コンテンツにスキップ

九州工業大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明治専門学校から転送)
九州工業大学
九州工業大学正門(辰野金吾の設計)
大学設置 1949年
創立 1909年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人九州工業大学
本部所在地 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
キャンパス 戸畑キャンパス(北九州市戸畑区)
飯塚キャンパス(福岡県飯塚市
若松キャンパス(北九州市若松区
学部 工学部(戸畑キャンパス)
情報工学部(飯塚キャンパス)
研究科 工学府
情報工学府
生命体工学研究科
ウェブサイト www.kyutech.ac.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

九州工業大学(きゅうしゅうこうぎょうだいがく、英語: Kyushu Institute of Technology)は、福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1に本部を置く日本国立大学1909年創立、1949年大学設置。大学の略称九工大(きゅうこうだい)。

九州工業大学の位置(日本内)
九州工業大学
九州工業大学
九州工業大学の位置(福岡県内)
戸畑

戸畑

飯塚

飯塚

若松

若松

各キャンパスの位置

KIT使Kyutech

[]


1909424[1][2]

192110194924531[3][ 1][4][5][6][7][8]

 (MUSES-C) [9][10]

[11]

[12][13][14][15]
R501

[]


()(gentleman)



2西4

201331001005


沿[]

[]


1901341907404

192110194419194924196540198863

1986611991319935

200012

2004162008202221

420142616

[]

[]


1907723  

190941 4157

1913
314 

323 144

19151114 

1917529 7

[]


1921330 4                                  

[]


192911 

194441 3

1949531 

1951
331 

41 3

195241 

195441 

195941 

1961331 

1965
331 

41 

1986101 

1988
331 

198841 

[]


199141 

199341 

200141 

200341 21COE

200441 

200841 

200926 3322 - A1

2009528 100

201341 MSSC

201441 

[]

[]


2018

12
学部 学科 コース
工学部 工学1類(建設社会系) 建設社会工学科 建築学コース
国土デザインコース
工学2類(機械知能・宇宙系) 機械知能工学科 機械工学コース
知能制御工学コース
宇宙システム工学科 機械宇宙システム工学コース
電気宇宙システム工学コース
工学3類(電気電子・宇宙系) 電気電子工学科 電気エネルギー工学コース
電子システム工学コース
宇宙システム工学科 同上
工学4類(応用化学系) 応用化学科 応用化学コース
工学5類(マテリアル・宇宙系) マテリアル工学科 マテリアル工学コース
宇宙システム工学科 同上
情報工学部 情工1類(先端情報工学系) 知能情報工学科 データ科学コース
人工知能コース
メディア情報学コース
情報・通信工学科 ソフトウェアデザインコース
情報通信ネットワークコース
コンピュータ工学コース
情工2類(学際情報工学系) 知能情報工学科 同上
情報・通信工学科 同上
知的システム工学科 ロボティクスコース
システム制御コース
先進機械コース
物理情報工学科 電子物理工学コース
生物物理工学コース
生命化学情報工学科 分子生命工学コース
医用生命工学コース
情工3類(自然情報工学系) 物理情報工学科 同上
生命化学情報工学科 同上
学部と学科(2017年度入学生まで)
学部 学科 コース
工学部 建設社会工学科 建築学コース
都市環境デザインコース
機械知能工学科 宇宙工学コース
機械工学コース
知能制御工学コース
電気電子工学科 電気工学コース
電子工学コース
応用化学科
マテリアル工学科
総合システム工学科
情報工学部 知能情報工学科
電子情報工学科
システム創成情報工学科
機械情報工学科
生命情報工学科
戸畑キャンパス総合教育棟
戸畑キャンパス総合研究棟
若松キャンパス(大学院生命体工学研究科

大学院[編集]

  • 大学院工学府
    • 博士前期課程(修士課程)
      • 機械知能工学専攻
        • 機械工学コース
        • 宇宙工学コース
        • 知能制御工学コース
      • 建設社会工学専攻
        • 建築学コース
        • 地域環境デザインコース
        • 都市再生デザインコース
      • 電気電子工学専攻
        • システムエレクトロニクスコース
        • 電気エネルギーコース
        • 電子デバイスコース
      • 物質工学専攻
        • 応用化学コース
        • マテリアル工学コース
      • 先端機能システム工学専攻
    • 博士後期課程
      • 工学専攻
        • 機械知能工学領域
        • 建設社会工学領域
        • 電気電子工学領域
        • 物質工学領域
        • 先端機能システム工学領域
  • 大学院情報工学府
    • 博士前期課程(修士課程)
      • 先端情報工学専攻
        • 知能情報工学分野
        • 電子情報工学分野
      • 学際情報工学専攻
        • システム創成情報工学分野
        • 機械情報工学分野
        • 生命情報工学分野
      • 情報創成工学専攻
    • 博士後期課程
      • 情報工学専攻
        • 知能情報工学分野
        • 電子情報工学分野
        • システム創成情報工学分野
        • 機械情報工学分野
        • 生命情報工学分野
        • 情報創成工学分野
  • 大学院生命体工学研究科
    • 博士前期課程(修士課程)
      • 生体機能応用工学専攻
      • 人間知能システム工学専攻
    • 博士後期課程
      • 生命体工学専攻

学生生活[編集]

学園祭[編集]


[16] 11

[]


[17]


LET"SSO & SOESFreeSpirits





C3 (Composite Computer Club)SR (Simulation & Roleplay)ACC (Art & Creation Club) CoCyberSEFree StyleUp To Youe-carRoDEPP&D (Planning and Development)


Do-dgersbutterflyVSC

[]


[18]


1002006


2012518 (JAXA) H-IIA21[19][20][21][22]330350[23][24][25]


(JAXA)27ASTRO-H1 [26]

2016217H2A30[27][28][29]

ARLISSA Rocket Launch for International Student Satellites
9(CanSat)ARLISS[30]

KIT CANSAT Project
CANSAT[31]


Hibikino-Musashi6[32][33][34][35][36]201116[37]


()RoDEP[38][39]


[40][41][42]

KIT-formula
[43]

KIT EV formula Vol Tech
[44][45]

GP
[46]2009212010222[47]

[]



[48][49]


[50][51]


[52]

 Kyutech Space Club
[53][54][55][56][57]


[58][59][60][61]

21COE
21COEA[62][63]


[64][65]


[66][67]


[68][69][70]

ICT
ICTInformation and Communication TechnologyICT[71][72]

e
e-[73]


[74][75][76]


[77][78]


使30[79][80][81]


[82][83]

4
4[84][85][86]


[87][88][89][90]


[91][92][93][94][95]


[96][97]


[98][99]


4[100][101]


[102][103]

LED
LEDLED2014LED[104][105]

使
[106][107][108]

 Kyushu Okinawa Open University
鹿鹿11[109]

[]


JOB


SPI



300


[110][111][112]





[113]


[114]

[]

[]


3
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

335338.9 1305021.4

198661333912.6 1304021.6

200113335320.2 1304236.1

[]



 (JAXA) [115]


[116]


[117]


 [118]


使[119]


()[120]


便[121]


[122]


[123]


[124]


[125]


[90]


[126]












e-

kyutech2013

[]


 - 

 - 

 - 

 - 宿

 - 宿


[]


20172987()[127]

[]


[128]


フランスの旗 










ENSEIRB-MATMECA

イギリスの旗 






ドイツの旗 


IAIS





イタリアの旗 


スペインの旗 


 


ポーランドの旗 


ベルギーの旗 


トルコの旗 


アメリカ合衆国の旗 












オーストラリアの旗 






ニュージーランドの旗 




インドの旗 


SRM





パキスタンの旗 


バングラデシュの旗 




タイ王国の旗 














 
FPT









インドネシアの旗 








マレーシアの旗 






フィリピンの旗 


スリランカの旗 


中華民国の旗 








モンゴルの旗 




大韓民国の旗 








 

 

西









CK-1



中華人民共和国の旗 














西

西






















大学関係者と組織[編集]

大学関係者一覧[編集]

[]


 
33601[129][130][131][113][132]

[]




西





西

使[133]

KITkit.ac.jp


[]

注釈[編集]

  1. ^ 情報工学部の開設にあたっては、麻生太郎が尽力したと言われている(麻生太郎 『とてつもない日本』 新潮社 、2007年、107-108頁)。

出典[編集]



(一)^  - 

(二)^  YASKAWA

(三)^ 沿 | 

(四)^  | 

(五)^   

(六)^  

(七)^ - 

(八)^     

(九)^ 

(十)^ ! 

(11)^  | 

(12)^ 

(13)^   

(14)^ 

(15)^  20130511西 :F  

(16)^  

(17)^  

(18)^ 10021-

(19)^ 4 JAXA

(20)^  | 

(21)^ 

(22)^ Blog

(23)^ V 

(24)^  350V  

(25)^  350V () - 

(26)^ ASTRO-H

(27)^  -NHK NEWS WEB

(28)^  -

(29)^ -

(30)^ UNISON Offical web site | KINGS - Wix

(31)^ KITCATS CANSAT PROJECT

(32)^  - 201367

(33)^  1 

(34)^ 2013 

(35)^ Hibikino-Musashi Blog

(36)^  | 

(37)^  16 

(38)^ RoDEP | Robot Development Engineering Project

(39)^ RoDEP -   -  | Facebook

(40)^  CIR-KIT 

(41)^  - 

(42)^ 

(43)^ KIT-Formula

(44)^ KIT EV Formula VolTech

(45)^ EV VolTech

(46)^ KIT GP-MONO PROJECT

(47)^ 2 | 

(48)^ () 

(49)^   ()

(50)^   

(51)^  

(52)^ 

(53)^   

(54)^   Blog

(55)^  Business Line 2012828 NINJA la derniere 

(56)^  | 

(57)^  | 

(58)^  | 

(59)^  | 

(60)^ 2013714TBS

(61)^ TBS714 #111 - YouTube

(62)^ 21COE

(63)^  COEA

(64)^   1988

(65)^  Business Line 1(5)

(66)^ 2091 

(67)^ 

(68)^  

(69)^  Business Line 20111216 

(70)^  _ 

(71)^ ICT 

(72)^ ICT 221022 

(73)^ e 

(74)^  

(75)^   

(76)^ () 

(77)^  2011/7/3  

(78)^  2011/7/17 HDD 

(79)^  201319  

(80)^ 西 2013/01/09    

(81)^  

(82)^ 12 | 

(83)^   

(84)^ 4 -  - 

(85)^ 4 - 

(86)^ 4 

(87)^ ITNetIB-NEWS

(88)^ (1)NetIB-NEWS

(89)^ (1)NetIB-NEWS

(90)^ ab

(91)^   調 186,000

(92)^  20130619  調

(93)^ NEXT 2013/6/19  調

(94)^ 西 20130619  調

(95)^ 調 

(96)^ 20131027 : ]

(97)^ 50    - 

(98)^   

(99)^  - 25

(100)^  

(101)^  

(102)^   

(103)^  

(104)^  Business Line 2013118 

(105)^ LED -  

(106)^ 西 2014/01/29  

(107)^ 使() - 

(108)^ 

(109)^ 11 202332220231229

(110)^  | 

(111)^ 

(112)^ 

(113)^ ab | 

(114)^  | 

(115)^ 

(116)^ 

(117)^ 

(118)^ 

(119)^ 

(120)^ 

(121)^ 

(122)^ 

(123)^ 

(124)^ 

(125)^ 

(126)^ 

(127)^  |  | TOPICS | . . http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/topics/entry-4780.html 2018121 

(128)^  

(129)^  

(130)^  | 

(131)^  | 

(132)^  | 

(133)^ , , 199910

外部リンク[編集]

座標: 北緯33度53分38.9秒 東経130度50分21.4秒 / 北緯33.894139度 東経130.839278度 / 33.894139; 130.839278