コンテンツにスキップ

ブエノスアイレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使

ブエノスアイレス


 Buenos Aires
アルゼンチンの旗
ブエノスアイレス自治市
Ciudad Autónoma de Buenos Aires


紋章
愛称: 
The Queen of El Plata (La reina del Plata)[1][2]
The Paris of South America (La París de Sudamérica)[3]
地図

アルゼンチンの位置

ブエノスアイレスの位置(アルゼンチン内)
ブエノスアイレス

ブエノスアイレス

アルゼンチンの位置

ブエノスアイレスの位置(南アメリカ内)
ブエノスアイレス

ブエノスアイレス

ブエノスアイレス (南アメリカ)

座標:南緯34度35分59秒 西経58度22分55秒 / 南緯34.5997度 西経58.3819度 / -34.5997; -58.3819座標: 南緯34度35分59秒 西経58度22分55秒 / 南緯34.5997度 西経58.3819度 / -34.5997; -58.3819
アルゼンチンの旗 アルゼンチン
建設 1536年2月2日(ペドロ・デ・メンドーサ)
1580年6月11日 (フアン・デ・ガライ
政府

 • 種別 自治市
 • 政府長官 オラシオ・ロドリゲス・ラレッタ
面積

 • 自治市 203 km2
 • 陸地 203 km2
 • 都市圏

4,758 km2
標高

25 m
人口

(2022年調査)[4]

 • 順位 1位
 • 密度 15,372人/km2
 • 都市部

3,120,612人
 • 都市圏

15,624,000人
等時帯 UTC−3 (アルゼンチン時間)
市外局番 011
ウェブサイト www.buenosaires.gob.ar ウィキデータを編集 (スペイン語)

西: Ciudad Autónoma de Buenos AiresCABA西: Buenos Aires[5][ 1]23

20161,42821[6]



[7][8]1

Río de la Plata 

buenosaires

5 (Sarmiento) 

20[9]1970201924[10]

CA

porteño, porteña; [11]


1516 
1536

153622西: Ciudad de Nuestra Señora Santa María del Buen Ayre [7] 1541[12][13]

1580 (La Trinidad) [14]貿1617貿貿[7]

1776貿1806退1807退

180811810525181679使1821

1825

18281829

18351852185223

1853186211

1865調165218641871
1880

1880

1911A西1920

197630,000[15]1987

1992517使



景観

ブエノスアイレス中心部のパノラマ
プエルト・マテロ地区からのブエノスアイレスの夜景
マージョ(五月)広場の夜景
7月9日大通りとオベリスコ

政治

アルゼンチン国会議事堂

1880年の首都令によって正式にアルゼンチン共和国の首都となり、政府や議会が置かれている。ただし同法令によりブエノスアイレス州の州庁はブエノスアイレス市から南東のラ・プラタ市に移されている。

地方政治

選挙によって選ばれたブエノスアイレス市政府長官(es:Anexo:Jefes de gobierno de la ciudad de Buenos Aires)が首長である。議会はブエノスアイレス市議会(es:Legislatura de la Ciudad de Buenos Aires)で、一院制を採用している。

国政

国政では下院の25議席と上院の3議席が割り当てられている。大統領選挙の場合の結果は非常に流動的かつ他地域とは大きく異なった結果が出ることがあり、ブエノスアイレス市でのみ最多得票を得る候補者が出現するほどである。

行政区


comuna15Barrio48


西

沿1985[16]2005[17]湿Celtis ehrenbergiana[16][17]


湿125.1710.931011671214mm[18]195712943.3[19]
ブエノスアイレス (1981–1990)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 43.3
(109.9)
38.7
(101.7)
37.9
(100.2)
36.0
(96.8)
31.6
(88.9)
28.5
(83.3)
30.2
(86.4)
34.4
(93.9)
34
(93)
34
(93)
36.8
(98.2)
40.5
(104.9)
43.3
(109.9)
平均最高気温 °C°F 30.4
(86.7)
28.7
(83.7)
26.4
(79.5)
22.7
(72.9)
19.0
(66.2)
15.6
(60.1)
13.9
(57)
17.3
(63.1)
18.9
(66)
22.5
(72.5)
25.3
(77.5)
28.1
(82.6)
21.5
(70.7)
日平均気温 °C°F 25.1
(77.2)
23.7
(74.7)
21.4
(70.5)
17.7
(63.9)
14.3
(57.7)
11.2
(52.2)
10.9
(51.6)
12.7
(54.9)
14.2
(57.6)
17.7
(63.9)
20.6
(69.1)
23.2
(73.8)
17.72
(63.92)
平均最低気温 °C°F 20.4
(68.7)
19.4
(66.9)
17.0
(62.6)
13.7
(56.7)
10.3
(50.5)
7.6
(45.7)
7.4
(45.3)
8.9
(48)
9.9
(49.8)
13.0
(55.4)
15.9
(60.6)
18.4
(65.1)
12.9
(55.2)
最低気温記録 °C°F 5.9
(42.6)
4.2
(39.6)
2.8
(37)
−2.3
(27.9)
−4
(25)
−5.3
(22.5)
−5.4
(22.3)
−4
(25)
−2.4
(27.7)
−2
(28)
1.6
(34.9)
3.7
(38.7)
−5.4
(22.3)
降水量 mm (inch) 121.6
(4.787)
122.6
(4.827)
153.9
(6.059)
106.9
(4.209)
92.1
(3.626)
50.0
(1.969)
52.9
(2.083)
63.2
(2.488)
77.7
(3.059)
139.3
(5.484)
131.2
(5.165)
103.2
(4.063)
1,214.6
(47.819)
平均降水日数 9 9 9 9 8 6 7 8 7 10 10 9 101
湿度 65 70 72 77 76 79 79 74 71 69 68 64 72.0
出典:Servicio Meteorológico Nacional[18]

環境

ブエノスアイレス都心部の衛星写真



2008調GDP362013[20]220113643[21]






 300

使2021便1993使

鉄道と地下鉄

ブエノスアイレスには地下鉄ライトレールトラム、近郊列車があり、近郊列車の路線網はアメリカ大陸ではニューヨークに次いで第2位の規模を誇る。また、1993年より減便・廃止が進んでいるものの同州各都市や同国各都市へ向かう中・長距離列車も運行されている。

長距離バス

レティーロ駅のすぐ近くにレティーロ長距離バスターミナルがあり、国内各地やブラジル、ウルグアイ、パラグアイボリビアチリペルーといった近隣諸国を結ぶ便がひっきりなしに発着している。利用者の多い路線では新しい2階建てバスも使用されている。

市内交通

市内はコレクティーボ(バス)が多数運行しており、24時間運行している。タクシーは黄色と黒で塗り分けられている。

海運

プエルト・マデーロ地区のフェリー乗り場から、ブケブス社によりウルグアイのコロニア・デル・サクラメントモンテビデオ行きのフェリーが毎日運行している。

空港

国内線はホルヘ・ニューベリー空港 (AEP)から運行しており、ポルテーニョからはアエロパルケと呼ばれて親しまれている。国際線はブエノスアイレス州エセイサにあるミニストロ・ピスタリーニ国際空港 (EZE) から運行し、ラテンアメリカ諸国やヨーロッパ北アメリカオセアニアアフリカを結んでいる。

観光

コロン劇場(テアトロ・コロン)
ラ・ボカ地区のカミニート(2008年)

主な観光地としてはコロン劇場ブエノスアイレス大聖堂、レコレータ墓地、カミニートなど。

ラプラタ川沿いには「パレルモの森」と呼ばれる広大な緑地があり、市民の憩いの場所となっている。かつてフアン・マヌエル・デ・ロサスの私邸があった場所で、カセーロスの戦い英語版の日を記念して、公式には「2月3日公園」という名称が付けられている。

フロリダ通り、ラバージェ通りは日夜観光客で賑わい、サン・テルモ地区には「バー・スール」、「エル・ビエホ・アルマセン」を始めとした多くの老舗タンゲリア(タンゴ・バー)があり、多くの観光客を引き寄せている。

市民

ブエノスアイレス市民はポルテーニョ英語版と呼ばれ、プロビンシアーノと呼ばれる内陸部の住民とはお互いに感情的対立がある。

ブエノスアイレス市には303万人(2007年)の人口が居住しているが、ブエノスアイレス州の一部を含めた周辺の大ブエノスアイレス都市圏には約1240万人が居住している。これは国民の約3割ほどである。

住民の大多数を19世紀半ばから20世紀初めに移民してきたヨーロッパ系の白人が占めるが、その一方で、国内の貧しい州から移住してきた先住民系のアルゼンチン人や、近隣のボリビアパラグアイからの移民、日系人中国系人、韓国系人、台湾系人、ラオス系人などのアジア系アルゼンチン人は見た目で非白人だと分かる人も多い。また、アフリカ系アルゼンチン人はかつてに比べれば大きくその数を減らしたが、それでもいなくなったわけではない。

市域は15のコムーナ(共同体)、48のバリオ(地区)に分けられる。

文化




791





19

使 使



スポーツ

サッカー


14

1938La Bombonera1996VIP

7El Monumental
エル・モヌメンタルでは『1978 FIFAワールドカップ・決勝』も開催された

教育

姉妹都市・友好都市

ブエノスアイレス市と姉妹関係にある都市を列挙する。

ブエノスアイレス市と姉妹関係にある地域や州を列挙する。

写真集

プエルト・マテロ地区の黄昏

脚注

注釈

  1. ^ なお、1880年の首都令以来、ブエノスアイレス州の州都はラ・プラタ市である

出典



(一)^ Corsalini, Claudio (201724). En la 'Reina del Plata', sólo el 3% de las calles tiene nombre de mujer (). Perfil. 201712120171125

(二)^ Lewis, Colin M. (2002). Argentina: A Short History. Oxford: Oneworld Publications. ISBN 1-85168-300-3 

(三)^ Green, Toby (200124). The Paris of South America. The Independent. 202069. https://web.archive.org/web/20200609202918/https://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/the-paris-of-south-america-5365543.html 202069 

(四)^ Nuevos datos provisorios del Censo 2022: Argentina tiene 46.044.703 habitantes.  Infobae (2023131). 202323

(五)^ Buenos Aires.  goo. 202071

(六)^ 20164 Demographia 20161029

(七)^ abcArgentina: A Short History by Colin M. Lewis, Oneworld Publications, Oxford, 2002. ISBN 1-85168-300-3

(八)^ 'Paris of the South' by Kenneth Bagnell, Canoe travel, 7 March 2005.

(九)^ World City Populations 2020. 202019

(十)^ Read @ATKearney: Una Cuestión de Talento: Cómo el Capital Humano Determinará los Próximos Líderes Mundiales (). www.atkearney.com. 202019

(11)^ What is Porteño in English?  Porteño Spanish.  Portenospanish.com. 2011915

(12)^ Aborígenes de la Argentina Archived 201465, at the Wayback Machine.. (Spanish) John D. Torres Barreto. Retrieved 9 February 2012.

(13)^ Pedro de Mendoza Archived 2014711, at the Wayback Machine.. (Spanish) Retrieved 8 February 2012.

(14)^ Calendario Histórico  Segunda fundación de Buenos Aires Archived 20121024, at the Wayback Machine.. (Spanish) Gobierno de la Ciudad de Buenos Aires. Retrieved 9 February 2012.

(15)^ We are Millions: Neo-liberalism and new forms of political action in Argentina, Marcela Lópéz Levy, Latin America Bureau, London, 2004. ISBN 189936563X.

(16)^ abParque Costero del Sur Biosphere Reserve, Argentina (). UNESCO (20205). 202349

(17)^ abReserva Ecológica Costanera Sur | Ramsar Sites Information Service. rsis.ramsar.org (2005322). 202349

(18)^ ab Características Climáticas Ciudad de Buenos Aires. 200812

(19)^ Monthly Information of the city of Buenos Aires, January in the city of Buenos Aires (Spanish).  Servicio Meteorológico Nacional (Argentine National Meteorological Service). 2008123

(20)^ GDP Archived 2011513, at the Wayback Machine.

(21)^ The Global Financial Centres Index 9

(22)^ Mapa Mundi de las ciudades hermanadas. Madrid city council.  Ayuntamiento de Madrid. 20125262009722

(23)^ abcdeListado de ciudades hermanas. 201171620101026

(24)^ Hermanamientos con Latinoamérica Archived 2016313, at the Wayback Machine. (102,91 kB). [29-9-2008]

(25)^  Ley Nº 682

(26)^ Berlin's international city relations.  Berlin Mayor's Office. 2008822200971

(27)^ Intercity and International Cooperation of the City of Zagreb.  20062009 City of Zagreb. 2009623

(28)^ abInternational Relations  São Paulo City Hall  Official Sister Cities.  Prefeitura.sp.gov.br. 201252

(29)^ Prefeitura.Sp  Descentralized Cooperation Archived 20081224, at the Wayback Machine.

(30)^ Sister Cities.  Beijing Municipal Government. 2009623

参考文献

  • 松下マルタ/松下洋訳「ブエノスアイレス 南米のパリからラテンアメリカ型首都へ」『ラテンアメリカ都市と社会』国本伊代、乗浩子編、新評論、1991年(ISBN 4-7948-0105-X
  • 栗本斉『ブエノスアイレス 雑貨と文化の旅手帖』毎日コミュニケーションズ、2008年(ISBN 978-4-8399-2530-7)
  • 栗本斉『アルゼンチン音楽手帖』DU BOOKS(ディスクユニオン)2013年 ISBN 978-4-925064-79-8

関連項目

外部リンク