コンテンツにスキップ

十二湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青池(2020年6月7日)

西

[]

202067
19754
  

1704939.9m33694m1210,000m212112250m30[1]

651使  

11117828


湖沼の名 ふりがな 面積(m2) 深度(m) 平均深度(m)
1 青池 あおいけ 975 9.0 5.0
2 鶏頭場の池 けとばのいけ 41,150 21.9 10.0
3 がま池 がまいけ 200 - -
4 沸壷の池 わきつぼのいけ 575 3.1 1.9
5 落口の池 おちくちのいけ 27,200 20.3 9.8
6 中の池 なかのいけ 13,050 14.4 7.7
7 越口の池 こしぐちのいけ 47,450 23.3 14.2
8 王池 おういけ 53,500 24.0 10.8
8-1 (東湖盆) ひがしこぼん (39,200) 24.0 12.1
8-2 (西湖盆) にしこぼん (14,300) 13.0 7.5
9 二ツ目の池 ふたつめのいけ 5,950 8.0 5.2
10 八景の池 はっけいのいけ 11,500 12.8 4.0
11 仲道の池 なかみちのいけ 1,950 1.8 1.2
12 八光の池 はっこうのいけ 575 - -
13 日暮の池 ひぐらしのいけ 11,050 15.9 6.9
14 小夜の池 さよのいけ 752 - -
15 影坂の池 かげさかのいけ 2,500 3.8 2.1
16 長池 ながいけ 9,800 7.6 2.5
17 四五郎の池 しごろうのいけ 3,500 - -
18 子宝の池 こだからのいけ 300 - -
19 埋釜の池 いかりがまのいけ 1,400 5 2.4
20 道芝の池 みちしばのいけ 1,300 - -
21 石穀の池 いしこくのいけ 300 - -
22 萱原の池 かやはらのいけ 1,000 - -
23 金山の池 かなやまのいけ 33,100 15.5 6.9
24 糸畑の池 いとばたけのいけ 29,850 17.0 7.8
25 三蔵の池 さんぞうのいけ 325 4.7 3.5
26 牛蒡の池 ごぼうのいけ 8,550 10.5 4.3
27 千鳥の池 ちどりのいけ 2,000 7.6 3.1
28 面子坂の池 めんこざかのいけ 30,500 15.5 7.7
29 濁池 にごりいけ 20,900 5.6 3.6
30 大池 だいいけ、おおいけ 91,350 27.3 12.9
30-1 (東湖盆) ひがしこぼん (27,200) 9.1 5.3
30-2 (西湖盆) にしこぼん (64,150) 27.3 14.9
31 破池 やぶれいけ 6,000 6.7 3.7
- - 313,702 - -

アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 王池は王池東湖・王池西湖、大池は大池東湖・大池西湖からなる。王池・大池をそれぞれ1つの湖とみなせば総数は31、2つの湖と数えれば総数は33である。--深浦町 十二湖マップ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯40度33分12.88秒 東経139度58分51.85秒 / 北緯40.5535778度 東経139.9810694度 / 40.5535778; 139.9810694