コンテンツにスキップ

十二町潟オニバス発生地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
十二町潟から転送)
201794

[1][2][3][4]

[]

十二町潟オニバス発生地の位置(富山県内)
十二町潟

十二町潟

十二町潟の位置。

2姿[5]19231237[2][3][1]

[6]1979542005174262008202130

89

[]

[]

1953284
  1953
1975508
  1975
2009214
  2009

西[5][7]

[5]

1812-18302.71.3沿[8]

18703湿195020196843[5]

[]


[8]

19231237[2][3]1919845606178[9]

2030[9]1957328調[10]

196843[11]19694441215016[12]12197146108[13][ 1][2][3]

197247調197954[11][9]

[]

201794

2620051742006186520071966調2008202130[11][9]
201794

19979[5]

[11][9]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ これら昭和40年代の追加指定および解除の日付は文化庁サイトと氷見市サイトで異なっている。ここでは官報告示の日付とした。

出典[編集]

  1. ^ a b 加藤編、河野昭一(1995)、pp.520-552
  2. ^ a b c d 十二町潟オニバス発生地(国指定文化財等データベース) 文化庁ウェブサイト、2017年9月11日閲覧。
  3. ^ a b c d 十二町潟オニバス発生地(文化遺産オンライン) 文化庁ウェブサイト、2017年9月11日閲覧。
  4. ^ 加藤編、和田清(1995)、p.313
  5. ^ a b c d e 富山近代史研究会歴史散歩部会編(2013)、pp.166-167
  6. ^ 加藤編、河野昭一(1995)、p.552
  7. ^ 「氷見の自然と歴史」編集委員会(1974)、pp.67-71
  8. ^ a b 「氷見の自然と歴史」編集委員会(1974)、pp.31-33
  9. ^ a b c d e 氷見市教育委員会生涯学習課編
  10. ^ 本田政次(1957)、p.177
  11. ^ a b c d 十二町潟オニバス発生地 (天然記念物) 氷見市市役所ホームページ 2017年9月11日閲覧。
  12. ^ 昭和44年4月12日文部省告示第132号
  13. ^ 昭和46年10月8日文部省告示第198号

参考文献[編集]

  • 加藤陸奥雄他編集、1995年3月20日 第1刷発行、『日本の天然記念物』、講談社 ISBN 4-06-180589-4
  • 沼田眞編集、1984年6月25日 第1刷発行、『日本の天然記念物3 植物ⅰ』、講談社 ISBN 4-06-180583-5
  • 「氷見の自然と歴史」編集委員会、1974年1月1日 発行、『氷見の自然と歴史』、氷見市教育委員会
  • 氷見市教育委員会生涯学習課編集、発行日記載なし、『十二町潟オニバス発生地』、氷見市
  • 本田正次、1958年12月25日 初版発行、『植物文化財 天然記念物・植物』、東京大学理学部植物学教室内 本田正次教授還暦記念会
  • 富山近代史研究会歴史散歩部会、2013年3月31日 第3刷発行、『富山県の歴史散歩』、図書印刷 ISBN 978-4-634-24616-4

外部リンク[編集]

座標: 北緯36度50分19.37秒 東経136度58分12.72秒 / 北緯36.8387139度 東経136.9702000度 / 36.8387139; 136.9702000