コンテンツにスキップ

スーパーはくと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スーパーはくと
特急「スーパーはくと」 (2010年4月17日 上郡駅 - 有年駅間)
特急「スーパーはくと」
(2010年4月17日 上郡駅 - 有年駅間)
概要
日本の旗 日本
種類 特別急行列車
現況 運行中
地域 京都府大阪府兵庫県岡山県鳥取県
前身 急行「みささ」
運行開始 1994年12月3日
運営者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
智頭急行
路線
起点 京都駅大阪駅
終点 倉吉駅鳥取駅
営業距離 253.5 km (157.5 mi)(京都 - 鳥取間)
293.3 km (182.2 mi)(京都 - 倉吉間)
210.7 km (130.9 mi)(大阪 - 鳥取間)
250.5 km (155.7 mi)(大阪 - 倉吉間)
列車番号 50D+号数
使用路線 JR西日本:東海道本線山陽本線JR京都線JR神戸線)・因美線山陰本線
智頭急行:智頭線
車内サービス
クラス グリーン車普通車
座席 グリーン車指定席:4号車半室
普通車指定席:1 - 3号車、4号車半室、5号車
技術
車両 HOT7000系気動車(智頭急行)
軌間 1,067 mm狭軌
電化 直流1,500 V(京都 - 上郡間)[注 1]
非電化(上郡 - 倉吉間)
最高速度 130 km/h (81 mph)
テンプレートを表示

西JR西 - 

沿

[]


1994123使HOT7000使181使HOT700018119971129

130 km/h

[]


[1]199482[ 2]

1956 - 196110198611[1]

[]


2024316[2]

 - 1 - 21 - 31 - 2414 - 1129620212024315[3]

 - 1995429577[4]1996316

200831514 - 143025[5]

20243162 - 18[]1[6][7][8][9][10]

 - ICICOCA

 51D - 66D +50+50使使

 - 230.3km253.5km20km41

[]


 -  -  -  --  -西--  -  -  -  -  -  -  - 

西13[11]

123[12][13]33[13]

 - 調

 - 

使[]

2024年3月16日現在の編成図
スーパーはくと

← 倉吉・鳥取

大阪・京都 →

1 2 3 4 5
P指 G 指P
  • 全車禁煙
凡例
G=グリーン車指定席
指=普通車指定席
P=展望席(貫通型先頭車の場合展望席はない)[14]

HOT7000使52326[15][16]

5 - [17]

2008206HOT7000111[18]

臨時列車[編集]

ビクトリーはくと[編集]


2 - [19]22011[20][15]

[]


19992000 - 2000[21][22]

[]

2000

113JR西2000

2000181 - [22]2001 - [23]2002HOT7000使

[]


 - 4 -  - 230
1995便2004100[24]20101  829[25]

[]

[]

341982 

1960 - 

1966196819751西
198611 - 1989 - 

[]


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

かいけ[編集]

大阪駅 - 米子駅間で準急列車として1965年に運転を開始し、翌年に急行列車化された。1960年に運転を開始した「みささ」と運転経路が同じであったため、1968年に「伯耆」に統合されて廃止された。

伯耆[編集]

1968年に「みささ」と「かいけ」が統合された運転を開始した急行列車で、2往復運転されていた。このうち、大阪駅 → 上井駅間の列車には岡山駅 → 月田駅間の「ひるぜん」の編成の一部が津山駅 → 上井駅(現在の倉吉駅)間で「伯耆」と併結運転していたが、1972年に単独運転に変更。

しかし、1975年に伯備線内急行の総称名として用いられることとなり、再び「みささ」と変更された。

みまさか[編集]

1960年に「みささ」とともに運転を開始した準急列車で、大阪駅 → 中国勝山駅間と大阪駅 → 月田駅間で運転され、大阪駅 - 津山駅間で「みささ」と、これに加えて下り列車は津山駅 - 中国勝山駅間は「ひるぜん」と併結運転が行われていた。

休日や行楽シーズンには観光客の利用が多く、大阪駅 - 中国勝山駅間では常に高い乗車率を維持していた。利用が好調であったため、1962年に大阪駅 - 姫路駅間で「但馬」と併結する列車が1往復増発され、一部は新見駅まで運転された。1966年に急行列車化された。その後、「やまのゆ」の統合により最大3往復にまで増発され、グリーン車も連結された時期もあった。しかし、1975年に中国自動車道の部分開通を境に中国ハイウェイバスやマイカー利用に転移が進んで利用客の減少が続き、1985年には1往復にまで減少して、1989年に廃止された。

停車駅[編集]

大阪駅 - 三ノ宮駅 - 神戸駅 - 明石駅 - 加古川駅 - 姫路駅 - 本竜野駅 - 播磨新宮駅 - 佐用駅 - (美作江見駅) - 林野駅 - (勝間田駅) - (東津山駅) - 津山駅 - 美作落合駅 - 久世駅 - 中国勝山駅 - (月田駅) - 刑部駅 - 新見駅

やまのゆ[編集]

姫新線で初めての急行列車として1964年に京都駅 - 中国勝山駅間で運転を開始した。運転開始当初から週末運転の臨時列車として、京都駅 - 姫路駅間は「だいせん」と併結運転が行われた。

1967年に毎日運転の臨時列車に変更。しかし、1966年に同じく京阪神から中国勝山駅まで運転されている「みまさか」が急行列車化されたため、1968年に「みまさか」に統合されて廃止された。

京阪神対鳥取県優等列車沿革[編集]

[]


196035101 -  -  - 

19623731 - 1

196439320 - 

196540101 - 1

19664135

196742101

196843101
(一) - 
    

(二)3

197247101

1975503101 - 2 - 1 - 1  使

198055101西

198257
1115 - 

1115 - 11  1  

1985603141 -  - 

198661111西

1989311

[]


19946123
 - 2 - 1 - 1

19957
117 - 331 - 

429 - 57 - [26]
 - 1 - 1 - 12 - 1

71 - [4]
 - 2 - 1 - 1

19968316
 - 2 - 1 - 21 - 12 - 1

19979
38[27]
HOT700035

31 -     

816[28]

1129HOT7000[29] - 1 - 56

200012311 - 130km/h3[30]

2003151011[31] - 21 - 56

20041632728 - 2728[32]

200719111

200820
3151

61[33]

200921
61[34][35]

8109

811 -  - JR西187使[36]

812 - [37]

814[38]

829 - [39]

201224
83[40]

8265 - 2

201325
1158[41]

201830
75307[42]

714 - 15 - 15[43]

718 - [44][45][46]

20193131613西[47]

20246316 - 113108[6]13141621[7][][8][9][10][6][48]

[]







[]

注釈[編集]

  1. ^ 但し、気動車を使用。
  2. ^ 公募1位は「いなば」、2位が「おおとり」、3位が「白兎」、14位が「はくと」だった[1]

出典[編集]



(一)^ abc. (): p. 3. (199484) 

(二)^ HP

(三)^  

(四)^ ab JR西. (): p. 3. (199576) 

(五)^ JR20083

(六)^ abc"2024" (PDF) (Press release). . 15 December 2023. 2024611 (PDF)2024611

(七)^ ab 30!? 3. .   (20231216). 20231217

(八)^ ab2024PDF西20231215https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_daiyakaisei_hokuriku.pdf2024611 

(九)^ ab2024PDF西20231215https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_daiyakaisei_kinto.pdf20231215 

(十)^ ab2024PDF西20231215https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_daiyakaisei_chugoku.pdf2024611 

(11)^ 201931645 (pdf).  西 (20181214). 20181215

(12)^ 23 (PDF) - 西 20111014

(13)^ ab24 (PDF) - 西 2012120

(14)^ 42

(15)^ ab23  (PDF) -  2012124

(16)^ 24  (PDF) -  2012124

(17)^  DVD 1TEBD-380702TEBD-38071

(18)^ 

(19)^ 14 JR西!- 西 20021016

(20)^ 22  (PDF) -  20101025

(21)^ 11    - 西 19991015

(22)^ ab- 12   -- 西 20001016

(23)^ 13   - 西 20011016

(24)^ 3 -  2006511

(25)^ JR西 - 西

(26)^ JRJR '96199671185ISBN 4-88283-117-1 

(27)^ 93- 西 1996126

(28)^ JR '981998ISBN 4-88283-119-8

(29)^ 9- 西 1997725

(30)^ JRJR '00200071188ISBN 4-88283-121-X 

(31)^ 15 - 西 2003730

(32)^ JR '042004ISBN 4-88283-125-2

(33)^ - 西 2008415

(34)^ . JR.  西. 2011632018730

(35)^ 2009417 2009612https://web.archive.org/web/20090612042331/http://www.chizukyu.co.jp/news_20090417.html2018730 

(36)^ 西. (). (2009811). 201297. https://archive.today/2012.09.07-085041/http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/gou09/0002223935.shtml 2018730 

(37)^ 30 -  2009812

(38)^ 1JR. (). (2009813). 201284. https://archive.today/2012.08.04-234446/http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/gou09/0002232207.shtml 2018730 

(39)^  20. (). (2009812). 2009826. https://web.archive.org/web/20090826061457/http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/gou09/0002228718.shtml 2009829 

(40)^ . .   (201287). 20136122018730

(41)^  . (). (2013113). 2013116. https://web.archive.org/web/20130116024220/http://www.nnn.co.jp/news/130113/20130113005.html 2018730 

(42)^ 3077 (PDF) -  201877 5:00

(43)^  (PDF).  西 (2018712). 20187122018730

(44)^ 2018717. 西. (2018717). 2018717. https://web.archive.org/web/20180717092607/http://www.westjr.co.jp/press/article/items/180717_00_yonago_2.pdf 

(45)^  (PDF).   (2018717). 20187302018730

(46)^ 18 . (). (2018716). 2018730. https://web.archive.org/web/20180730010756/http://www.nnn.co.jp/news/180716/20180716001.html 2018730 

(47)^ 2019316 (PDF).  西 . 20181215

(48)^  - 2024PDF西20231215https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_shiteiseki_4.pdf20231216 

[]


JR2001ISBN 4-88732-093-0

-- 92011ISBN 978-4-10-790043-2

[]