産党神奈川県議会議員団 日本共産党
西区 加藤元弥 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
中区 作山友祐 立憲民主党・民権クラブ神奈川県議会議員団 立憲民主党
原聡祐 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
南区 新堀史明 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
岸部都 立憲民主党・民権クラブ 立憲民主党
港南区 桐生 秀昭 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
浦道健一 立憲民主党・民権クラブ 立憲民主党
保土ケ谷区 高橋栄一郎 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
望月聖子 立憲民主党・民権クラブ 立憲民主党
旭区 須田幸平 立憲民主党・民権クラブ神奈川県議会議員団 立憲民主党
磯本桂太郎 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
小野寺慎一郎 公明党神奈川県議会議員団 公明党
磯子区 新井絹世 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
市川智志 立憲民主党・民権クラブ 立憲民主党
金沢区 大村悠 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
松崎淳 立憲民主党・民権クラブ 立憲民主党
港北区 嶋村公 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
菅原暉人 立憲民主党・民権クラブ 立憲民主党
武田翔 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
大山奈々子 日本共産党神奈川県議会議員団 日本共産党
緑区 柳下剛 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
古賀照基 立憲民主党・民権クラブ 無所属
青葉区 小島健一 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
赤野孝之 立憲民主党・民権クラブ 無所属
内田美保子 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
都筑区 首藤天信 立憲民主党・民権クラブ 立憲民主党
敷田博昭 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
戸塚区 松田良昭 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
北井宏昭 わが町 無所属
曽我部久美子 かながわ県民・民主フォーラム 国民民主党
栄区 楠梨恵子 県政会 無所属
泉区 田中信次 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党
松本清 立憲民主党・民権クラブ 立憲民主党
瀬谷区 田村雄介 自由民主党神奈川県議会議員団 自由民主党

市政


2133164.8%[72]17調90.4[73]

[74]23218
市役所の移転

195920[75]201325[75]20202131[76]629[77]JR[78]

市長

議会

横浜市では、市議会を「市会」と称している[79][注釈 12]

議長と副議長
役職 氏名 期数 所属会派
議長 横山正人 7期 自由民主党
副議長 谷田部孝一 8期 立憲国民フォーラム

地域


沿21沿23
  • NTT市外局番はほぼ全域が「045」(横浜MA)。ただし、青葉区奈良町のごく一部に「042」(相模原MA)、鶴見区尻手のごく一部に「044」(川崎MA)地域がある。
  • 日本の音風景100選:横浜港新年を迎える船の汽笛

行政区

横浜市は現在、18の行政区で構成される。市役所本庁の所在地は中区。1つの市を構成する行政区の数としては、大阪市の24区に次いで日本で2番目に多い。区名と主要な施設・観光地は以下の通り。

横浜市の各区
コード 区名 設置年 人口 面積 人口密度 主なスポット
14101-1 鶴見区 1927年
(昭和2年)
297,098人 033.22km2 8,943人/km2
14102-0 神奈川区 1927年
(昭和2年)
251,034人 023.73km2 10,579人/km2
14103-8 西区 1944年
(昭和19年)
106,804人 07.03km2 15,193人/km2
14104-6 中区 1927年
(昭和2年)
152,738人 021.74km2 7,026人/km2
14105-4 南区 1943年
(昭和18年)
199,659人 012.65km2 15,783人/km2
14106-2 保土ケ谷区 1927年
(昭和2年)
205,903人 021.93km2 9,389人/km2
14107-1 磯子区 1927年
(昭和2年)
164,854人 019.05km2 8,654人/km2
14108-9 金沢区 1948年
(昭和23年)
194,207人 030.96km2 6,273人/km2
14109-7 港北区 1939年
(昭和14年)
364,687人 031.40km2 11,614人/km2
14110-1 戸塚区 1939年
(昭和14年)
282,782人 035.79km2 7,901人/km2
14111-9 港南区 1969年
(昭和44年)
212,954人 019.90km2 10,701人/km2
14112-7 旭区 1969年
(昭和44年)
241,109人 032.73km2 7,367人/km2
14113-5 緑区 1969年
(昭和44年)
182,817人 025.51km2 7,166人/km2
14114-3 瀬谷区 1969年
(昭和44年)
121,270人 017.17km2 7,063人/km2
14115-1 栄区 1986年
(昭和61年)
120,998人 018.52km2 6,533人/km2
14116-0 泉区 1986年
(昭和61年)
150,551人 023.58km2 6,385人/km2
14117-8 青葉区 1994年
(平成6年)
308,546人 035.22km2 8,761人/km2
14118-6 都筑区 1994年
(平成6年)
215,039人 027.87km2 7,716人/km2
 
 



[13]


112



使

インフラ整備の状況

  • 下水道普及率:99.7%(平成17年度末)

隣接している自治体・行政区

観光

横浜市の観光入込客数は約4,253万人(延べ数、2008年(平成20年)[81])で、このうち日帰り客が87.9%を占めている。また、神奈川県の調べによる横浜・川崎地域の入込観光客数は5,598万2千人(延べ数、2008年(平成20年)[82])で、これは県全体の入込観光客数の32.7%を占めており、地域別では最も多い。

施設 金沢文庫 - 三溪園 - 山下公園 - 横浜中華街 - 横浜外国人墓地 - 横浜みなとみらい21 -よこはまコスモワールド - 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド(旧横浜ベイサイドマリーナショップス&レストランツ)- 横浜ワールドポーターズ - 横浜赤レンガ倉庫 - 横浜マリンタワー - 大さん橋 - 伊勢山皇大神宮 - 總持寺 - 横浜・八景島シーパラダイス - よこはま動物園ズーラシア - 野毛山動物園 - 金沢自然公園
祭り 野毛大道芸 - みなと祭国際仮装行列 - 開港記念バザー - 横浜開港祭 - フランス映画祭 - 神奈川新聞花火大会 - みなと祭国際花火大会 - サマーナイトフェスティバル - ヨコハマカーニバル - お三の宮例大祭 - 三蹊園観月会 - JATA国際観光会議&世界旅行博 - ワールドフェスタ・ヨコハマ - 横浜オクトーバーフェスト - 横浜ジャズプロムナード - 横浜マラソン - 横浜トリエンナーレ- ヨコハマ・フットボール映画祭
芸能[注釈 14] 横浜 7th AVENUE


経済


2016135,596[83]OECD26270.1%21.7%82.3%6JRNTT

119 (0.1%27473 (21.7%)104379 (82.3%) 



11307732062003100110.9

9592484.8%11542713.6%3

24727

91.7(2015調)2000調



12681487137542061.673721158101270276520858542

17調[84]

62.0% (61.5%) 8 (66.1%) 4.1

97,4645.3% (5.0%) (5.1%) 3

1231960200574.8%

20054.40.517.313.62.66.614.317.9
 
32517

15 (A)3,063,487
 (B)1,834,323
1,736,859
18,935 (0.5%)

2378,582 (21.8%)

31,299,538 (74.8%)

 (C)97,464

 (B/A)62.0%

 (C/B)5.3%

産業




2852720046165232200425302674801825469310556889362162809693km2



4256616調3913463224945300.7512464.651801.20



280022調1020343807139651178

1568 (24.1%) 6236 (14.2%)4998 (11.4%)4635 (10.6%)3593 (8.2%)2411 (5.5%)1532 (3.5%)1403 (3.2%)1099 (2.5%)1022 (2.3%)146310 (14.4%) 

197650%90%



3,419ha 

調261011ha613ha



JA

本社を置く主な企業

大手企業横浜みなとみらい21に本社を設けている。

一般企業 
東証1部
上場
日産自動車 - 京浜急行電鉄 - 相鉄ホールディングス - 日本発条 - 芝浦メカトロニクス - クリエートメディック - JVCケンウッド(旧・日本ビクター)- 京三製作所 - レイズネクスト - 宇徳 - CIJ - あい ホールディングス - サカタのタネ - コロワイド - カッパ・クリエイト - 横浜冷凍 - オカムラ - コナカ - 図研 - ナイス - ユニプレス - フィード・ワン - ヨロズ - アネスト岩田 - アマノ - パイオラックス - 古河電池 - コーエーテクモホールディングス - マクニカ・富士エレ ホールディングス - アイネット - 小野測器 - 富士ソフト - 日揮 - 丸全昭和運輸 - クリエイトエス・ディー - ファンケル - エーアンドエーマテリアル - アルプス技研 - ランド - 東京エレクトロン デバイス - テクノメディカ - エバラ食品工業 - トーエル - AOKIホールディングス - ココカラファイン - 日新 - ブイ・テクノロジー - ソディック - ピーシーデポコーポレーション - イリソ電子工業 - ハイマックス - レーザーテック
東証2部
上場
ベリテ - 工藤建設 - アルプス物流 - スリーエフ - 千代田化工建設 - DNAチップ研究所 - 東京汽船 - 日本アビオニクス - ウインテスト - PALTEK
JASDAQ
上場
ヒップ - ASIAN STAR - タウンニュース社 - 創健社 - 菊水電子工業 - ミナトホールディングス - ワットマン - テイン - アイエーグループ - ホテル、ニューグランド
マザーズ
上場
テラプローブ - フォーライフ
非上場等 日本飛行機 - エルナー - 劇団四季(四季株式会社)- タカナシ乳業 - パナソニック モバイルコミュニケーションズ(旧・松下通信工業) - 花月園観光 - 崎陽軒 - 富士通ワイエフシー - 三和エナジー - 富士シティオ - 大倉陶園 - グラフテック - 日立システムズエンジニアリングサービス - 日本ヒルティ - 日本農産工業 - スルガコーポレーション - チップワンストップ - 東芝プラントシステム - 東京濾器 - トオカツフーズ - ニューフレアテクノロジー - 横浜フリエスポーツクラブ - 横浜スポーツアンドカルチャークラブ
金融機関
横浜銀行 - 横浜信用金庫 - 神奈川銀行(旧神奈川相互銀行:第二地方銀行)- 横浜農業協同組合(JA横浜)
メディア
神奈川新聞 - テレビ神奈川(tvk:神奈川新聞傘下)- アール・エフ・ラジオ日本 - 横浜エフエム放送 (Fm yokohama) - 横浜コミュニティ放送 (FM-salus)

交通

航空


 (YCAT) 312JR2

 (IATA)  YOK 

船舶

横浜港
 

綿綿貿[85]貿[86]1960197019601990

19902002146200311[15][87]

20072008



:

:


鉄道路線

主要な駅

市の中央駅は横浜駅新幹線停車駅は新横浜駅
市役所本庁舎最寄駅は、馬車道駅(みなとみらい線)と桜木町駅(JR根岸線・ブルーライン)である[78]
1日平均乗車人員の多い駅(上位20位まで)[注釈 16]
そのほかの主要駅
横浜駅とその周辺(2005年撮影)
新横浜駅(2008年撮影)
桜木町駅前周辺(2012年撮影)

市内に所在する路線と駅名の一覧


JR

 
 

-  -  -

JO 
JO
  宿

-  -  -  -  -

JK 
JK
 

-  -  -  - 

JK 
JK
 

 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

JH 
JH
 

 -  -  -  -  -  -  -  -  -

JN 
JN
 

-  -

JI 
JI
 

 :  -  -  -  -  -  -

 :  -  - 

JA 
JA
 JR

- 

JR

 
 

-  -



KK 
KK
 

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

KK 
KK
 

 -  -



TY 
TY
 

-  -  -  -  -  -  -  -  - 

MG 
MG
 

- 

DT 
DT
 

-  -  -  -  -  -  -  -  -

KD 
KD
 

 -  - 



SO 
SO

 -  - 西 -  -  -  -  - 西 -  -  -  -  -  -

SO 
SO

 -  -  -  -  -  -  -

SO 
SO
JR

西 - 



 
 

 -  -  -  -  - 



B 
B

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

G 
G

 -  -  -  -  -  -  -  -  - 




 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 



JRJRJR

宿JR5





西

2

JRJR

路線バス

 
横浜市営バス



 - 5使

 - 

 - 

 - 

 - 西JR

 - 

 - JR

 - 沿西

 - 

 - 200741134便

 -  - 

使西

道路


1

1320101994-20102002-20062007-20103031022009331688.93km446.37km64.8%
  • 3環状
  • 10放射
    • 横浜藤沢線(港南区丸山台〜戸塚区小雀町)
    • 羽沢池辺線(神奈川区羽沢町〜都筑区池辺町)
    • 山下長津田線(中区山下町〜緑区長津田町)
    • 横浜鎌倉線(鎌倉街道、県道21号と一部重複)(中区本町〜栄区公田町)
    • 桂町戸塚遠藤線(栄区桂町〜泉区下飯田町)
    • 横浜伊勢原線(長後街道、県道22号と一部重複)(戸塚区上倉田町〜泉区上飯田町)
    • 日吉元石川線(県道102号と一部重複)(港北区日吉〜青葉区美しが丘西)
    • 横浜上麻生線(県道12号と一部重複)(神奈川区東神奈川〜青葉区鉄町)
    • 横浜逗子線(笹下釜利谷道路県道22号と一部重複)(港南区上大岡西〜金沢区六浦町)
    • 権太坂和泉線(保土ケ谷区狩場町〜泉区和泉町)

主要な道路一覧

高速道路有料道路

※ このほか、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の横浜市内区間にあたる横浜環状南線が、2025年度に開通する予定である[89]

首都高速道路
その他の自動車専用道路
 
横浜ベイブリッジ(上層部は首都高速湾岸線、下層部は国道357号)
一般国道
主要地方道

文化施設

 
パシフィコ横浜
 
横浜美術館

ホール・集会場

主要なもののみを以下に記載する。

※ 横浜市を拠点に活動する神奈川フィルハーモニー管弦楽団は、おもに横浜みなとみらいホール・神奈川県民ホール本館・神奈川県立音楽堂で定期公演を行なっている。

図書館

博物館

中区を中心に多数存在。

美術館

公民館

  • 社会教育法に定められた公民館は設置されていないが、公民館類似施設として教育委員会が所管する横浜市社会教育コーナーが磯子区に一か所設けられている。また、同様の類似施設として各区内に「地区センター」、「コミュニティハウス」も点在している。

スポーツ

主なスポーツチーム


2



DeNA 

BC



J

FJ1

FCJ1

&Y.S.C.C.J3



FIELDS1

FC2

F

Y.S.C.C.



B

B3.LEAGUE2021-22



GRITS



DeNA










主なスポーツ施設

主要なもののみを以下に記載する。

野球場
球技場・陸上競技場
ゴルフ場
屋内スポーツ施設
その他

教育


[93]9[94]
学校種・設置主体別 学校数
学校種 総数 国立 県立 市立 私立 
幼稚園 247 247
認定こども園 36 36
小学校 352 1 340 11
中学校 179 1 146 32
義務教育学校 2 2
高等学校 93 47 9 37
中等教育学校 2 2
特別支援学校 24 1 8 13 2
専修学校 61 2 59
各種学校 10 10

大学・短期大学

大学は21校、短期大学は2校設置されている。高等専門学校は設置されていない[95]。校名一覧は下表の通り(太字は本部所在校)。

大学・短期大学
大学 国立
公立
私立
短期大学 私立

学校教育以外の教育施設

自動車学校
  • 青葉自動車学校、神奈川ドライビングスクール、鎌倉自動車学校、鴨居自動車学校、KANTOモータースクール横浜西口校、菊名ドライビングスクール、京急上大岡自動車学校、コヤマドライビングスクール綱島、湘南平塚モータースクール、新鶴見ドライビングスクール、鶴ヶ峰自動車学校、日吉自動車学校、南横浜自動車学校、横浜自動車学校
神奈川労働局長登録教習機関
  • 杉孝
登録小型船舶教習所
  • 小型船舶免許センター

職業訓練

公共職業能力開発施設として、職業能力開発短期大学校が2校設置されている。

職業能力開発短期大学校

自治体間交流・国際交流

自治体間交流

山梨県道志村との交流

横浜市は山梨県南都留郡道志村と友好・交流に関する協定を結んでいる[96]。横浜市が上水道用水を頼る道志川上流の道志村には、横浜市水道局の水源林がある[97]

友好・交流に関する協定
横浜市と道志村の友好・交流に関する協定書(2004年(平成16年)6月22日調印)-「市民と村民が相互に活発な交流を進め、持続的な友好交流が行われるよう努める」ことなど、3項目に合意。
「横浜市民ふるさと村」に関する覚書(2004年(平成16年)6月22日調印)- 道志村を「横浜市民ふるさと村」とすることなど、3項目に合意。

再生可能エネルギーの活用

2019年2月6日には、再生可能エネルギーで発電した電力の供給を受けるための連携協定を東北地方12市町村を結んだ。地球温暖化抑制を目的としている[98]

国際交流

姉妹都市など

横浜市は7都市と姉妹都市提携、1都市と友好都市提携し、7都市とパートナー都市提携している[99][100]。また、横浜港は3港と姉妹港提携、2港と友好港提携し、1港と貿易協力港提携している[101]

姉妹都市
友好都市
パートナー都市
姉妹港
友好港
  •   上海港(中華人民共和国)- 1983年(昭和58年)10月12日友好港提携
  •   大連港(中華人民共和国)- 1990年(平成2年)9月5日友好港提携
貿易協力港

総領事館など

横浜市には、大韓民国が総領事館を置き、中華民国が台北駐日経済文化代表処を置いている他、5ヶ国が名誉領事館を置いている。1975年(昭和50年)前後までは、米国、英国、フランスなども横浜に総領事館を置いていた。

総領事館など
外国政府事務所
名誉領事館

海外事務所

横浜市は、ドイツフランクフルトと中華人民共和国の上海(公益財団法人横浜企業経営支援財団が運営)、インドムンバイ、アメリカ合衆国のニューヨークに海外事務所を置いている。かつては、マレーシアクアラルンプール(2003年(平成15年)6月末に閉鎖)、ロサンゼルス(2007年(平成19年)10月に設置、2010年(平成22年)3月末に閉鎖)にも海外事務所を置いていた。

  •   (公財)横浜企業経営支援財団上海事務所 - 1987年(昭和62年)10月開設
  •   横浜市フランクフルト事務所 - 1997年(平成9年)6月開設
  •   横浜市ムンバイ事務所 - 2015年(平成27年)11月開設
  •   横浜市米州事務所(ニューヨーク) - 2018年(平成30年)11月開設 

その他の連携協定

2011年(平成23年)4月26日、横浜市は国際的な生物多様性の取り組みを発展させることを目的として、国連大学高等研究所 (UNU-IAS) と生物多様性に関する連携協定を締結した[102]

出身・関連著名人

横浜市を舞台とした作品

演劇 人間万事金世中 (1879年)
映画 港の日本娘(1933年)- 悲しき口笛(1949年)- 霧笛(1952年)- 俺は待ってるぜ(1957年)- 霧笛が俺を呼んでいる(1960年)- 涙を、獅子のたて髪に(1962年)- 天国と地獄(1963年)- 三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)- 夜霧のブルース(1963年)- 月曜日のユカ(1964年)- 赤いハンカチ(1964年)- カミカゼ野郎 真昼の決斗(1966年 - ひき逃げ(1966年)- 帰らざる波止場(1966年)- 夜霧よ今夜も有り難う(1967年)- やくざ刑事(1970年)- 狼やくざ 殺しは俺がやる(1971年)- 麻薬売春Gメン(1972年)- 虹をわたって(1972年)- 正義だ!味方だ!全員集合!!(1975年)- 冬の華(1978年)- 薔薇の標的(1980年)- ヨコハマBJブルース(1981年)- 喜劇 家族同盟(1983年)- キャバレー(1986年)- あぶない刑事(1987年)- またまたあぶない刑事(1988年)- もっともあぶない刑事(1989年)- ゴジラvsモスラ(1992年)- 我が人生最悪の時(1993年)- 遥かな時代の階段を(1994年)- 居酒屋ゆうれい(1994年)- 横浜ばっくれ隊 夏の湘南純愛篇(1994年)- あぶない刑事リターンズ(1996年)- (1996年)- あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE(1998年)- ジャンクフード(1998年)- ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年)- ゴジラ×メカゴジラ(2002年)- まだまだあぶない刑事(2005年)- ヨコハマメリー(2005年)- 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(2006年)- 犯人に告ぐ(2007年)- 大決戦!超ウルトラ8兄弟(2008年)- 映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!(2009年)- ねこタクシー(2010年)- コクリコ坂から(2011年)- 夜明けの街で(2011年)- 映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち(2012年)- さらばあぶない刑事(2016年)- シン・ゴジラ(2016年)- 未来のミライ (2018年)
テレビ
ドラマ
ウルトラマン(1966年)- キイハンター(1968 - 1973年)※複数話 - 追跡(1973年)- 俺たちの勲章(1975年)- 大追跡(1978年)- 探偵物語 ※複数話(1979 - 1980年)- プロハンター(1981年)- 早春スケッチブック(1983年)- 牟田刑事官事件ファイル(1983年 - )- あぶない刑事(1986 - 1987年)- ベイシティ刑事(1987 - 1988年)- もっとあぶない刑事(1988 - 1989年)- 法医学教室の事件ファイル(1992年 - )- しあわせの決断 (1992年)- あぶない刑事フォーエヴァー TVスペシャル'98(1998年)- おばはん刑事!流石姫子(1998 - 2003, 2006年)- Sweet Season(1998年)- あきまへんで!(1998年)- ストロベリー・オンザ・ショートケーキ(2001年)- 救急救命士・牧田さおり(2002年 - 2015年)- 私立探偵 濱マイク(2002年)- ホットマン(2003 - 2004年)- 喰いタン(2006 - 2007年)- 海猿(2005年)- 14才の母(2006年)- たったひとつの恋(2006年)- どんど晴れ(2007年)- 正義の味方(2008年)- 打撃天使ルリ(2008年)- シバトラ〜童顔刑事・柴田竹虎〜(2008年)- イノセント・ラヴ (2008年)- 相棒Season 7 第10話 ノアの方舟〜聖夜の大停電は殺人招待状!(2009年1月1日)- RESCUE〜特別高度救助隊(2009年)- 時々迷々(2009 - 2019年)- ねこタクシー(2010年)- ジョーカー 許されざる捜査官(2010年) - Piece(2012年)- ダブルフェイス (テレビドラマ)(2012年)- まれ(2015年)- 逃げるは恥だが役に立つ(2016年)- 私の家政夫ナギサさん(2020年)
アニメ Kanon(京都アニメーション版)- 超神伝説うろつき童子 - センチメンタルジャーニー - 鋼鉄天使くるみ2式 - MAJOR(メジャー)- 君が主で執事が俺で - ミラクル☆ガールズ - 探偵オペラ ミルキィホームズ - 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX - プリティーリズム・オーロラドリーム -コクリコ坂から - ココロコネクト - 超速変形ジャイロゼッター - ハマトラ - デジモンセイバーズ - 少女たちは荒野を目指す - 文豪ストレイドッグス
漫画 夜回り先生 - 新世紀エヴァンゲリオン - ハチミツとクローバー - MAJOR - 夏のあらし! - 絶対少年(横浜編)- ヨコハマ買い出し紀行 - スクールランブル - ケンタウロスの伝説 - 疾風伝説 特攻の拓 - あいしてる(守村大)- あいつとララバイ楠みちはる)- B・B石渡治)- 僕といっしょ古谷実)- ミラクル☆ガールズ(秋元奈美)- 探偵オペラ ミルキィホームズ - バンビ〜ノ!SECONDO(せきやてつじ)- とっとこハム太郎 - 文豪ストレイドッグス - 湾岸ミッドナイト(楠みちはる) - 吸血鬼すぐ死ぬ
ゲーム 君が望む永遠 - マブラヴ - マブラヴ サプリメント - マブラヴ オルタネイティヴ - マブラヴ ALTERED FABLE - レーシングラグーン - 電車でGO!(京浜東北線で横浜市の駅が出てくる)- 金色のコルダ (3 - ときめきメモリアル3 - KAIDO-峠の伝説-(ショートコースで収録、コース中に外国人墓地が出てくる)- 潮風の消える海に - 探偵 神宮寺三郎 横浜港連続殺人事件 - 探偵オペラ ミルキィホームズ - 青空の見える丘 - 首都高バトル01-コマンド&コンカー:レッドアラート3英語版
文学 田園の憂鬱佐藤春夫)- 一房の葡萄有島武郎)- 霧笛大佛次郎)- 黄金伝説(石川淳)- 海の沈黙(三好徹)- 午後の曳航三島由紀夫)- 砂の上の植物群吉行淳之介)- マイク・ハマーへ伝言矢作俊彦)- 横浜殺人事件内田康夫)- 花園の迷宮山崎洋子)- ゴールドラッシュ柳美里)- 海を見ていたジョニー五木寛之)- 傷痕の町(生島次郎)- 夜明けの街で東野圭吾)- ぼくらの奇跡の七日間[103]宗田理
絵画 Y市の橋松本竣介





19094250



19133

!G30



20022010G303[104]使使



19981013!501

()()2020425MM

#

マスコット

横浜市には数多くのマスコットキャラクター(ゆるキャラ)が存在する。

イベントの
キャラクター
たねまる(横浜開港150周年)- toMtoM21(トムトム21、市政100周年横浜市泉区地域イベント)-ブルアちゃん(横浜博覧会)-ハマこい君(ヨコハマカーニバル
行政機関の
キャラクター
はまりん(交通局)- はまピョン(水道局)- ハマサイ(行政運営調整局・横浜市債マスコット)- とつか再開発くん(都市整備局・戸塚駅西口再開発事業)- へら星人ミーオ(資源循環局「ヨコハマはG30」)- イーオ(資源循環局「横浜3R夢!」)[105]- クリーンバード(資源循環局のシンボルマーク)- ふや星人ゴミーオ(資源循環局・中事務所)- にこりん(コールセンター)- イコットちゃん(選挙管理委員会)- イコットJr.(選挙管理委員会)- だいちゃん(環境創造局)- はま菜ちゃん(環境創造局)- エコぽん(環境創造局)- ひだまりちゃん(こども青少年局)- すくすくん(こども青少年局)- ハマくん(消防局)- みんなのアース君(地球温暖化対策事業本部地球温暖化対策課)
区での
キャラクター
ワッくん(鶴見区)- かめ太郎(神奈川区)- にしまろちゃん(西区)- スウィンギー(中区)- みなっち(南区)- こう・なん・くぅ(港南区)- かるがも隊(保土ケ谷区)- あさひくん(旭区)- てっくるちゃん(旭区・グリーンロードシンボルマーク)- いそっぴ(磯子区、磯子まつりマスコット)- ミズキー(港北区)- なしかちゃん(青葉区)- えら坊(青葉区選挙管理委員会)- ミドリン(緑区)- ウナシー(戸塚区)- ララ・ミミ・キキ(戸塚区・とつか緑と暮らそうキャンペーン)- せやまる・このは家族(瀬谷区)- いっずん(泉区)- タッチーくん(栄区、いたち川マスコット)- ぼたんちゃん(金沢区)- どぼくねこ(港北土木事務所)- あいちゃん(都筑区・地域福祉保健計画マスコット)
その他 いこあら(金沢区明るい選挙推進協議会)- ヨッチー(横浜市立大学)- キャプテンわん(横浜市スポーツ協会)- みどりちゃん(横浜市緑の協会.※ミドリ電化のミドリちゃんとは無関係)

ナンバープレート

横浜市は、横浜ナンバー(神奈川運輸支局)を割り当てられている。

横浜ナンバー割り当て地域

横浜市全域・鎌倉市・逗子市・横須賀市・三浦市・葉山町

脚注

注釈



(一)^ 5042654421022530357

(二)^ 9672020101

(三)^ 650101

(四)^ [33][34]

(五)^ 61859187811

(六)^ 59441862

(七)^ 62721928362

(八)^ 22 (5.4%)6

(九)^ 3,7871,55410,837313,14479,350 (PDF) 調

(十)^ 90%27%918m296m270%61%6

(11)^ 2020291

(12)^ 

(13)^ 18111200715

(14)^ 便

(15)^ 200611213141

(16)^ 20191[88]

出典



(一)^  

(二)^ 沿. . 2020218

(三)^ 198055

(四)^ 貿. . 2020219

(五)^  - .com . .com. 2020725

(六)^ . PRESIDENT Online (201441). 2019105

(七)^ 1  | 調 | . www.major7.net. 2019105

(八)^ 20105. . 2020218

(九)^  | . SHINOKEN WAYS. 2019105

(十)^  No.1210. LIVE JAPAN. 2019105

(11)^ 1002019.com. .com. 2019105

(12)^ 20181!?.  -  (2018228). 2019105

(13)^ 2018  . suumo.jp. 2019105

(14)^ SUUMO2019  . . 2019105

(15)^ ︿2019. LIFULL HOME'S. 2019105

(16)^ ︿2019. LIFULL HOME'S. 2019105

(17)^ ︿2019. LIFULL HOME'S. 2019105

(18)^ SUUMO2020  1. . 202066

(19)^ 1502009

(20)^ 

(21)^ LRT 2 MSN 201393

(22)^ LRT.com 20161225

(23)^ 22   (PDF) 2520136

(24)^  (PDF) 2220103

(25)^ 1999 (PDF) 調1119996

(26)^  (PDF) 2520133

(27)^ .com 2012819

(28)^ 調 ︿ (PDF) 2520134

(29)^ ︿ (PDF) 調調122000813200111

(30)^   |  | by. . 2020718

(31)^   |  | by. . 2020718

(32)^ GDP |  rank-J. 2020915

(33)^ .com 2011328

(34)^ 1982

(35)^ 226725219131254

(36)^ 6383816319451318323323332

(37)^ !201123

(38)^ 232

(39)^ 80%!? . . 2021324

(40)^ 16I1

(41)^  1981 - 201020111223

(42)^ 11020111223

(43)^  201882019812010

(44)^ / 201882019812010

(45)^  . . 2024216

(46)^  110. . 2024216

(47)^ 19094274貿

(48)^ 11959調 

(49)^ 

(50)^ 150120150

(51)^ 150150

(52)^ Y150150

(53)^ /!150

(54)^  調

(55)^ 150

(56)^ 

(57)^ 

(58)^ APECAPEC201022

(59)^ 

(60)^ "2541" (PDF) (Press release). . 20 May 2013. 2013522.  (2013520). 2013522

(61)^ 調20082041

(62)^ 221118 3924調

(63)^  調

(64)^ 

(65)^ 調 (PDF) 

(66)^ 

(67)^ 27調 

(68)^  

(69)^ 45 

(70)^  - 

(71)^ 2. . (2014321). http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20140321-OYT1T00222.html 2014716 

(72)^  調

(73)^ 17調  

(74)^  (PDF) 2505

(75)^ ab. www.city.yokohama.lg.jp. 2020818

(76)^ . www.city.yokohama.lg.jp. 2020818

(77)^ . www.city.yokohama.lg.jp. 2020818

(78)^ ab . www.city.yokohama.lg.jp. 2020818

(79)^  

(80)^  簿. 2015510

(81)^ 2020084,2532009420

(82)^ 420092169

(83)^ 28 . . 2021324

(84)^ 17調 2 (PDF) 調

(85)^  

(86)^ 252182216723

(87)^ ?2007126 

(88)^  9 . www.city.yokohama.lg.jp. 20201118

(89)^ . www.yokokan-minami.com. 2020730

(90)^  2017

(91)^ 

(92)^ 

(93)^ 調  (). . 2021324

(94)^ 19  

(95)^ 20調()

(96)^  調2004623 - 201246

(97)^ 201927

(98)^   12201927201927

(99)^  

(100)^ 

(101)^ 貿 

(102)^ . 2012116

(103)^  

(104)^  (201186). 20. .com. 2020621

(105)^ Q&A

参考文献

  • 横浜市 『横浜の歴史』 横浜市教育委員会事務局小中学校教育課、2007年。
  • 「図説・横浜の歴史」編集委員会 『図説〈横浜の歴史〉市政一〇〇周年 開港一三〇周年』 横浜市市民局市民情報室広報センター、1989年。

関連項目

企業・団体
歴史
その他
一覧

外部リンク