コンテンツにスキップ

三方五湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三方湖から転送)
三方五湖

2018年8月1日撮影の21枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 福井県三方郡美浜町三方上中郡若狭町
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
三方五湖レインボーラインから見た三方五湖

5

193712615[1]200517118湿[2]201527424 -  - [3]

[]




[4]

[5]
名称 読み 湖沼型 水質 面積 深度 周囲 備考
1 三方湖 みかたこ 富栄養湖 淡水 3.58 km2 [6] 05.8 m 09.60 km 南北約1.5km、東西約3km、湖面の海抜0m
2 水月湖英語版 すいげつこ 富栄養湖 汽水 4.18 km2 [6] 34 m 10.80 km 五湖中最大の面積
3 菅湖 すがこ 富栄養湖 汽水 0.91 km2 13.0 m 04.20 km
4 久々子湖 くぐしこ 富栄養湖 汽水 1.40 km2 [6] 02.5 m 07.10 km
5 日向湖 ひるがこ 貧栄養湖 海水 0.92 km2 38.5 m 04.00 km 出典では淡水と表記されている

三方湖[編集]

三方湖

[7]

198055111.5353332135534071



[]


0-6m7-40m



2006



7#

菅湖[編集]

菅湖

西[7][8][9]

久々子湖[編集]

久々子湖におけるボート競技

早瀬川で若狭湾に直接通じつねに海水が流入し、三方五湖の中では最も多くの種類の魚が確認されている[7]

1968年(昭和43年)に福井県で開催された第23回国民体育大会をきっかけとして、久々子湖には漕艇場が設置された。美浜町立美浜中学校福井県立美方高等学校福井県立敦賀工業高等学校の各ボート部、関西電力ボート部が久々子湖で練習を行っている。

日向湖[編集]

日向湖と日向集落

[7]

1退198560199467西

[]


4

[]

1945



2166251[10][11]

991659225000241664[12]

嵯峨隧道[編集]

嵯峨隧道(水月湖側)



1317631848

193914198055

199911814

日向運河[編集]

堀切[編集]


西31657[13]

[]


4

[]


19755019755086[14] 2011235[15][16]

[17][18][19]

[]


[2]10[4][2]姿[4]

[]

[]


2019312[20]5400[20][21]



[22][22][22]



411[23][23][23][23][23]



[24][24][24]



[25][25]



[26]188114[26][26]



123[27]40[27][27]202245[28]



[29]13700[29]7[29]



[30]70%

[]




[31]402[32]



[33]4020162812[32][34]



24-419654041[35][36]201729630



20235412[37]20162812[38]DMO202412[39][39]



[4]1968432022416227



100[4]323km西10km162216213km[4]


美浜町レークセンター(営業終了)
美浜町レークセンター(営業終了)
  • 美浜町レイクセンター
    美浜町レイクセンター
  • 三方五湖レインボーライン
    三方五湖レインボーライン
  • 陸揚げされたジェット遊覧船(営業終了)
    陸揚げされたジェット遊覧船(営業終了)
  • 三方五湖周遊道路
    三方五湖周遊道路
  • 周辺施設[編集]

    福井県年縞博物館

    沿[4]



    122-12-1



    122-12-17

    []



    (一)^  - 

    (二)^ abcMikata-goko | Ramsar Sites Information Service. rsis.ramsar.org (2005118). 2023410

    (三)^ .  . 2020919

    (四)^ abcdefg100 2002, pp. 122123.

    (五)^ II1995 ISBN 4915959104

    (六)^ abc (201536). 26調  (PDF). 2015324

    (七)^ abcd20123p2

    (八)^ 1002011p.190

    (九)^  

    (十)^ 

    (11)^  1645(2)( 

    (12)^ 4199346-49377000

    (13)^ 4199346

    (14)^  (PDF).  . p. 3 (20203). 2024320

    (15)^ .  . 2024320

    (16)^  (PDF).  . p. 3 (20203). 2024320

    (17)^  (PDF).  . p. 11 (20203). 2024320

    (18)^   (PDF).  . p. 16 (20203). 2024320

    (19)^   (PDF).  . p. 20 (20203). 2024320

    (20)^ ab 

    (21)^  

    (22)^ abc! 12021819

    (23)^ abcde! 12021825

    (24)^ abc! 3202191

    (25)^ ab! 4202194

    (26)^ abc! 1202124

    (27)^ abc! 2202129

    (28)^ 2022514

    (29)^ abc! 32021216

    (30)^ ! 72021107

    (31)^ .  . 2017514

    (32)^ ab.  . 2017514

    (33)^  2017.4.  . 2017714

    (34)^ .  . 2017514

    (35)^ 2001245 

    (36)^ .  . 2017714

    (37)^  20234 No.267202346-9https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/uploaded/attachment/5491.pdf 2024320 

    (38)^  20234 No.267202346-9https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/uploaded/attachment/5491.pdf2024320 

    (39)^ ab .  . 202466

    参考文献[編集]

    • 「日本の道100選」研究会 著、国土交通省道路局(監修) 編『日本の道100選〈新版〉』ぎょうせい、2002年6月20日。ISBN 4-324-06810-0 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]

    座標: 北緯35度34分19.9秒 東経135度53分04.0秒 / 北緯35.572194度 東経135.884444度 / 35.572194; 135.884444 (三方五湖)