コンテンツにスキップ

国鉄185系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  ( | 稿)  202155 () 22:08 UTC (1986)
国鉄185系
ファイル:Nwdn file temp 1612180754317.jpg
185系による特急「踊り子
(2020年11月3日 戸塚駅 - 大船駅間)
基本情報
運用者 日本国有鉄道
東日本旅客鉄道
製造所 日本車輌製造川崎重工業近畿車輛東急車輛製造日立製作所
製造年 1981年 - 1982年
製造数 227両
運用開始 1981年3月26日
運用終了 2021年3月12日
主要諸元
編成

10両編成(0番台・基本編成)
5両編成(0番台・付属編成)
7両編成(200番台)

6両編成(200番台・波動用)
4両編成(0・200番台・波動用)
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h [1]
設計最高速度 160 km/h [1]
車両定員 編成表を参照
自重 編成表を参照
全長 20,280 mm[1](先頭車)
20,000 mm(中間車)[1]
車体長 19,850 mm(先頭車)[2]
19,500 mm(中間車)[2]
全幅 2,946 mm[2]
車体幅 2,900 mm[1]
全高 4,066 mm(集電装置なし)[1]
4,140 mm(集電装置付)[1]
車体高 3,650 mm(屋根高さ)[2]
車体 普通鋼
台車 DT32H(電動台車)[1]
TR69K(付随台車)[1]
主電動機 MT54D[1]
直巻整流子電動機
主電動機出力 120 kW × 8台/1ユニット[1]
駆動方式 中空軸平行カルダン撓み継手方式
歯車比 17:82=1:4.82[1]
定格速度 52.5 km/h[1]
定格引張力 6,690 kgf[1]
制御方式 抵抗制御・直並列組合せ・弱め界磁制御
制御装置 CS43A[1]
(電動カム軸接触器式)
制動装置 発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ (SELD) ・応荷重装置付[1]
直通予備ブレーキ[1]
手ブレーキ(クハ185)[1]
保安装置 ATS-SN(一部編成はATS-SN′を搭載)
ATS-P
D-ATC(B3 - B5編成)
テンプレートを表示

185185198156


185153[3]

1970153[4][ 1]19805515319716019[5]沿
使153

153[6]153[7][6]使2[8][6]19795411771148[6]1171,000mm[9]

[7][5][9][10]185

198257使165[ 2]227

JR1995720021430201426[11]2021312JR[12]


0沿

185010520075

185

 (T'c) 0200(Tc)100300010015[13]20030016[14]2010

184

 (M') 031[15]20032[13]

185

184 (M) 便031[15]20032[13]

185

便07[16]

185

1020016[16]


18519,850 mm20,280 mm19,500 mm20,000 mm2,900 mm2,946 mm117
0番台 緑の斜めストライプ3本 200番台 緑の横帯
0番台
緑の斜めストライプ3本
200番台
緑の横帯

421851014603[17][18]1,600 mm800 mm400 mm[2][19][18][19]0[20]200 - 10300 mm14200[20]

11714[18]JNR20014[20]02000200[21]

使400 mm便FRP[2]使H使[2]090 mm60 mm20095 mm65 mm[22]
普通車 出入台は2箇所 2個1組のユニット窓 グリーン車 出入台は1箇所 単独窓
普通車
出入台は2箇所
2個1組のユニット窓
グリーン車
出入台は1箇所
単独窓

1852[7][23]700 mm1,000 mm[7][ 3]1172400 mm[ 4]1[25][2]726.5 mm21975 mm[17][18]



19996

[26]調[27][25]

820 mm700 mm185770 mm[28]使[24][28]

185使[7]使910 mm[29][23]11730 mmW-17[24]使[24]182使R-27B[24]1,160 mm[18]

185184185便[1]便FRP便[1][24]200[20]便[24]

主要機器


117[7]

120 kWMT54D[24]2CS43A[24]17:824.82使110 km/h[7][17][3]
MT54D形電動機 DT32H形台車
MT54D形電動機
DT32H形台車

DT32HTR69K[24]117[30]0[19]200[31] (SELD) [1]

PS16185[ 5][24]200PS16J[20]42,000 kcal/hAU75C28,000 kcal/hAU71C[25]2002[ 6]AU75G[20]117[33]

MG[34]190 kVADM106[24]184[1]0184185200[ 2]185[2]0185200MH113B-C2000M[24]184200使MH3075A-C2000M湿[20]

0153185KE96KE642[31]200165調165KE64[31][ 7]


200[ 2]



EF63[31]185[]



185200[31]



EF63

沿

153

急行「伊豆」 153系との併結運用
急行「伊豆」
153系との併結運用

19811[35]326153[36]328使[36]153[9]

70115101710[32][ 8]使1833[37]15311382[38]

[39]2[40]1852

165


165198118563[41]165[ 2]200[31]2001982310165[22][ 9][42]81645200200[43]

1982198012[41]18520049[41]185185使[44]1982623185200使46[41]

111528[45][46][ 10][43]185200[47]19835152185200[48]


19821983[49]
新特急「谷川」 1985年運用開始 「湘南ライナー」 1986年11月から運用開始 (2008年撮影)
新特急「谷川」
1985年運用開始
「湘南ライナー」
1986年11月から運用開始
(2008年撮影)

1985314使185使[45][45]
田町への転属前に塗装が変更された編成 200番台オリジナル色で「踊り子」に運用される編成 「モントレー踊り子」ヘッドマーク。「M」マークが入っている
田町への転属前に塗装が変更された編成
200番台オリジナル色で「踊り子」に運用される編成
「モントレー踊り子」ヘッドマーク。「M」マークが入っている

2004[36]使183[42]183[50]41[51][ 11]31使[51]0[51][ 11]185[50]157使183使183185157[52]19861185B[53]

1986111185[54]1987185使[53][ 12]9192



19883134[55]198831171[14]150185[56][ 13]1990[53]

1990310宿185B1[57]7×2[57]1宿185[58]185B宿[58]167[58]1990879181292185B[58]1571852001571993513

185B1989PS24A61990PS24C1990PS21[49]2013OM03(PS33)
1991年に運行された臨時普通列車「軽井沢リレー」 1991年に運行された臨時普通列車「軽井沢リレー」
1991年に運行された臨時普通列車「軽井沢リレー」

199012191192185B[58]1991316185C[ 14][59]23185[60]

1992314215[58]1便185[60]宿185B宿157185B使[60]1993134185B[61]


199312185185沿[60]121宿[62]185A使[59]185C使C[59]19931994185185便[63]23185B6185[61]2185185[61][ 15]


199410[64]S201+S202S215+S2162[65][65][65]! (="full") [64]

21995163276[65]32[64]5[66]7[65]

リニューアル

1995年以降リニューアルの 新前橋所属車 普通車座席 リニューアル後 グリーン車座席 リニューアル後
1995年以降リニューアルの
新前橋所属車
普通車座席
リニューアル後
グリーン車座席
リニューアル後

19959199811200[67][68][69][20] "EXPRESS 185" [70]1999[67]

1989[71]19951011[71]3[71]1855使[71][71]121185使[72]
185B5D-ATC

1996B3B4B5ATC[73]1854
EF63

1997930[74]185185[75][ 16]使185[77]

153165KE640[78]200[78][67]2002[79]2004[67]19961999LED[79][67]
1999年以降リニューアルの 田町所属車 サロ185形座席 リニューアル後
1999年以降リニューアルの
田町所属車
サロ185形座席
リニューアル後
クハ185形座席 リニューアル後 クハ185形車内 リニューアル後
クハ185形座席
リニューアル後
クハ185形車内
リニューアル後

1998185[80]19992002185[79][81][80]

200410151JR[ 17]1852006318[82]185[83]1857:24521M1[84]

リバイバル塗色

湘南色塗装のOM03編成 157系塗装のOM08編成
湘南色塗装のOM03編成
157系塗装のOM08編成

20109196050OM03802[85]201130714[ 18]A8[86]

157[ 19][87]2012[87]2012229OM08157[88]33使[89]6C1[90]623[90]

田町車両センターの廃止と淘汰開始

グリーン車を外した上で塗装変更されたOM03編成 2014年3月15日のダイヤ改正で消滅した普通列車運用(伊東線1635M)
グリーン車を外した上で塗装変更されたOM03編成
2014年3月15日のダイヤ改正で消滅した普通列車運用(伊東線1635M)

2013316[91][92][ 20][92][93]OMB[92]185E231[94]-[93]使[95]

OMOM03B6[93][96]BB1B2B7185184-2318B74[96]CC7185-74185-7201341[97][96]B7241092[97]使1832013-2014185[11]20144A8C1B7[98]

20126[99]2014315宿16511000[100]7[101][102][11]2014513B1B[103]81使[104]823OM0610OM07使[104]OM0742015526[105]665[106]157OM0820153OM

201331JR便E259E259[107]2013916E353E257[108]201748JR185E257[109][110]

201913宿

2020314E25720002021313E257宿[111][112][113][114]JRJR
185

使2022[115]


6



Tc M TTsCONMGCPPT
WC

0


020133[91]2013316

10両編成(基本編成)

 

東京新宿

小田原伊豆急下田

備考
号車 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 編成記号[116] 特記事項
形式 クハ185 モハ185 モハ184 モハ185 モハ184 サロ185 サロ185 モハ185 モハ184 クハ185
区分 Tc M M' M M' Ts Ts M M' Tc'
車両番号[116] 101 1 1 2 2 1 2 3 3 1 A1 斜めストライプ塗装 
103 5 5 6 6 3 4 7 7 3 A2 2015年7月(サロ185-4は同年4月)に廃車[117]
105 9 9 10 10 5 6 11 11 5 A3 斜めストライプ塗装 
107 13 13 14 14 7 8 15 15 7 A4 2016年10月に廃車[118]
108 16 16 17 17 9 10 18 18 8 A5 斜めストライプ塗装 
111 21 21 22 22 11 12 23 23 11 A6 斜めストライプ塗装、サロ185-11は一部固定窓[78][注 21]
114 26 26 27 27 13 14 28 28 14 A7 斜めストライプ塗装、列車巡回ビデオ装備編成[49]
115 29 29 30 30 15 16 31 31 15 A8 斜めストライプ塗装[注 22]
搭載機器   CON,PT MG,CP CON,PT MG,CP     CON,PT MG,CP    
自重[49]
()内は新製当時
36.6 t
[注 23]
(36.2 t)
43.7 t
(43.2 t)
44.6 t
(44.1 t)
43.7 t
(43.2 t)
44.6 t
(44.1 t)
34.0 t
[注 24]
34.0 t
[注 24]
43.7 t
(43.2 t)
44.6 t
(44.1 t)
36.6 t
[注 23]
(36.2 t)
 
車内設備 乗,WC   WC   WC 乗,販,WC 乗,販,WC   WC 乗,WC  
定員[49] 56 68 64 68 64 48 48 68 64 56  

5両編成(付属編成)

 

東京新宿

小田原修善寺

備考
号車 15 14 13 12 11 編成記号[116] 特記事項
形式 クハ185 モハ185 モハ184 サハ185 クハ185
区分 Tc M M' T T'c
車両番号[116] 102 4 4 1 2 C1 斜めストライプ塗装[注 25]
104 8 8 2 4 C2 斜めストライプ塗装
106 12 12 3 6 C3 斜めストライプ塗装
109 19 19 4 9 C4 斜めストライプ塗装
110 20 20 5 10 C5 斜めストライプ塗装
112 24 24 6 12 C6 斜めストライプ塗装
113 25 25 7 13 C7 サハ185-7は2013年4月1日付で廃車[97]
斜めストライプ塗装
搭載機器   CON,PT MG,CP CP    
自重[49]
()内は新製当時
36.6 t
(36.2 t)
43.7 t
(43.2 t)
44.6 t
(44.1 t)
34.1 t
(33.6 t)
36.6 t
(36.2 t)
 
車内設備 乗,WC   WC   乗,WC  
定員[49] 56 68 64 68 56  

200番台

2013年3月15日までの編成

新前橋→大宮配置
 

上野新宿伊豆急下田

長野万座鹿沢口越後湯沢黒磯

備考
号車 1
(8)
2
(9)
3
(10)
4
(11)
5
(12)
6
(13)
7
(14)
編成記号
(新前橋)
[注 26]
編成記号
(大宮)
[注 26]
特記事項
形式 クハ185 モハ185 モハ184 モハ185 モハ184 サロ185 クハ185
区分 Tc M M' M M' Ts T'c
車両番号 301 201 201 202 202 201 201 S201+S202 OM01 フルフル[注 27]
302 203 203 204 204 202 202 S203+S204 OM02  
303 205 205 206 206 203 203 S205+S206 田町へ転属[注 28]
304 207 207 208 208 204 204 S207+S208 田町へ転属[注 29]
305 209 209 210 210 205 205 S209+S210 田町へ転属[注 30]
306 211 211 212 212 206 206 S211+S212 OM03 元湘南色
307 213 213 214 214 207 207 S213+S214 田町へ転属[注 31]
308 215 215 216 216 208 208 S215+S216 OM04 フルフル[注 32]
列車巡回ビデオ装備編成[49]
サロ185-208は一部固定窓[119][注 33]
309 217 217 218 218 209 209 S217+S218 OM05 唯一の日立製作所製
310 219 219 220 220 210 210 S219+S220 田町へ転属[注 34]
311 221 221 222 222 211 211 S221+S222 OM06 信越本線横川-軽井沢間 下り普通列車の最終を担当。
312 223 223 224 224 212 212 S223+S224 田町へ転属[注 31]
313 225 225 226 226 213 213 S225+S226 OM07  
314 227 227 228 228 214 214 S227+S228 OM08 元157系色[注 35]
315 229 229 230 230 215 215 S229+S230 OM09  
316 231 231 232 232 216 216 S231+S232 田町へ転属[注 30]
搭載機器   CON,PT MG,CP CON,PT MG,CP CP    
自重[49]
()内は新製当時
37.0 t
[注 36]
(36.2 t)
43.8 t
(43.3 t)
44.7 t
(44.2 t)
43.8 t
(43.3 t)
44.7 t
(44.2 t)
34.0 t 37.0 t
[注 36]
(36.2 t)
 
車内設備 乗,WC   WC   WC 乗,販,WC 乗,WC  
定員[49] 56 68 64 68 64 48 56  
田町配置

下記の編成はすべて2013年3月のダイヤ改正で大宮総合車両センターに移籍した[91]

 

東京新宿松本

横浜伊豆急下田

備考
号車 7 6 5 4 3 2 1 編成記号 特記事項
形式 クハ185 モハ185 モハ184 サロ185 モハ185 モハ184 クハ185
区分 Tc M M' Ts M M' T'c
車両番号 303 205 205 203 206 206 203 B1 新前橋から転属[注 28]
サロ185-203は一部固定窓[78][注 21]
304 207 207 204 208 208 204 B2 新前橋から転属[注 29]
305 209 209 205 210 210 205 B3 新前橋から転属[注 30]
ATC搭載[注 37]
307 213 213 207 214 214 207 B4 新前橋から転属[注 31]
ATC搭載[注 38]
310 219 219 210 220 220 210 B5 新前橋から転属[注 34]
ATC搭載[注 39]
312 223 223 212 224 224 212 B6 新前橋から転属[注 31]
316 231 231 216 232 232 216 B7 新前橋から転属[注 30]
クロ157-1連結対応[78]
搭載機器   CON,PT MG,CP CP CON,PT MG,CP    
自重[49]
()内は新製当時
36.6 t
[注 40]
(36.2 t)
43.8 t
(43.3 t)
44.7 t
(44.2 t)
34.0 t 43.8 t
(43.3 t)
44.7 t
(44.2 t)
36.6 t
[注 40]
(36.2 t)
 
車内設備 乗,WC   WC 乗,販,WC   WC 乗,WC  
定員[49] 56
[注 41]
68 64 48 68 64 56
[注 41]
 

2013年3月16日以降の編成

全編成、大宮総合車両センター配置[91]。本表では車両番号・編成番号のみ記述する。

 

東京新宿万座鹿沢口

上野横浜伊豆急下田

備考
号車 8 7 6 5 4 3 2 1 編成記号 特記事項
形式 クハ185 モハ185 モハ184 モハ185 モハ184 モハ185 モハ184 クハ185
区分 Tc M M' M M' M M' T'c
車両番号 304 207 207 208 208 231 231 204 B2 2013年6月5日付でB7編成の電動車ユニット231を組み込み
抜き取ったサロ185-204は2013年7月24日付で廃車[97]
2018年8月3日付で廃車[120]
斜めストライプ塗装
 

東京新宿我孫子万座鹿沢口

上野横浜伊豆急下田

備考
号車 7 6 5 4 3 2 1 編成記号 特記事項
形式 クハ185 モハ185 モハ184 サロ185 モハ185 モハ184 クハ185
区分 Tc M M' Ts M M' T'c
車両番号 301 201 201 201 202 202 201 OM01 2014年6月26日付で廃車[121]
302 203 203 202 204 204 202 OM02 2014年5月29日付で廃車[122]
303 205 205 203 206 206 203 B1 サロ185-203は一部固定窓[78][注 21]
2014年5月13日付で廃車[122]
305 209 209 205 210 210 205 B3 ATC搭載[注 37]
サロ185-205は2013年7月24日付で廃車[97]他6両は2018年8月29日付で廃車[120]
斜めストライプ塗装
306 211 211 206 212 212 206 OM03 グリーン車を除いて2013年初頭に湘南色からB編成と同じ塗装に変更[93]
サロ185-206は2013年10月9日付で廃車[97]
2016年11月より斜めストライプ塗装
307 213 213 207 214 214 207 B4 ATC搭載[注 38]
サロ185-207は2013年7月24日付で廃車[97]他6両は2018年9月12日付で廃車[120]
斜めストライプ塗装
308 215 215 208 216 216 208 OM04 サロ185-208は一部固定窓[119][注 33]
斜めストライプ塗装
309 217 217 209 218 218 209 OM05 2014年5月22日付で廃車[122]
310 219 219 210 220 220 210 B5 ATC搭載[注 39]
サロ185-210は2013年10月9日付で廃車[97]
斜めストライプ塗装
311 221 221 211 222 222 211 OM06 クハ185-211・クハ185-311・モハ184-222・モハ185-222の4両は2014年6月20日付で廃車[121]
モハ184-221・モハ185-221・サロ185-211はOM07編成に組成された[104]後、2015年6月5日付で廃車[106]
312 223 223 212 224 224 212 B6 サロ185-212は2013年10月9日付で廃車[97]
斜めストライプ塗装
313 225 225 213 226 226 213 OM07 クハ185-213・クハ185-313・モハ184-226・モハ185-226の4両は2015年5月26日付で廃車[105]
モハ184-225・モハ185-225・サロ185-213は2015年6月5日付で廃車[106]
314 227 227 214 228 228 214 OM08 157系色→斜めストライプ塗装
315 229 229 215 230 230 215 OM09 斜めストライプ塗装
316 216 232 232 216 B7 クロ157-1連結対応[78]
2013年5月15日付で電動車ユニット231を抜き取り
サロ185-216は2013年7月24日付で廃車[97]
斜めストライプ塗装[注 42]

脚注

注釈



(一)^  (1981) p.41153 19818 pp.77-82153使153使2242410204153使

(二)^ abcd185169489EF63調EF63

(三)^ 189

(四)^ 150 mm[24]

(五)^ 

(六)^ S219+S220[32]

(七)^ 165KE64153KE57A

(八)^  (2010) p.141981101185
4:326:047:228:2917:0518:0418:4020:1023:1923:53
4:245:565:516:256:548:109:3515:3217:3921:18

(九)^ 165153153JR[]

(十)^  (2010) p.1819821115185 198211
20:589:166:327:556:34鹿
6:3718:557:30鹿20:02

(11)^ ab0184200185JNR

(12)^ [53]

(13)^  (1991) p.1819913161857
6:36鹿6:208:009:0221:54
5:255:27147:1221:10

(14)^  (1991) pp.10-111991316185
6:07156:18157:5657:24151010:13512:385
8:1015109:08511:525

(15)^ 

(16)^ 165[76]

(17)^ 20051210[40]

(18)^ 200461[40]

(19)^ 42183485

(20)^ 411

(21)^ abc54 - 8[78]

(22)^ 20117[86]

(23)^ ab18536.7 t[49]

(24)^ ab185-111234.1 t[49]

(25)^ 20126[90]

(26)^ ab2006318[14]

(27)^ 199412271995525185[67]

(28)^ ab1985313[14]

(29)^ ab1985310[14]

(30)^ abcd1985315[14]

(31)^ abcd1990310[14]

(32)^ 199412261995623[67]

(33)^ ab5[119]

(34)^ ab1988311[14]

(35)^ 201233[89]

(36)^ ab18537.1 t[49]

(37)^ ab1996824ATC[16]2006120073D-ATC[79]

(38)^ ab1996327ATC[16]2006120073D-ATC[79]

(39)^ ab1996611ATC[16]2006120073D-ATC[79]

(40)^ abATC18537.9 t[49]

(41)^ abATC18552[49]

(42)^ 20144[98]

出典



(一)^ abcdefghijklmnopqrstuv (1981) p.21

(二)^ abcdefghi838 p.51

(三)^ ab838 p.50

(四)^  (1981) p.41

(五)^ ab (2010) p.10

(六)^ abcd (2008) p.14

(七)^ abcdefg (1981) p.15

(八)^ 

(九)^ abc (2008) p.15

(十)^  19824 p36-39

(11)^ abc639 p.30

(12)^ JR185. (2021124). 2021312

(13)^ abc838 p.23

(14)^ abcdefgh838 pp.23-24

(15)^ ab838 pp.22-23

(16)^ abcde838 p.24

(17)^ abc (1981) p.16

(18)^ abcde (1981) p.17

(19)^ abc (1983) p.119

(20)^ abcdefgh838 p.54

(21)^ N22 p.73

(22)^ ab (1994) p.16

(23)^ ab (1983) p.118

(24)^ abcdefghijklm838 p.52

(25)^ abc (1981) p.20

(26)^  (1981) pp.17-18

(27)^  (1981) p.18

(28)^ ab (1981) p.19

(29)^ 170 p.12

(30)^ 838 p.44

(31)^ abcdef838 p.53

(32)^ ab (2010) p.12

(33)^  (2008) p.16

(34)^  (2010) p.73

(35)^ 

(36)^ abc838 p.35

(37)^  (2010) p.14

(38)^  (2010) pp.13-14

(39)^  (2010) p.13

(40)^ abc314 p.24

(41)^ abcd (2010) p.15

(42)^ ab (2012) p.59

(43)^ ab (1994) p.18

(44)^  (2010) p.16

(45)^ abc (2010) p.17

(46)^ 286 p.46

(47)^  (1994) pp.18-19

(48)^  (1994) p.19

(49)^ abcdefghijklmnopq (2010) p.68

(50)^ ab (2010) p.19

(51)^ abc286 p.45

(52)^ 286 p.47

(53)^ abcd (1994) p.20

(54)^  (1991) p.11

(55)^ 46 p.81

(56)^ 46 p.86

(57)^ ab286 p.97

(58)^ abcdef (1994) p.21

(59)^ abc (1994) p.28

(60)^ abcd (1994) p.23

(61)^ abc (1994) p.29

(62)^  (1994) p.22

(63)^ 838 p.55

(64)^ abc340 p.108

(65)^ abcde342 p.93

(66)^ 19953

(67)^ abcdefg (2010) p.72

(68)^ 614 p.76

(69)^ 350 p.84

(70)^ 838 p.7

(71)^ abcde350 p.103

(72)^ 350 p.101

(73)^  (2008) p.20

(74)^ 646 p.5

(75)^ 171 p.10

(76)^ 374 p.24

(77)^ 171 p.11

(78)^ abcdefgh (2010) p.70

(79)^ abcdef (2010) p.69

(80)^ ab (2008) p.21

(81)^  (2008) p.22

(82)^ 477 p.109

(83)^  (2008) p.24

(84)^ 286 p.44

(85)^  (2012) p.60

(86)^ ab (2011) p.21

(87)^ ab (2012) p.93

(88)^ 614 p.180

(89)^ ab613 p.194

(90)^ abc617 p.170

(91)^ abcd561 p.89

(92)^ abc561 p.92

(93)^ abcd561 p.91

(94)^ 557 p.82

(95)^ 561 p.93

(96)^ abc353 p.14

(97)^ abcdefghij639 p.39

(98)^ ab185 railf.jp 2014517

(99)^  (2012) p.63

(100)^ 639 p.20

(101)^ 639 p.22

(102)^ 639 p.21

(103)^ 575 p.115

(104)^ abc576 p.114

(105)^ ab587 p.107

(106)^ abc588 p.109

(107)^ 

(108)^ JR 2013918

(109)^ JR 185退  20174849

(110)^ 3351退  -  20171029

(111)^ "" (PDF) (Press release). . 12 November 2020. 20201114 (PDF)20201115

(112)^ "185185" (PDF) (Press release). . 17 November 2020. 20201117 (PDF)20201117

(113)^ 185. . (2021313). 2021313. https://web.archive.org/web/20210313204700/https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210313-OYT1T50011/ 2021314 

(114)^ 185. . (2021313). 2021313. https://web.archive.org/web/20210313001434/https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/870199.html 2021314 

(115)^ JR姿 3. . (20201114). 20201117. https://web.archive.org/web/20201117072503/https://this.kiji.is/700226858675340385 20201117 

(116)^ abcd86 p.30

(117)^ JR2016   2015 p.356-357 ISBN 9784330623153

(118)^ JR2017   2017 p.356 ISBN 9784330787176

(119)^ abc (2010) p.74

(120)^ abcJR2019   2018 p.357 ISBN 9784330932187

(121)^ ab576 p.113

(122)^ abc575 p.114


10I1983ISBN 4586530103 

861986 


<9>1701981431-41 

 1852862008212-17 

:JNR COLOR60620111010-27 

1571856142012692-93 

 !871991710-35 

1851171994110-33 

1858382010910-19 

185117 2862008218-31 

 1711997123-15 

1171858382010956-74 

1851701981415-21 

1855512012956-63 

185170198147-14 

JR63.3461988278-87 

RAILWAY TOPICS2861990891-99 

RAILWAY TOPICS34019952104-113 

RAILWAY TOPICS3421995490-97 

35019951278-86 

RAILWAY TOPICS35019951296-107 

JR18561419951276 

1997.10.1 JR 6461997121-8 

 117/185N222005562-75 

RAILWAY TOPICS47720067106-111 

1852862008244-46 

1572862008247 

DJ!3142010610-22 

3142010623-29 

 西vs838201091-7 

117 185 8382010920-24 

 8382010932-35 

1171858382010942-55 

POST61320125178-194 

POST61420126178-194 

POST61720129154-170 

20133165572013376-83 

JR20146392014710-40 

JR6392014735-48 

721 pages= 8-51 publisher= ref = RF721-120215 

57520149114-115 

576201410112-113 

RAILWAY TOPICS576201410114-122 

58720159107-108 

588201510108-109 


 19818 

 198211 

外部リンク