知床沼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
知床沼

{{{size}}}
画像をアップロード

地図
所在地 北海道根室振興局

位置 北緯44度14分54.0秒 東経145度18分23.3秒 / 北緯44.248333度 東経145.306472度 / 44.248333; 145.306472座標: 北緯44度14分54.0秒 東経145度18分23.3秒 / 北緯44.248333度 東経145.306472度 / 44.248333; 145.306472
面積 0.038 km2
周囲長 0.9 km
水面の標高 920 m
成因 堰止湖
淡水・汽水 淡水湖
湖沼型 貧栄養湖
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
知床沼の位置(北海道内)
知床沼
知床沼の位置(北海道)

[1]

[]


[2]湿[3][4]湿湿[5]100%[6]105[7][8]()[9]0%100%[10]

[]


[11]()[12][13][14][15]65[16] 434[17][13]

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 『北海道大百科事典 上』(北海道新聞社、1981)
  • 本多勝一 第6巻 知床半島』(朝日新聞社、1994)
  • 『日本の湖沼環境』(環境庁、1989)
  • 『日本の湖沼環境Ⅱ』(環境庁自然環境センター、1995)
  • 「北海道の山と谷」再刊委員会編著『北海道の山と谷・下』(北海道撮影社、1999)
  • 大木隆志『北海道湖沼と湿原』(北海道新聞社、2000)
  • 斜里町立知床博物館編『知床の地質』(北海道新聞社、2009)
  • 『改訂新日本山岳誌』(日本山岳会、2016)
  • 岳人』ネイチュアエンタープライズ、2017年六月号(No.840)
  • 「第2回自然環境保全基礎調査Ⅰ」『湖沼調査報告書 1979 北海道』(環境省、1980)
  • 「第3回自然環境保全基礎調査Ⅰ」『湖沼調査報告書 1987 北海道』(環境省、1988)

脚注[編集]

  1. ^ 『本多勝一第6巻知床半島』、p.60
  2. ^ 『本多勝一第6巻知床半島』、p.59
  3. ^ 知床沼-googleマップ
  4. ^ 『本多勝一第6巻知床半島』、pp.59-60
  5. ^ 『知床の地質』pp.26-27
  6. ^ 『湖沼調査報告書 1987 北海道』、p.246
  7. ^ 『湖沼調査報告書 1979 北海道』、p.124
  8. ^ 『日本の湖沼環境』、p.100
  9. ^ 『北海道湖沼と湿原』、p.106
  10. ^ 『日本の湖沼環境Ⅱ』、p.119
  11. ^ 知床登山 シレココ(2018年8月9日アクセス)。
  12. ^ 『改訂新日本山岳誌』、p.206
  13. ^ a b 『北海道の山と谷・下』、p.203
  14. ^ 環境省自然環境局知床国立公園 シレココ(2018.8.9アクセス)
  15. ^ 『北海道大百科事典 上』、p.920
  16. ^ 『岳人』2017.6、p.11
  17. ^ 知床岳を目指すかたへ 世界遺産ルサフィールドハウス(2018.8.9アクセス)

外部リンク[編集]