コンテンツにスキップ

小松藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小松県から転送)

小松藩(こまつはん)は、伊予国東部に所在した。藩庁は周布郡新屋敷村(現・愛媛県西条市小松町)の小松陣屋に置かれた。石高1万石の小藩で、江戸時代初期の1636年から廃藩置県まで、外様大名一柳家が9代約230年にわたって治めた。

歴史[編集]

小松藩の位置(愛媛県内)
松山

松山

西条

西条

川之江

川之江

小松

小松

関連地図(愛媛県)[注釈 1]

一柳氏の入部[編集]


13163624西68600

3西西3186001286001[1]西西[2]

西西19164218600151665西

[]


21661 - 17043003

1717324[3][3][4]18[5]

72180231803[6]

[]


84/186851[7]111

218696418717

171884

[]




 1 1636 - 1871

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)寿

(六)

(七)

(八)

(九)

[]


1400[8][9]

70100[10]91838調6040[10]

経済[編集]

地図
1.小松陣屋 2.西条城 3.市之川鉱山(千荷坑)

西[11]2西[12]1818 - 1830[12]

[13]

51793[14][15]

[]

[]


1716218661502621971[16]

1992調[9]2001

[]



 - 4

 - 11

沿[17]

西44

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 赤丸は本文内で藩領として言及する土地。青丸はそれ以外。

出典[編集]



(一)^ 2001pp.15-16

(二)^ 2001p.16

(三)^ ab2001pp.156-157

(四)^ 2001pp.157-158

(五)^ 2001p.190

(六)^ 2001p.161

(七)^ 2001pp.178-179

(八)^ 2001p.21

(九)^ ab2001p.22

(十)^ ab2001p.20

(11)^ 2001p.70, 111

(12)^ ab. 西 - .  西. 201441

(13)^ 2001p.46

(14)^ 2001p.64

(15)^ 2001p.71

(16)^ 2001pp.22-23

(17)^ 2001pp.19-20

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

先代
伊予国
行政区の変遷
1636年 - 1871年 (小松藩→小松県)
次代
松山県