内閣総辞職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]

[]

[]




(一)1069
[1][2]10[1]702001[3]

(二)[ 1]70
[1][4][ 2][5][1][6][7][5][ 3][8][1][9]70[10]3

707170[5][6]64[6][11]

9[12]

(三)70
[10][8]

7070[10][13][13]

2370[14]1980555196226122[15][16]

[]


[17]707170[5][6]3[18][18][19]

7071[19]

[]


106970[15][17]1070[1][10]54113231

6970[8][20]3

135145166176退退

716467153695377[10][21][22][23][24]

616743[25][26]71[25][26]71[27]

:200044520079259264544926925

[]


退退退便[3]



退退#退

[]


[28]1889[ 4][29]

[30]18921[28]1[31][30]

内閣総辞職の一覧[編集]

大日本帝国憲法下における内閣総辞職の一覧[編集]

内閣 主な理由 備考
第1次松方内閣 閣内不一致・複合的要因[32]
第2次伊藤内閣 自発的[32] 次の第2次松方内閣に10閣僚のうち7閣僚が留任
第2次松方内閣 閣内不一致・複合的要因[32]  
第3次伊藤内閣 政権運営・政策上の行き詰まり[32]  
第1次大隈内閣 政権内の対立[32] 共和演説事件
第2次山縣内閣 自発的[32] 辞意奏上後も、北清事変への対応のため内閣存続[33]
第4次伊藤内閣 閣内不一致・複合的要因[32] 鉄道建設事業中止問題
第1次桂内閣 自発的[32]  
第1次西園寺内閣 元老などからの圧力[32]  
第2次桂内閣 自発的[32]  
第2次西園寺内閣 閣内不一致・複合的要因[32] 二個師団増設問題
第3次桂内閣 処方面からの圧力、特に民衆運動(第一次護憲運動[32] 大正政変
第1次山本内閣 汚職問題・複合的要因[32] シーメンス事件
第2次大隈内閣 政権運営・政策上の行き詰まり・複合的要因[32]  
寺内内閣 政権運営・政策上の行き詰まり・複合的要因[32] 米騒動
原内閣 暗殺[32] 原敬暗殺事件。次の高橋内閣に首相以外の全閣僚が留任[34]
高橋内閣 閣内不一致[32]  
加藤友三郎内閣 病死[32]  
第2次山本内閣 虎ノ門事件・複合的要因[32]
清浦内閣 衆院選敗北(第二次護憲運動[32]
加藤高明内閣 病死[32] 次の若槻内閣に首相以外の全閣僚が留任[35]
第1次若槻内閣 政権運営・政策上の行き詰まり(枢密院[32] 昭和金融恐慌の処理問題
田中義一内閣 昭和天皇の不信[32] 張作霖爆殺事件の処理問題
濱口内閣 重傷[32] 首相狙撃事件
第2次若槻内閣 閣内不一致[32] 満州事変の処理問題
犬養内閣 暗殺[32] 五・一五事件
斎藤内閣 汚職問題[32] 帝人事件を参照
岡田内閣 二・二六事件[32]
広田内閣 閣内不一致(陸相)[32] 腹切り問答
林内閣 衆院選敗北(食い逃げ解散[32]
第1次近衛内閣 政権運営・政策上の行き詰まり[32]  
平沼内閣 政権運営・政策上の行き詰まり[32] 独ソ不可侵条約
阿部内閣 政権運営・政策上の行き詰まり[32] 米価問題
米内内閣 政権運営・政策上の行き詰まり[32] 陸軍の陸相不推挙
第2次近衛内閣 閣内不一致(内閣改造[32] 松岡洋右外務大臣の更迭
第3次近衛内閣 政権運営・政策上の行き詰まり[32] 日米交渉頓挫
東條内閣 政権運営・政策上の行き詰まり[32] サイパン陥落
小磯内閣 政権運営・政策上の行き詰まり[32] 米軍沖縄上陸
鈴木貫太郎内閣 ポツダム宣言受諾決定[32] 敗戦
東久邇宮内閣 GHQとの関係悪化
幣原内閣 衆院選後の倒閣運動

日本国憲法下における内閣総辞職の一覧[編集]

内閣 総辞職事由 備考
第1次吉田内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 5] 総選挙で敗北
片山内閣 首相辞職 社会党左派との関係・予算案否決
芦田内閣 首相辞職 昭和電工事件山崎首班工作事件
第2次吉田内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 6]
第3次吉田内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 7]
第4次吉田内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 8]
第5次吉田内閣 首相辞職 造船疑獄日本民主党成立による少数党転落
第1次鳩山一郎内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 9]  
第2次鳩山一郎内閣 首相辞職 保守合同による自由民主党成立のため、内閣を再構成
第3次鳩山一郎内閣 首相辞職 日ソ共同宣言の締結
石橋内閣 首相辞職 首相の病気
第1次岸内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 10]
第2次岸内閣 首相辞職 安保闘争新日米安全保障条約の批准後退任
第1次池田内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 11]  
第2次池田内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 12]  
第3次池田内閣 首相辞職 首相の病気
第1次佐藤内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 13]  
第2次佐藤内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 14]  
第3次佐藤内閣 首相辞職 自民党総裁任期満了
第1次田中角栄内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 15]
第2次田中角栄内閣 首相辞職 田中金脈問題
三木内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 16] 衆院選議席減少・三木おろし
福田赳夫内閣 首相辞職 総裁選敗北(大福戦争
第1次大平内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 17]
第2次大平内閣 首相病死による総理大臣の欠員(憲法70条)[注 18] 四十日抗争ハプニング解散
鈴木善幸内閣 首相辞職 日米関係悪化、総裁選不出馬
第1次中曽根内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 19]
第2次中曽根内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 20]
第3次中曽根内閣 首相辞職 自由民主党総裁任期満了、中曽根裁定
竹下内閣 首相辞職 リクルート事件消費税導入に伴う支持率低迷
宇野内閣 首相辞職 参院選敗北(不倫・農業市場開放)
第1次海部内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 21]
第2次海部内閣 首相辞職 政治改革三法案廃案(海部おろし
宮沢内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 22] 不信任可決後、衆院選敗北
細川内閣 首相辞職 佐川借入金問題・与党内分裂状態
羽田内閣 首相辞職 非自民・非共産連立政権の崩壊
村山内閣 首相辞職 自社さ連立政権の崩壊
第1次橋本内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 23]
第2次橋本内閣 首相辞職 参院選敗北による引責
小渕内閣 首相辞職 病のため意識不明となり、執務不能状態を受けた首相臨時代理による総辞職
第1次森内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 24]
第2次森内閣 首相辞職 低支持率・えひめ丸事故対応批判
第1次小泉内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 25]
第2次小泉内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 26]
第3次小泉内閣 首相辞職 任期満了後の党総裁選による新総裁選出
第1次安倍内閣 首相辞職 首相の病気、参院選敗北(安倍おろし
福田康夫内閣 首相辞職 参院問責決議・次期総選挙対策(福田おろし
麻生内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 27] 衆院選敗北により少数党転落
鳩山由紀夫内閣 首相辞職 普天間基地移設問題・自身の献金問題(鳩山おろし
菅直人内閣 首相辞職 参院選敗北などを起因とする与党内紛(菅おろし
野田内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 28] 衆院選敗北にともない、少数党転落
第2次安倍内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 29]
第3次安倍内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 30]
第4次安倍内閣 首相辞職 首相の病気
菅義偉内閣 首相辞職 任期満了後の総裁選への不出馬
第1次岸田内閣 総選挙後の国会召集(憲法70条)[注 31]

関連書籍[編集]

  • 塩田潮「辞める首相 辞めない首相」(日本経済新聞出版社)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2000425

(二)^ 2000425

(三)^ 2000425HP

(四)^ 

(五)^ 23

(六)^ 24

(七)^ 25

(八)^ 26

(九)^ 27

(十)^ 28

(11)^ 29

(12)^ 30

(13)^ 31

(14)^ 32

(15)^ 33

(16)^ 34

(17)^ 35

(18)^ ( 2001, p. 61)

(19)^ 37

(20)^ 38

(21)^ 39

(22)^ 40

(23)^ 41

(24)^ 42

(25)^ 43

(26)^ 44

(27)^ 45

(28)^ 46

(29)^ 47

(30)^ 48

(31)^ 49

出典[編集]



(一)^ abcdef    1991228

(二)^     1991230

(三)^ ab 2001, p. 61.

(四)^  1 1983126

(五)^ abcd 3 4175 1998224

(六)^ abcd   1984852

(七)^   2007553

(八)^ abc   1995517

(九)^  3 4175 1998209

(十)^ abcde   1995518

(11)^  3 4175 1998223

(12)^  3 4175 1998225

(13)^ ab   1984827

(14)^  3 4175 1998226-227

(15)^ ab 3 4175 1998227

(16)^    1984826

(17)^ ab  2007552

(18)^ ab   1984855

(19)^ ab 3 4175 1998224-225

(20)^  3 4175 1998226

(21)^   1987115

(22)^  3 4175 1998211

(23)^ 調  2009316

(24)^   2003139-140

(25)^ ab   198369-70

(26)^ ab 3I120 199496

(27)^  3III4175 1998229

(28)^ ab 2021, p. 314.

(29)^  2021, p. 321-322.

(30)^ ab 2001, p. 58.

(31)^  2021, p. 315.

(32)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalam 2019, p. 254.

(33)^  2019, p. 253255.

(34)^ . "". (). 20231024

(35)^ . "". (). 20231024

参考文献[編集]

  • 佐々木雄一「「大命降下」の成立と内閣の変容」『明治学院大学法学研究』第110巻、明治学院大学法学会、2021年。 
  • 佐々木雄一「明治憲法体制における首相と内閣の再検討」『年報政治学』第70巻第21号、日本政治学会、2019年。 
  • 名雪健二「内閣の総辞職―解釈論を中心として―」『東洋法学』第45巻第1号、東洋大学法学会、2001年、57-76頁。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]