コンテンツにスキップ

君津市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きみつし ウィキデータを編集
君津市
日本製鉄東日本製鉄所君津地区の空撮
久留里城久留里・高澤の水
久留里城の上総掘り用具濃溝の滝
鹿野山から望む九十九谷亀山湖
君津市旗 君津市章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
市町村コード 12225-4
法人番号 8000020122254 ウィキデータを編集
面積 318.78km2
総人口 79,094[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 248人/km2
隣接自治体 木更津市富津市市原市鴨川市夷隅郡大多喜町
市の木 キャラボク
市の花 ミツバツツジ
君津市役所
市長 石井宏子
所在地 299-1192
千葉県君津市久保二丁目13番1号
北緯35度19分50秒 東経139度54分09秒 / 北緯35.33053度 東経139.90247度 / 35.33053; 139.90247座標: 北緯35度19分50秒 東経139度54分09秒 / 北緯35.33053度 東経139.90247度 / 35.33053; 139.90247
君津市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

君津市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
ウィキプロジェクト



鹿2[1][2]

[]


沿沿JR

湿[3]

19602[4]

[]


35 km40 - 50 km

西318.782

気候[編集]

坂畑(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 20.0
(68)
23.6
(74.5)
25.1
(77.2)
27.5
(81.5)
32.6
(90.7)
35.4
(95.7)
37.0
(98.6)
36.6
(97.9)
34.5
(94.1)
31.7
(89.1)
26.2
(79.2)
23.7
(74.7)
37.0
(98.6)
平均最高気温 °C°F 9.6
(49.3)
10.3
(50.5)
13.3
(55.9)
18.0
(64.4)
22.2
(72)
24.7
(76.5)
28.7
(83.7)
30.1
(86.2)
26.5
(79.7)
21.3
(70.3)
16.6
(61.9)
12.0
(53.6)
19.4
(66.9)
日平均気温 °C°F 3.5
(38.3)
4.4
(39.9)
7.8
(46)
12.6
(54.7)
17.0
(62.6)
20.2
(68.4)
24.2
(75.6)
25.3
(77.5)
21.9
(71.4)
16.3
(61.3)
11.0
(51.8)
6.0
(42.8)
14.2
(57.6)
平均最低気温 °C°F −1.7
(28.9)
−1.1
(30)
2.2
(36)
7.0
(44.6)
12.0
(53.6)
16.4
(61.5)
20.7
(69.3)
21.7
(71.1)
18.2
(64.8)
12.3
(54.1)
6.2
(43.2)
0.8
(33.4)
9.5
(49.1)
最低気温記録 °C°F −9.8
(14.4)
−9.6
(14.7)
−6.2
(20.8)
−3.2
(26.2)
1.6
(34.9)
5.6
(42.1)
10.5
(50.9)
13.6
(56.5)
7.0
(44.6)
1.1
(34)
−2.5
(27.5)
−7.6
(18.3)
−9.8
(14.4)
降水量 mm (inch) 104.5
(4.114)
89.1
(3.508)
187.5
(7.382)
176.1
(6.933)
176.3
(6.941)
208.9
(8.224)
180.5
(7.106)
121.8
(4.795)
252.0
(9.921)
299.7
(11.799)
145.2
(5.717)
96.4
(3.795)
2,046.5
(80.571)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 6.9 7.3 11.9 11.8 11.0 12.4 10.6 7.7 12.0 12.4 10.0 7.4 121.3
平均月間日照時間 174.8 152.8 163.3 170.6 176.9 125.7 167.0 198.2 130.1 124.9 139.4 155.7 1,876.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[5]

[]












[]


19431841 - 西

195429331 - 

197045
71 - 1120[6]

928 - 

19714691 - 

[]


194319541970319542[7]

1943西調2[7]

197019605197092819719125[8]

[]


27調調3.5286,03354296035
君津市と全国の年齢別人口分布(2005年) 君津市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 君津市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


君津市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

市長[編集]

歴代市長

氏名 就任日 退任日 備考
初代 鈴木俊一 1971年9月1日 1982年10月31日 1970年11月1日から市制施行時まで君津町長
2代 白石光雄 1982年11月1日 1994年10月31日
3代 若月弘 1994年11月1日 1998年10月31日
4代 三浦公明 1998年11月1日 2006年10月31日
5代 鈴木洋邦 2006年11月1日 2018年10月31日
6代 石井宏子 2018年11月1日 現職

警察・消防[編集]

君津警察署
君津警察署
君津市消防本部
君津市消防本部

立法[編集]

国政[編集]


[]

[]


20145[9]5[10]

[]













 - 



沿






[]



[]










[ 1][11]

[]




日本の旗 

日本の旗 



大韓民国の旗 

[]

[]

地区 大字・町名
君津地区 君津西君津人見大和田坂田西坂田東坂田陽光台君津台中野中富久保南久保北久保高坂南子安北子安杢師法木作内箕輪内蓑輪外箕輪八重原三直貞元上湯江下湯江新御堂小香杉谷八幡
周南地区 常代宮下浜子皿引山高原小山野大山野作木草牛馬登尾車六手
小糸地区 中島練木・大鷲・大鷲新田・大井・糠田・糠田飛地・塚原・根本・大井戸・行馬・小糸大谷・長石・白駒・荻作・法木・福岡・・糸川・かずさ小糸・鎌滝・鬼泪・大野台
清和地区 清和市場・西粟倉・東粟倉・市宿・植畑・植畑村外四村入会・平田・日渡根・西猪原・東猪原・東猪原西猪原入会・西日笠・東日笠・怒田沢・二入・辻森・大岩・正木・宿原・奥米・旅名・豊英・鹿野山
小櫃地区 小櫃台・末吉・山本・西原・三田・賀恵渕・長谷川・上新田・俵田・戸崎・箕輪・寺沢・岩出・青柳
久留里地区 久留里久留里市場・久留里大谷・久留里大和田・青柳・小市部・向郷・川谷・浦田・怒田・栗坪・芋窪・愛宕・平山・山滝野・広岡・大坂・大戸見・大戸見旧名殿・大中・富田・吉野
亀山地区 坂畑・藤林・高水・折木沢・滝原・釜生・蔵玉・黄和田畑・草川原・川俣旧川俣・川俣旧月毛・川俣旧押込・豊田旧野中・豊田旧菅間田・加名盛・利根・柳城・笹・香木原

教育[編集]

千葉県立君津高等学校
千葉県立君津高等学校
翔凜中学校・高等学校
翔凜中学校・高等学校

大学[編集]

2024年4月現在、君津市内に大学は存在していないが、町制時代の一時期(1946年から1950年まで)、千葉工業大学私立大学)が南子安地区を拠点としていたことがある[12][13]

高等学校[編集]

公立2校・私立1校

千葉県立君津商業高等学校は校名に「君津」と入っているが、同校の「君津」は地域名としての旧君津郡を指しており、本市ではなく隣の市の富津市(JR大貫駅が最寄り駅)に所在する。
県立上総高等学校は2021年(令和3年)に県立君津高校に統合された。

中学校[編集]

公立7校・私立1校

小学校[編集]

公立13校

特別支援学校[編集]

図書館[編集]

自動車教習所[編集]

施設[編集]

君津中央病院は病院名に「君津」と入っているが、君津商業高校と同様に地域名としての旧君津郡を指しており、隣の市の木更津市(桜井地区)に所在するため注意が必要である。

交通[編集]

館山自動車道の延伸や東京湾アクアラインの開通により千葉・東京・横浜方面への車による利便性は大幅に向上することとなった。

地質が良いことから高速道路やビル建設などに使用されるコンクリート用の砂が重宝され、採砂場が市内や近隣に存在する関係でダンプカーの通行が多く、高度経済成長期にはダンプ街道などと呼ばれていたが、現在の通行量はピーク時の半分以下である。

空港[編集]

市内に空港はなく、千葉県成田市成田国際空港(成田空港)および東京都大田区東京国際空港(羽田空港)が最寄りとなる。

鉄道路線[編集]

君津駅(JR東日本)
君津駅(JR東日本)
久留里駅(JR東日本)
久留里駅(JR東日本)
東日本旅客鉄道(JR東日本)
内房線
久留里線
  • 久留里線沿線地域から君津駅に向かうには、一度木更津駅に出て乗り換える形となる。

バス路線[編集]

君津バスターミナル
君津バスターミナル
君津市コミュニティバス
君津市コミュニティバス

中心となるバス停留所:君津バスターミナル

高速バス[編集]

( )は運行会社

東京湾アクアライン経由

館山自動車道経由

  • 鴨川 - 千葉線【カピーナ号】(日東交通・千葉中央バス
    • 安房鴨川駅 ⇔ 君津ふるさと物産館 - 笹 - 亀山・藤林大橋 - 松丘 - 平山 - 久留里城三の丸跡 - 久留里駅前 - 俵田 - 小櫃駅前 ⇔ 千葉駅

路線バス[編集]

コミュニティバス

道路[編集]

ふれあいパーク・きみつ(道の駅)
ふれあいパーク・きみつ(道の駅)
房総スカイライン
房総スカイライン
高速道路
  • E14館山自動車道
  • (18) 君津IC
一般国道
主要地方道
一般県道
道の駅
その他

船舶[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

名所・旧跡[編集]


観光スポット[編集]

温泉[編集]

日本温泉協会

その他