コンテンツにスキップ

「長野県第3区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Dmsu (会話 | 投稿記録)
 
(11人の利用者による、間の30版が非表示)
4行目: 4行目:


== 区域 ==

== 区域 ==

[[2013年]]([[平成25年]])[[公職選挙法]]改正以降の区域は以下のとおりである<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/18320130628068.htm |title=衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第183回国会 制定法律の一覧 >衆議院小選挙区選出議員の選挙区間における人口較差を緊急に是正するための公職選挙法及び衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部を改正する法律の一部を改正する法律 法律第六十八号(平二五・六・二八) |accessdate=2021年10月2日 |publisher=[[衆議院]] |date=2013年6月28日}}[[住居表示]]などにより変更する可能性がある。</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/main_content/000853822.pdf |title=長野県 |accessdate=2023年1月9日 |publisher=[[総務省]]}}</ref>。

* [[上田市]]

* [[上田市]]

* [[小諸市]]

* [[小諸市]]

* [[千曲市]]

* [[佐久市]]

* [[佐久市]]

* [[千曲市]]

* [[東御市]]

* [[東御市]]

* [[南佐久郡]]

* [[南佐久郡]]

13行目: 14行目:

* [[小県郡]]

* [[小県郡]]

* [[埴科郡]]

* [[埴科郡]]

[[1994年]]([[平成6年]])公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/13119941125104.htm |title=衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第131回国会 制定法律の一覧 >法律第百四号(平六・一一・二五) |accessdate=2021年10月2日 |publisher=[[衆議院]] |date=1994年11月25日}}地名は1994年(平成6年)当時のものである。</ref>。


* 上田市

* 小諸市

* [[更埴市]]

* 佐久市

* 南佐久郡

* 北佐久郡

* 小県郡

* [[更級郡]]

** [[上山田町]]

* 埴科郡



== 歴史 ==

== 歴史 ==

21行目: 34行目:

[[2014年]]の[[第47回衆議院議員総選挙]]では、井出庸生が小選挙区で当選を果たし、羽田系候補の連続当選が途絶えることとなった。寺島は次点になったものの、民主党の比例北陸信越ブロックでの議席が3議席に留まったことから比例復活も果たせず落選となり、議席を失うこととなった。

[[2014年]]の[[第47回衆議院議員総選挙]]では、井出庸生が小選挙区で当選を果たし、羽田系候補の連続当選が途絶えることとなった。寺島は次点になったものの、民主党の比例北陸信越ブロックでの議席が3議席に留まったことから比例復活も果たせず落選となり、議席を失うこととなった。




[[ ()|]][[]][[|]][[]]2簿[[2005]][[44]][[]]20122

[[ ()|]][[]][[|]][[]]2簿[[2005]][[44]][[]]20122


[[維新の党]]に所属していた井出庸生が2016年3月に[[民進党]]に合流したことにより、同じく民進党元職の寺島との間で候補者調整が課題となり、[[コスタリカ方式]]の採用などを軸に調整が図られる見通しとなっていたが<ref>{{Cite news|title=民進党、全国唯一“競合”衆院3区候補者 コスタリカ方式軸に調整 長野|url=https://www.sankei.com/region/news/160329/rgn1603290002-n1.html|newspaper=[[産経新聞]]|date=2016-03-29|accessdate=2016-10-18<!-- |archiveurl=https://web.archive.org/web/20161018221938/https://www.sankei.com/region/news/160329/rgn1603290002-n1.html|archivedate=2016年10月18日 -->}}</ref>、[[希望の党]]合流時に寺島は[[長野県第4区]]へと差し替えられ競合が解消された。そして、非共産系野党候補が井出に事実上一本化された[[2017年]]の[[第48回衆議院議員総選挙]]では井出が次点以下の候補に比例復活すら許さず大差で当選した。その後2019年に井出は自由民主党への入党を表明し了承され自由民主党長野県連も井出の支部長就任を認めたため同区は小選挙区制導入以降初めて自由民主党の議席となった。


[[]]20163[[]]調[[]]調<ref>{{Cite news|title=3 調 |url=https://www.sankei.com/region/news/160329/rgn1603290002-n1.html|newspaper=[[]]|date=2016-03-29|accessdate=2016-10-18<!-- |archiveurl=https://web.archive.org/web/20161018221938/https://www.sankei.com/region/news/160329/rgn1603290002-n1.html|archivedate=20161018 -->}}</ref>[[ ( 2017)|]][[4]][[2017]][[48]]2019[[49]][[]]3


== 小選挙区選出議員 ==

== 小選挙区選出議員 ==

41行目: 54行目:

|[[第46回衆議院議員総選挙]]||[[2012年]]||[[寺島義幸]]

|[[第46回衆議院議員総選挙]]||[[2012年]]||[[寺島義幸]]

|-

|-

|[[第47回衆議院議員総選挙]]||[[2014年]]|| rowspan="2" |[[井出庸生]]||[[維新の党]]

|[[第47回衆議院議員総選挙]]||[[2014年]]|| rowspan="3" |[[井出庸生]]||[[維新の党]]

|-

|-

|[[第48回衆議院議員総選挙]]||[[2017年]]||[[希望の党]]

|[[第48回衆議院議員総選挙]]||[[2017年]]||[[希望の党 (日本 2017)|希望の党]]

|-

|[[第49回衆議院議員総選挙]]||[[2021年]]||[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]

|-

|-

|}

|}



== 選挙結果 ==

== 選挙結果 ==

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)|選挙回 = 48|有権者 =405003 |投票率 =60.60 |前回比 =+3.24

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

|選挙回 = 49|有権者 = 399168|投票率 = 59.32|前回比 = {{Decrease}}1.28

|1氏名 =[[井出庸生]] |1年齢 =39 |1所属 =[[希望の党]] |1新旧 = |1得票 =127542 |1推薦 =[[民進党]]長野県総支部連合会推薦 |1重複 =

||[[井出庸生]]|43|[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]|前|120023|[[公明党]]推薦|○

|2落 = |2氏名 =[[木内均]] |2年齢 =53 |2所属 =[[自由民主党 (日本)|自由民主党]] |2旧 =前 |2得票 =74722 |2推薦 =[[公明党]]推薦 |2重複 =

|当|[[神津健]]|44|[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]|新|109179||○

||池高生|53|<small>[[NHK党|NHKと裁判してる党<br />弁護士法72条違反で]]</small>|新|3722||○

|3当落 =|3氏名 =小金沢由佳 |3年齢 =34 |3所属 =[[日本共産党]] |3新旧 =新 |3得票 =34462 |3推薦 = |3重複 =

|4当落 =|4氏名 =及川幸久 |4年齢 =57 |4所属 =[[幸福実現党]] |4新旧 =新 |4得票 =3687 |4推薦 = |4重複 =

}}

}}


* 寺島は希望の党公認で[[長野県第4区|4区]]から立候補するも落選。

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)|選挙回 = 48|有権者 =405003|投票率 =60.60|前回比 = {{Increase}}3.24

||井出庸生|39|[[希望の党 (日本 2017)|希望の党]]|前|127542|[[民進党]]長野県総支部連合会推薦|○

||[[木内均]]|53|自由民主党|前|74722|公明党推薦|○

||小金沢由佳|34|[[日本共産党]]|新|34462||

||及川幸久|57|[[幸福実現党]]|新|3687||

}}

* 寺島は希望の党公認で[[長野県第4区|4区]]から立候補したが落選。


{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

|選挙回 = 47|有権者 = 398586|投票率 = 57.36|前回比 = {{Decrease}}6.88

|選挙回 = 47

||井出庸生|37|[[維新の党]]|前|77289||○

|有権者 = 398586

||[[寺島義幸]]|61|[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]|前|63397||○

|投票率 = 57.36

|比当|木内均|50|自由民主党|前|56365|公明党推薦|○

|前回比 =-6.88

||唐沢千晶|44|日本共産党|新|27947||

|1氏名 = 井出庸生

|1年齢 = 37

|1所属 = [[維新の党]]

|1新旧 = 前

|1得票 = 77289

|1推薦 =

|1重複 = ○

|2当落 =

|2氏名 = [[寺島義幸]]

|2年齢 = 61

|2所属 = [[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]

|2新旧 = 前

|2得票 = 63397

|2推薦 =

|2重複 = ○

|3当落 = 比当

|3氏名 = 木内均

|3年齢 = 50

|3所属 = 自由民主党

|3新旧 = 前

|3得票 = 56365

|3推薦 = 公明党推薦

|3重複 = ○

|4当落 =

|4氏名 = 唐沢千晶

|4年齢 = 44

|4所属 = 日本共産党

|4新旧 = 新

|4得票 = 27947

|4推薦 =

|4重複 =

}}

}}


{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

|選挙回 = 46|有権者 =400439|投票率 =64.24|前回比 = {{Decrease}}10.56

|選挙回 = 46

||寺島義幸|59|民主党|新|69843|[[国民新党]]推薦|○

|有権者 =400439

|比当|井出庸生|35|[[みんなの党]]|新|67750||○

|投票率 =64.24

|比当|木内均|48|自由民主党|新|62539||○

|前回比 =-10.56

||井出泰介|44|[[日本維新の会 (2012-2014)|日本維新の会]]|新|29905||○

|1氏名 = 寺島義幸

||岩谷昇介|59|日本共産党|新|21433||

|1年齢 = 59

|1所属 = 民主党

|1新旧 = 新

|1得票 = 69843

|1推薦 = [[国民新党]]推薦

|1重複 = ○

|2当落 = 比当

|2氏名 = 井出庸生

|2年齢 = 35

|2所属 = [[みんなの党]]

|2新旧 = 新

|2得票 = 67750

|2推薦 =

|2重複 = ○

|3当落 = 比当

|3氏名 = 木内均

|3年齢 = 48

|3所属 = 自由民主党

|3新旧 = 新

|3得票 = 62539

|3推薦 =

|3重複 = ○

|4当落 =

|4氏名 = 井出泰介

|4年齢 = 44

|4所属 = [[日本維新の会 (2012-2014)|日本維新の会]]

|4新旧 = 新

|4得票 = 29905

|4推薦 =

|4重複 = ○

|5当落 =

|5氏名 = 岩谷昇介

|5年齢 = 59

|5所属 = 日本共産党

|5新旧 = 新

|5得票 = 21433

|5推薦 =

|5重複 =

}}

}}


{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

|選挙回 = 45|有権者 =401784|投票率 =74.80|前回比 = {{Increase}}3.08

|選挙回 = 45

||[[羽田孜]]|74|民主党 |前|138614||○

|有権者 =401784

||[[岩崎忠夫]]|66|自由民主党|元|106574||○

|投票率 =74.80

||岩谷昇介|55|日本共産党|新|40948||

|前回比 =+3.08

||江原学|52|幸福実現党|新|5576||

|1氏名 = [[羽田孜]]

|1年齢 = 74

|1所属 = 民主党

|1新旧 = 前

|1得票 = 138614

|1推薦 =

|1重複 = ○

|2当落 =

|2氏名 = [[岩崎忠夫]]

|2年齢 = 66

|2所属 = 自由民主党

|2新旧 = 元

|2得票 = 106574

|2推薦 =

|2重複 = ○

|3当落 =

|3氏名 = 岩谷昇介

|3年齢 = 55

|3所属 = 日本共産党

|3新旧 = 新

|3得票 = 40948

|3推薦 =

|3重複 =

|4当落 =

|4氏名 = 江原学

|4年齢 = 52

|4所属 = 幸福実現党

|4新旧 = 新

|4得票 = 5576

|4推薦 =

|4重複 =

}}

}}


{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

|選挙回 = 44|有権者 =402283 |投票率 =71.72 |前回比 = {{Increase}}5.96

|選挙回 = 44

||羽田孜|70|民主党|前|143728||○

|有権者 =402283

||岩崎忠夫|62|自由民主党|前|102889||○

|投票率 =71.72

||岩谷昇介|51|日本共産党|新|34669||

|前回比 =+5.96

|1氏名 = 羽田孜

|1年齢 = 70

|1所属 = 民主党

|1新旧 = 前

|1得票 = 143728

|1推薦 =

|1重複 = ○

|2当落 =

|2氏名 = 岩崎忠夫

|2年齢 = 62

|2所属 = 自由民主党

|2新旧 = 前

|2得票 = 102889

|2推薦 =

|2重複 = ○

|3当落 =

|3氏名 = 岩谷昇介

|3年齢 = 51

|3所属 = 日本共産党

|3新旧 = 新

|3得票 = 34669

|3推薦 =

|3重複 =

}}

}}


{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

|選挙回 = 43|有権者 =401155 |投票率 =65.76 |前回比 = {{Decrease}}3.21

|選挙回 = 43

||羽田孜|68|民主党|前|150203||○

|有権者 =401155

|比当|岩崎忠夫|60|自由民主党|前|78364||○

|投票率 =65.76

||岩谷昇介|50|日本共産党|新|28083||

|前回比 =-3.21

|1氏名 = 羽田孜

|1年齢 = 68

|1所属 = 民主党

|1新旧 = 前

|1得票 = 150203

|1推薦 =

|1重複 = ○

|2当落 = 比当

|2氏名 = 岩崎忠夫

|2年齢 = 60

|2所属 = 自由民主党

|2新旧 = 前

|2得票 = 78364

|2推薦 =

|2重複 = ○

|3当落 =

|3氏名 = 岩谷昇介

|3年齢 = 50

|3所属 = 日本共産党

|3新旧 = 新

|3得票 = 28083

|3推薦 =

|3重複 =

}}

}}


{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

|選挙回 = 42

|選挙回 = 42|有権者 = |投票率 =68.97 |前回比 =

||羽田孜|64|民主党|前|163382||○

|有権者 =

|比当|岩崎忠夫|57|自由民主党|新|67002||○

|投票率 =68.97

||中沢憲一|62|日本共産党|新|34110||

|前回比 =

||細谷登起男|51|[[無所属]]|新|2276||×

|1氏名 = 羽田孜

|1年齢 = 64

|1所属 = 民主党

|1新旧 = 前

|1得票 = 163382

|1推薦 =

|1重複 = ○

|2当落 = 比当

|2氏名 = 岩崎忠夫

|2年齢 = 57

|2所属 = 自由民主党

|2新旧 = 新

|2得票 = 67002

|2推薦 =

|2重複 = ○

|3当落 =

|3氏名 = 中沢憲一

|3年齢 = 62

|3所属 = 日本共産党

|3新旧 = 新

|3得票 = 34110

|3推薦 =

|3重複 =

|4当落 =

|4氏名 = 細谷登起男

|4年齢 = 51

|4所属 = [[無所属]]

|4新旧 = 新

|4得票 = 2276

|4推薦 =

|4重複 = ×

}}

}}


{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

{{選挙結果 (衆議院小選挙区)

|選挙回 = 41

|選挙回 = 41|有権者 = |投票率 = |前回比 =

||羽田孜|61|[[新進党]]|前|161670||

|有権者 =

||[[井出正一]]|57|[[新党さきがけ]] |前|70960|自由民主党推薦|○

|投票率 =

||松沢瑞枝|53|日本共産党|新|25600||

|前回比 =

|1氏名 = 羽田孜

|1年齢 = 61

|1所属 = [[新進党]]

|1新旧 = 前

|1得票 = 161670

|1推薦 =

|1重複 =

|2当落 =

|2氏名 = [[井出正一]]

|2年齢 = 57

|2所属 = [[新党さきがけ]]

|2新旧 = 前

|2得票 = 70960

|2推薦 =

|2重複 = ○

|3当落 =

|3氏名 = 松沢瑞枝

|3年齢 = 53

|3所属 = 日本共産党

|3新旧 = 新

|3得票 = 25600

|3推薦 =

|3重複 =

}}

}}



307行目: 140行目:


{{衆議院小選挙区一覧}}

{{衆議院小選挙区一覧}}

{{長野小選挙区選出衆議院議員(1996-)}}

{{デフォルトソート:なかの03}}

{{デフォルトソート:なかのけんたい3く}}

[[Category:日本の衆議院小選挙区]]

[[Category:日本の衆議院小選挙区]]

[[Category:長野県の選挙区]]

[[Category:長野県の選挙区]]

[[Category:佐久市]]

[[Category:小諸市]]

[[Category:上田市]]

[[Category:千曲市]]

[[Category:東御市]]

[[Category:佐久穂町]]

[[Category:小海町]]

[[Category:川上村 (長野県)]]

[[Category:南牧村 (長野県)]]

[[Category:南相木村]]

[[Category:北相木村]]

[[Category:軽井沢町]]

[[Category:御代田町]]

[[Category:立科町]]

[[Category:長和町]]

[[Category:青木村]]

[[Category:坂城町]]

[[Category:羽田孜]]


2024年2月14日 (水) 02:15時点における最新版

日本の旗長野県第3区

行政区域 上田市小諸市千曲市佐久市東御市南佐久郡北佐久郡小県郡埴科郡
(2024年1月1日現在)
比例区 北陸信越ブロック
設置年 1994年
選出議員 井出庸生
有権者数 39万6413人
1.748 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

3319946

[]


201325[1][2]



















199462013[3]



















[]




201246退22

2014473

2簿20054420122

20163調調[4]42017482019493

小選挙区選出議員[編集]

選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 羽田孜 新進党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年
第44回衆議院議員総選挙 2005年
第45回衆議院議員総選挙 2009年
第46回衆議院議員総選挙 2012年 寺島義幸
第47回衆議院議員総選挙 2014年 井出庸生 維新の党
第48回衆議院議員総選挙 2017年 希望の党
第49回衆議院議員総選挙 2021年 自由民主党

選挙結果[編集]

第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 長野県第3区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:39万9168人 最終投票率:59.32%(前回比:減少1.28%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
井出庸生43自由民主党120,023票

51.53%

――公明党推薦
比当神津健44立憲民主党109,179票

46.87%

90.97%
池高生53NHKと裁判してる党
弁護士法72条違反で
3,722票

1.60%

3.10%

第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 長野県第3区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:40万5003人 最終投票率:60.60%(前回比:増加3.24%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
井出庸生39希望の党127,542票

53.05%

――民進党長野県総支部連合会推薦
木内均53自由民主党74,722票

31.08%

58.59%公明党推薦
小金沢由佳34日本共産党34,462票

14.33%

27.02%
及川幸久57幸福実現党3,687票

1.53%

2.89%
  • 寺島は希望の党公認で4区から立候補したが落選。

第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 長野県第3区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:39万8586人 最終投票率:57.36%(前回比:減少6.88%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
井出庸生37維新の党77,289票

34.35%

――
寺島義幸61民主党63,397票

28.18%

82.03%
比当木内均50自由民主党56,365票

25.05%

72.93%公明党推薦
唐沢千晶44日本共産党27,947票

12.42%

36.16%

第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 長野県第3区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:40万439人 最終投票率:64.24%(前回比:減少10.56%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
寺島義幸59民主党69,843票

27.77%

――国民新党推薦
比当井出庸生35みんなの党67,750票

26.94%

97.00%
比当木内均48自由民主党62,539票

24.87%

89.54%
井出泰介44日本維新の会29,905票

11.89%

42.82%
岩谷昇介59日本共産党21,433票

8.52%

30.69%

第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 長野県第3区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:40万1784人 最終投票率:74.80%(前回比:増加3.08%) (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
羽田孜74民主党138,614票

47.52%

――
岩崎忠夫66自由民主党106,574票

36.53%

76.89%
岩谷昇介55日本共産党40,948票

14.04%

29.54%
江原学52幸福実現党5,576票

1.91%

4.02%

第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 長野県第3区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:40万2283人 最終投票率:71.72%(前回比:増加5.96%) (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
羽田孜70民主党143,728票

51.10%

――
岩崎忠夫62自由民主党102,889票

36.58%

71.59%
岩谷昇介51日本共産党34,669票

12.33%

24.12%

第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 長野県第3区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:40万1155人 最終投票率:65.76%(前回比:減少3.21%) (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
羽田孜68民主党150,203票

58.52%

――
比当岩崎忠夫60自由民主党78,364票

30.53%

52.17%
岩谷昇介50日本共産党28,083票

10.94%

18.70%

第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 長野県第3区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 最終投票率:68.97% (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
羽田孜64民主党163,382票

61.24%

――
比当岩崎忠夫57自由民主党67,002票

25.12%

41.01%
中沢憲一62日本共産党34,110票

12.79%

20.88%
細谷登起男51無所属2,276票

0.85%

1.39%×

第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 長野県第3区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
羽田孜61新進党161,670票

62.61%

――
井出正一57新党さきがけ70,960票

27.48%

43.89%自由民主党推薦
松沢瑞枝53日本共産党25,600票

9.91%

15.83%

脚注[編集]

関連項目[編集]