コンテンツにスキップ

小松宮彰仁親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仁和寺宮嘉彰親王から転送)
小松宮彰仁親王
小松宮

続柄

称号 元帥陸軍大将大勲位功二級小松宮彰仁親王殿下
身位 親王
敬称 殿下
出生 1846年2月11日
日本の旗 日本京都
死去 (1903-02-18) 1903年2月18日(57歳没)
大日本帝国の旗 大日本帝国東京府
埋葬 1903年2月26日
豊島岡墓地
配偶者 彰仁親王妃頼子(有馬頼子)
子女 依仁親王(養子)
父親 伏見宮邦家親王
母親 堀内信子
栄典 大勲位菊花章頸飾
大勲位菊花大綬章
勲一等旭日大綬章
功二級金鵄勲章
役職 元帥陸軍大将近衛師団長参謀総長、博愛社総長 → 日本赤十字社初代総裁、大日本水産会会頭、大日本山林会総裁、大日本武徳会総裁、高野山興隆会総裁 他多数
テンプレートを表示

 1846211︿3116 - 1903︿362188[1]

[]

()

51858

31867 1870318747187710西

188114188215

189023[2]189831

1886191902357

189629[3][4]

[]

1881

31846

51858

31867

1868

18692

18703

18736

187479

18758

18769

187710

187811使

188013

188215

188619

188720

1890232 [5]6 

189124[6]

189326

189528

189831

190235

190336

[]


187581231 - 

188215127 - 

1889221129 - [7]

18952885 - [8]

189831120 - [9]



1885181112 - [10]

[]











[]

駿

1881141885181217麿4190235419033611903362191043720

登場作品[編集]

NHK大河ドラマ

脚注[編集]



(一)^  52009 17

(二)^  2006910 326330

(三)^   193754

(四)^   1956 

(五)^  - 1-2

(六)^ 253918911215

(七)^ 1928 - 1889221130

(八)^ 363118952886

(九)^ 43631898121

(十)^ 7131885181114

参考文献[編集]

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
嘉彰親王
軍務官知事
日本の旗 兵部卿
1869年 - 1870年
次代
(欠員→)熾仁親王
先代
(新設)
日本の旗 軍務官知事
1868年 - 1869年
軍防事務局督
1868年
次代
嘉彰親王
兵部卿
先代
(新設)
日本の旗 箱館裁判所総督
1868年
次代
清水谷公考
軍職
先代
熾仁親王
参謀総長
1895年1月26日 - 1898年1月20日
次代
川上操六
先代
鳥尾小弥太
近衛都督
近衛師団長
1891年12月14日 - 1895年1月28日
近衛都督
1880年 - 1891年
(1886年から1887年まで熾仁親王と共同)
次代
能久親王
先代
(新設)
陸軍戸山学校長
1876年 - 1880年
次代
(欠員→)谷干城