コンテンツにスキップ

奥多摩駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥多摩駅[* 1]

駅舎(2021年9月)

おくたま
Oku-Tama

JC 73 白丸 (2.0 km)

地図
所在地 東京都西多摩郡奥多摩町氷川210

北緯35度48分33.2秒 東経139度5分48秒 / 北緯35.809222度 東経139.09667度 / 35.809222; 139.09667座標: 北緯35度48分33.2秒 東経139度5分48秒 / 北緯35.809222度 東経139.09667度 / 35.809222; 139.09667

駅番号 JC74
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 青梅線(東京アドベンチャーライン)
キロ程 37.2 km(立川起点)
電報略号 タマ←ヒワ(改称前)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
807人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1944年昭和19年)7月1日[2]
備考 業務委託駅
  1. ^ 1971年に氷川駅から改称。
テンプレートを表示

西JR[1]JC 74

西[3]351 m8 m343 m

[]


19441971  - [2]

1952271216[2]

195732510[2]
1963西1978

19714621[2] [4][5]

19876241JRJR[2]

199791014[6][7]

199810813[8][6]


199911325JR[2]

20021428ICSuica[9][10]

200618421[11][12][12]

20183071

201931413[13][14]

[]


12[6]26使

212PORT Okutama

2

西Suica

19979

2006184[12]

のりば[編集]

番線 路線 行先 備考
1・2 JC 青梅線 青梅立川方面 2番線は一部列車のみ

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員807人である。

近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 1,622 [* 1]
1991年(平成03年) 1,541 [* 2]
1992年(平成04年) 1,611 [* 3]
1993年(平成05年) 1,586 [* 4]
1994年(平成06年) 1,510 [* 5]
1995年(平成07年) 1,527 [* 6]
1996年(平成08年) 1,460 [* 7]
1997年(平成09年) 1,394 [* 8]
1998年(平成10年) 1,499 [* 9]
1999年(平成11年) 1,500 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 1]1,401 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 2]1,302 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 3]1,054 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 4]975 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 5]984 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 6]955 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 7]921 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 8]925 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 9]913 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 10]915 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 11]902 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 12]877 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 13]885 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 14]919 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 15]892 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 16]966 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 17]929 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 18]916 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 19]934 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 20]866 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 21]699
2021年(令和03年) [JR 22]780
2022年(令和04年) [JR 23]807

貨物取扱廃止までの近年の年間発着トン数は下記の通り。

年度 総数 車扱貨物 コンテナ貨物 出典
発送トン数 到着トン数 発送トン数 到着トン数 発送トン数 到着トン数
1990年(平成02年) 1,485,323 74,984 1,485,323 74,984 [15]
1991年(平成03年) 1,353,549 68,264 1,353,549 68,264 [16]
1992年(平成04年) 1,233,297 55,900 1,233,297 55,900 [17]
1993年(平成05年) 1,336,098 68,234 1,336,098 68,234 [18]
1994年(平成06年) 1,398,053 72,714 1,398,053 72,714 [19]
1995年(平成07年) 1,295,630 70,248 1,295,630 70,248 [20]
1996年(平成08年) 1,311,242 107,726 1,311,242 107,726 [21]
1997年(平成09年) 1,115,894 110,600 1,115,894 110,600 [22]
1998年(平成10年) 366,810 40,278 366,810 40,278 [23]
1999年(平成11年) [24]

駅周辺[編集]

バス路線[編集]


西231[25]

12021

2091011121415西

3303132

[]




22012331退

1(2)[26]

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JC 青梅線(東京アドベンチャーライン)
特別快速「ホリデー快速おくたま」(臨時列車のみ)
御嶽駅 (JC 69) - 奥多摩駅 (JC 74)
各駅停車
白丸駅 (JC 73) - 奥多摩駅 (JC 74)

脚注[編集]

記事本文[編集]

出典[編集]



(一)^ abJR24

(二)^ abcdefg   JR 38 ︿20104119-11 

(三)^  西? 23?. (2021128). 20211282021128

(四)^  19711302

(五)^ 1971222

(六)^ abcJR13

(七)^  2000101464-65,226ISBN 4795912807 

(八)^  - JR

(九)^ 20022RAIL FAN49520025124 

(十)^ JRJR '02200271187ISBN 4-88283-123-6 

(11)^ 421!!PDF2006323 2020612https://web.archive.org/web/20200612145734/https://www.jreast.co.jp/hachioji/pdf/okutama.pdf2020612 

(12)^ abcPDF2006419 2020612https://web.archive.org/web/20200612145743/https://www.jreast.co.jp/hachioji/pdf/20060419okutama.pdf2020612 

(13)^  PDF2019322 2019826https://web.archive.org/web/20190826121636/https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20190322/20190322_info02.pdf2020421 

(14)^ 便JR . (): p. 3. (2019418) 

(15)^ 42 222

(16)^ 43 228

(17)^ 44 222

(18)^ 45 232

(19)^ 46 218

(20)^ 47 236

(21)^ 48 252

(22)^ 49 252

(23)^ 50 252

(24)^ 51 252

(25)^ .  西. 20201126

(26)^ 26912 25323  

利用状況[編集]

  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
東京都統計年鑑

参考文献[編集]

  • 『週刊 JR全駅・全車両基地』 46号 甲府駅・奥多摩駅・勝沼ぶどう郷駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年7月7日。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]