コンテンツにスキップ

鏡岩善四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鏡岩 善四郎
基礎情報
四股名 鏡岩 善四郎
本名 佐々木 善四郎
愛称 猛牛
角界の菊池寛
生年月日 1902年5月4日
没年月日 (1950-08-06) 1950年8月6日(48歳没)
出身 青森県上北郡四和村(出生地は三戸郡猿辺村)
身長 173cm
体重 113kg
BMI 37.76
所属部屋 粂川部屋
得意技 右四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位 西大関
生涯戦歴 239勝183敗1預4休(47場所)
幕内戦歴 174勝153敗4休(30場所)
優勝 幕下優勝1回
序ノ口優勝1回
データ
初土俵 1922年1月場所
入幕 1928年3月場所
引退 1939年5月場所
備考
金星1個(宮城山1個)
2013年7月13日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  190254 - 195086  西

[]

[]


190254[1]

1922119271019283251

865193113921932退193451129

[]


1935121011936183592511[2]34[3]

193819395411退

[]


退1941[4][5][6]

19508648

[]


調

[]


1939111





[7]

19411 (2)[8]

[]


23918314 .566

1741534 .532

3642 .462

47

30

6

321

11


119275

119225

[]

鏡岩 善四郎
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1922年
(大正11年)
(前相撲) x 東序ノ口18枚目
優勝
5–0
x
1923年
(大正12年)
東序二段12枚目
6–4 
x 西三段目46枚目
3–3 
x
1924年
(大正13年)
西三段目40枚目
4–0
(1預)
 
x 西三段目4枚目
5–1 
x
1925年
(大正14年)
東幕下20枚目
4–2 
x 東幕下8枚目
3–3 
x
1926年
(大正15年)
西幕下10枚目
5–1 
x 東幕下2枚目
3–3 
x
1927年
(昭和2年)
東幕下5枚目
3–3 
東幕下5枚目
4–2 
東幕下7枚目
優勝
5–1
西十両9枚目
9–2 
1928年
(昭和3年)
東十両5枚目
6–5 
西前頭14枚目
8–3
旗手
 
西張出前頭
6–5 
西張出前頭
8–3 
1929年
(昭和4年)
東前頭9枚目
8–3 
東前頭9枚目
6–5 
東前頭5枚目
5–6 
東前頭5枚目
5–4–2 
1930年
(昭和5年)
東前頭6枚目
6–5
東前頭6枚目
5–6 
西前頭4枚目
1–10 
西前頭4枚目
2–9 
1931年
(昭和6年)
東前頭14枚目
9–2 
東前頭14枚目
9–2 
西前頭4枚目
8–3 
西前頭4枚目
4–7 
1932年
(昭和7年)
東前頭2枚目

脱退
 
x x x
1933年
(昭和8年)
前頭
1–8–2[9] 
x 東前頭11枚目
6–5 
x
1934年
(昭和9年)
東前頭7枚目
7–4 
x 西小結
0–11 
x
1935年
(昭和10年)
東前頭8枚目
10–1 
x 西前頭筆頭
7–4 
x
1936年
(昭和11年)
西関脇
8–3 
x 東関脇
9–2 
x
1937年
(昭和12年)
西張出大関
6–5 
x 西張出大関
9–4 
x
1938年
(昭和13年)
西大関
5–8 
x 西大関
7–6 
x
1939年
(昭和14年)
西大関
5–8[10] 
x 西大関
引退
4–11–0
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

脚注[編集]



(一)^  (2010/6/19). . . pp. 105 

(二)^ 69YouTube

(三)^ :76,,17.  

(四)^ 20124107

(五)^ (5) p9

(六)^ (5) p57

(七)^  21!?HTML201310 

(八)^  ,p26,

(九)^ 9

(十)^ 1

関連項目[編集]

  • 大関一覧
  • 鏡里喜代治 - 弟子の一人で、1941年に部屋所属の力士全員を双葉山相撲道場へ移籍させる際に含まれていた。