コンテンツにスキップ

岩村田藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩村田県から転送)
岩村田陣屋跡(浅間会館)

[1]

[]


1617038150002716000121000[2]

621869


[]




  - 1600015000 1703 - 1871


氏名 官位・官職 就封 在任期間 前藩主との続柄・備考
1 内藤正友
ないとう まさとも
従五位下式部少輔 武蔵赤沼藩
1万5千石より入部
元禄16年 - 正徳元年
1703年 - 1711年
内藤正勝の長男
2 内藤正敬
ないとう まさゆき
従五位下下総守 遺領相続
(父の死去により)
正徳元年 - 延享3年
1711年 - 1746年
先代の次男
3 内藤正弼
ないとう まさすけ
従五位下美濃守 遺領相続
(父の死去により)
延享3年 - 明和7年
1746年 - 1770年
先代の長男
4 内藤正興
ないとう まさおき
従五位下志摩守 遺領相続
(父の死去により)
明和7年 - 寛政4年
1770年 - 1792年
先代の次男
5 内藤正国
ないとう まさくに
従五位下美濃守 遺領相続
(養父の死去により)
寛政4年 - 享和2年
1792年 - 1802年
養子(先代の娘婿)
肥前唐津藩の第2代藩主・水野忠鼎の四男
6 内藤正縄
ないとう まさつな
従五位下豊後守 遺領相続
(叔父の死去により)
享和3年 - 万延元年
1803年 - 1860年
養子(先代の甥)
肥前唐津藩の第3代藩主・水野忠光の三男
7 内藤正誠
ないとう まさのぶ
従五位下志摩守 遺領相続
(祖父の死去により)
万延元年 - 明治4年
1860年 - 1871年
養子(先代の孫)
先代の長男・内藤正義の長男

幕末の領地[編集]

上記のほか、佐久郡1村の幕府領を預かり、明治維新後に本藩に編入した。

脚注[編集]

  1. ^ 『佐久市志民俗編上』全1706頁中297~321頁発行者長野県佐久市 平成2年2月20日発行
  2. ^ 第7回 渋沢栄一と旧幕時代岩村田藩領の人々(2022年6月2日閲覧)

外部リンク[編集]

先代
信濃国
行政区の変遷
1703年 - 1871年 (岩村田藩→岩村田県)
次代
長野県