コンテンツにスキップ

「亜細亜大学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
29行目: 29行目:

[[]][[|]][[]][[]][[]][[]]

[[]][[|]][[]][[]][[]][[]]



[[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref>https://www.asia-u.ac.jp/about/spirit/organization/executive.html</ref>

[[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref>[https://www.asia-u.ac.jp/about/spirit/organization/executive.html ]</ref>

理事会は、[[東急グループ]]の出身者がおり、東急も亜細亜大学を、[[東急グループ]]の一員として位置付けている<ref>東急グループリストhttps://tokyugroup.jp/</ref>ただ、大学の教学組織の独立性が保たれており、理事会の教学への介入・干渉はないとされる。

理事会は、[[東急グループ]]の出身者がおり、東急も亜細亜大学を、[[東急グループ]]の一員として位置付けている<ref>[https://tokyugroup.jp/ 東急グループリスト]</ref>ただ、大学の教学組織の独立性が保たれており、理事会の教学への介入・干渉はないとされる。



学長は、しばらく東京大学出身者が続いていたが、その後私学出身者に移っている。現在の永綱 憲悟学長は東京大学出身である。

学長は、しばらく東京大学出身者が続いていたが、その後私学出身者に移っている。現在の永綱 憲悟学長は東京大学出身である。

現在の教員は、特定の大学に偏っていないが、アメリカ等の外国大学で学位をとった教員もおり、外国人教員も増えている<ref>https://www.asia-u.ac.jp/</ref>

現在の教員は、特定の大学に偏っていないが、アメリカ等の外国大学で学位をとった教員もおり、外国人教員も増えている<ref>https://www.asia-u.ac.jp/</ref>



=== 建学の精神 ===

=== 建学の精神 ===

建学の精神は'''自助協力'''。建学精神の「自助」とは、一人ひとりが自らの内面を深く見つめ、自分自身のしっかりとした[[アイデンティティ]]を確立し、自らの力でそれぞれの道を切り拓くこと。さらに「協力の花は自助の根から」とし、真の協力関係とは自立した人間同士の協力関係であると書かれている<ref>{{Cite web|title=建学の精神「自助協力」 {{!}} 亜細亜大学|url=https://www.asia-u.ac.jp/about/spirit/|website=www.asia-u.ac.jp|accessdate=2020-03-08}}</ref>。「自助協力」は初代学長[[太田耕造]]の思想である。[[太田耕造]]は、15才で洗礼を受けたプロテスタント系のキリスト教徒であり、プロテスタンティズムの自主自立の精神の影響があったと言われている。[[太田耕造]]のキリスト教は、[[新渡戸稲造]]や


''''''[[]]<ref>{{Cite web||title= {{!}} |url=https://www.asia-u.ac.jp/about/spirit/|website=www.asia-u.ac.jp|accessdate=2020-03-08}}</ref>[[]][[]]15[[]][[]]

[[内村鑑三]]たちの武士道キリスト教に近いものだったとされる<ref>亜細亜学園広報誌The Asia 第254号太田耕造先生略歴解説ー夜久正雄教授</ref>亜細亜大学は、キリスト教系の大学ではないが、キリスト教精神に由来する大学とも言える。

[[内村鑑三]]たちの武士道キリスト教に近いものだったとされる<ref>亜細亜学園広報誌The Asia 第254号太田耕造先生略歴解説ー夜久正雄教授</ref>亜細亜大学は、キリスト教系の大学ではないが、キリスト教精神に由来する大学とも言える。

学内に、第2次世界大戦に出征して戦死した学生の御霊を祀る[[興亜神社]]があるが、宗教色のある大学ではない。

学内に、第2次世界大戦に出征して戦死した学生の御霊を祀る[[興亜神社]]があるが、宗教色のある大学ではない。



== 学風および特色 ==

== 学風および特色 ==

[[衞藤瀋吉]]が学長時代(1987-95年)に[[一芸一能入試]]など独自の入試スタイルや語学留学プログラム、スチューデントカンパニー・プログラムなど、日本の大学としては初めてとなる入試制度や教育プログラム、テレビコマーシャル(CM)を実施したことがある。

[[衞藤瀋吉]]が学長時代(1987 - 1995年)に[[一芸一能入試]]など独自の入試スタイルや語学留学プログラム、スチューデントカンパニー・プログラムなど、日本の大学としては初めてとなる入試制度や教育プログラム、テレビコマーシャル(CM)を実施したことがある。



AUAP・AUGP・AUEP・AUCP(後述)などの留学プログラムがある。大学では14か国語の外国語授業を開講しており、アジア地域を中心に、中東や欧米など世界各地域の言語を学ぶことができる。外国語専門の学部を持つ大学を除けば、屈指のものであった。モンゴル語やヒンディー語など他大学にあまり見られない言語の教育も50年以上の長い歴史がある。

AUAP・AUGP・AUEP・AUCP(後述)などの留学プログラムがある。大学では14か国語の外国語授業を開講しており、アジア地域を中心に、中東や欧米など世界各地域の言語を学ぶことができる。外国語専門の学部を持つ大学を除けば、屈指のものであった。モンゴル語やヒンディー語など他大学にあまり見られない言語の教育も50年以上の長い歴史がある。



社会科学系大学としては、女子学生の比率が高い大学として知られていた。短期大学部が廃止された現在でも女子学生は多い<ref>亜細亜大学ガイドブック2024</ref>学生自治組織である学友会においても、中央執行委員長、学内副委員長、学外副委員長、体育祭実行委員長などのポストを女子が占めるなど女子学生の活躍が目立つ<ref>学友会報第377号</ref>

社会科学系大学としては、女子学生の比率が高い大学として知られていた。短期大学部が廃止された現在でも女子学生は多い<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_1">亜細亜大学ガイドブック2024</ref>学生自治組織である学友会においても、中央執行委員長、学内副委員長、学外副委員長、体育祭実行委員長などのポストを女子が占めるなど女子学生の活躍が目立つ<ref>学友会報第377号</ref>



== 沿革 ==

== 沿革 ==

79行目: 79行目:

* [[2013年]](平成25年) - 短期大学部現代タウンビジネス学科を開設。

* [[2013年]](平成25年) - 短期大学部現代タウンビジネス学科を開設。

* [[2014年]](平成26年) - 経営学部経営学科のホスピタリティ専攻を廃止。大学院経営学研究科を廃止。

* [[2014年]](平成26年) - 経営学部経営学科のホスピタリティ専攻を廃止。大学院経営学研究科を廃止。

* [[2016年]](平成28年) - 都市創造学部都市創造学科を開設。

* [[2016年]](平成28年) - 都市創造学部都市創造学科を開設(令和7年度より募集停止<ref>[https://www.asia-u.ac.jp/news/nid00001276.html 亜細亜大学ホームページ(お知らせ)]</ref>)

* [[2017年]](平成29年) - 短期大学部を廃止する

* [[2017年]](平成29年) - 短期大学部を廃止。

* [[2019年]](令和{{0}}1年) - 亜細亜大学アジアンスタディーズプログラム(略称:AUASP)を開設。

* [[2019年]]([[令和]]{{0}}1年) - 亜細亜大学アジアンスタディーズプログラム(略称:AUASP)を開設。

* [[2020年]](令和{{0}}2年) - 副専攻制度を導入し、データサイエンス副専攻、スポーツ科学副専攻を開設。

* [[2020年]](令和{{0}}2年) - 副専攻制度を導入し、データサイエンス副専攻、スポーツ科学副専攻を開設。

* [[2023年]](令和{{0}}5年) - 経営学部データサイエンス学科を開設。

* [[2023年]](令和{{0}}5年) - 経営学部データサイエンス学科を開設。

* [[2025年]](令和{{0}}7年) - 社会学部現代社会学科を開設。



== 基礎データ ==

== 基礎データ ==

93行目: 94行目:

=== 学部 ===

=== 学部 ===

* [[経営学部]]

* [[経営学部]]

** 経営学科

** 経営学科

** [[ホスピタリティマネジメント|ホスピタリティ・マネジメント]]学科

** [[ホスピタリティマネジメント|ホスピタリティ・マネジメント]]学科

** [[データサイエンス]]学科(2023年4月開設)

** [[データサイエンス]]学科

* [[経済学部]]

* [[経済学部]]

** 経済学科

** 経済学科

105行目: 106行目:

* 都市創造学部

* 都市創造学部

** 都市創造学科

** 都市創造学科

* 社会学部

** 現代社会学科(2025年4月開設予定)



=== 大学院 ===

=== 大学院 ===

* アジア・国際経営戦略研究科

* アジア・国際経営戦略研究科

**博士前期課程・博士後期課程

** 博士前期課程・博士後期課程

**授与学位 修士(経営学)博士(経営学)

** 授与学位 修士(経営学)博士(経営学)

* [[経済学研究科]]

* [[経済学研究科]]

** 博士前期課程・博士後期課程

** 博士前期課程・博士後期課程

**授与学位 修士(経済学)博士(経済学)

** 授与学位 修士(経済学)博士(経済学)

* [[法学研究科]]

* [[法学研究科]]

** 博士前期課程・博士後期課程

** 博士前期課程・博士後期課程

**授与学位 修士(法学)博士(法学)

** 授与学位 修士(法学)博士(法学)



=== 別科 ===

=== 別科 ===

127行目: 130行目:


* AUAP

* AUAP

: AUAP(Asia University America Program:亜細亜大学アメリカプログラム)とは、5か月間の[[アメリカ合衆国|米国]]大量留学プログラムであり、この大学を代表する留学プログラムである。[[1988年]]に実験的に行われ、翌[[1989年]]から本格的に実施され現在に至る。このプログラムでは、[[アメリカ合衆国]][[ワシントン州]]にある[[セントラル・ワシントン大学]]、[[イースタン・ワシントン大学]]、[[ウエスタン・ワシントン大学]]のいずれかに派遣される。また、[[2009年]]度以降に[[アリゾナ州立大学]]、[[サンディエゴ州立大学]]、[[ユタ大学]]、[[ニューヨーク州立大学オールバニ校]](現地既設プログラムに参加/ホームステイ)が加わり、同大学の希望者は選考を経た上で派遣されるとなった(派遣されるのは十数名程度)。高齢者施設でのボランティアや日本文化を紹介するイベント、小学校訪問、現地企業への訪問などのアクティビティーが組まれており、単なる語学留学ではない。学生は、原則アメリカ人学生または留学生のルームメートと2人部屋で寮生活をする。

: AUAP(Asia University America Program:亜細亜大学アメリカプログラム)とは、5か月間の[[アメリカ合衆国|米国]]大量留学プログラムであり、この大学を代表する留学プログラムである。[[1988年]]に実験的に行われ、翌[[1989年]]から本格的に実施され現在に至る。このプログラムでは、[[アメリカ合衆国]][[ワシントン州]]にある[[セントラル・ワシントン大学]]、[[イースタン・ワシントン大学]]、[[ウエスタン・ワシントン大学]]のいずれかに派遣される。また、2009年度以降に[[アリゾナ州立大学]]、[[サンディエゴ州立大学]]、[[ユタ大学]]、[[ニューヨーク州立大学オールバニ校]](現地既設プログラムに参加/ホームステイ)が加わり、同大学の希望者は選考を経た上で派遣されることとなった(派遣されるのは十数名程度)。高齢者施設でのボランティアや日本文化を紹介するイベント、小学校訪問、現地企業への訪問などのアクティビティーが組まれており、単なる語学留学ではない。学生は、原則アメリカ人学生または留学生のルームメートと2人部屋で寮生活をする。




: [[|]]2Cycle 29-212Cycle 12-716

: [[|]]2Cycle 29-212Cycle 12-716
147行目: 150行目:


==== 在外公館派遣制度 ====

==== 在外公館派遣制度 ====

上記のプログラム以外に外務省の在外公館派遣制度などでも「留学」の身分が与えられるがある。

上記のプログラム以外に外務省の在外公館派遣制度などでも「留学」の身分が与えられることがある。

===== STEM教育 =====

===== STEM教育 =====


STEM:Science)Technology)Engineering)Mathematics)<ref>2024</ref>

STEM:ScienceTechnologyEngineeringMathematics<ref name="2024_1"/>

===== スポーツ科学教育 =====

===== スポーツ科学教育 =====

スポーツ科学副専攻制度があり、競技力向上という目的だけではなく、スポーツを専門的な視点から捉え、スポーツの楽しみ方を模索するものである。メンタル、スキル・戦術、フィジカル、キャリアの4領域を学ぶ<ref>亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

スポーツ科学副専攻制度があり、競技力向上という目的だけではなく、スポーツを専門的な視点から捉え、スポーツの楽しみ方を模索するものである。メンタル、スキル・戦術、フィジカル、キャリアの4領域を学ぶ<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_1"/>

===== 教職課程 =====

===== 教職課程 =====

経営学部経営学科では、中学校(社会)、高等学校(公民・商業)、経済学部経済学科と法学部法律学科では、中学校(社会)、高等学校(公民)

経営学部経営学科では、中学校(社会)、高等学校(公民・商業)、経済学部経済学科と法学部法律学科では、中学校(社会)、高等学校(公民)

国際関係学部国際関係学科では、中学校(社会・英語)、高等学校(公民・英語)の教員免許状が取得できる。学校図書館に配属される司書教諭の資格も取得できる<ref>亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

国際関係学部国際関係学科では、中学校(社会・英語)、高等学校(公民・英語)の教員免許状が取得できる。学校図書館に配属される司書教諭の資格も取得できる<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_1"/>



=====図書館学課程 =====

=====図書館学課程 =====

所定の科目を履修することにより図書館司書の資格を取得できる。すべての学部学生が対象である<ref>亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

所定の科目を履修することにより図書館司書の資格を取得できる。すべての学部学生が対象である<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_1"/>

=====社会教育主事課程 =====

=====社会教育主事課程 =====

所定の単位を修得した人には修了証が交付され、「社会教育士」の称号が交付される。すべての学部学生が対象である<ref>亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

所定の単位を修得した人には修了証が交付され、「社会教育士」の称号が交付される。すべての学部学生が対象である<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_1"/>



== 学生生活 ==

== 学生生活 ==

=== 出会いの広場 ===

=== 出会いの広場 ===

「出会いの広場」とは、入学して数日後に行われる新入生オリエンテーションである<ref>{{Cite web|title=2019年度 新入生研修「出会いの広場」(学内編) {{!}} 亜細亜大学|url=https://www.asia-u.ac.jp/asu_news/2019/04/6447/|website=www.asia-u.ac.jp|accessdate=2020-03-08}}</ref>。[[鬼怒川温泉|鬼怒川]]で法学部、国際関係学部、都市創造学部が2泊3日、経済学部が1泊2日の合宿研修を行う。経営学部は学内で3日間実施する。この目的は、新入生同士や上級生・教員と交流し、大学生活での不安を解消させることや、建学精神や歴史、同行する先輩学生である補助学生の経験談を通して学生生活の意義について学び、新たな学生生活が円滑にスタートできるようにすることを目的としている。

「出会いの広場」とは、入学して数日後に行われる新入生オリエンテーションである<ref>{{Cite web|和書|title=2019年度 新入生研修「出会いの広場」(学内編) {{!}} 亜細亜大学|url=https://www.asia-u.ac.jp/asu_news/2019/04/6447/|website=www.asia-u.ac.jp|accessdate=2020-03-08}}</ref>。[[鬼怒川温泉|鬼怒川]]で法学部、国際関係学部、都市創造学部が2泊3日、経済学部が1泊2日の合宿研修を行う。経営学部は学内で3日間実施する。この目的は、新入生同士や上級生・教員と交流し、大学生活での不安を解消させることや、建学精神や歴史、同行する先輩学生である補助学生の経験談を通して学生生活の意義について学び、新たな学生生活が円滑にスタートできるようにすることを目的としている。



=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===

=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===

182行目: 185行目:

<!-- 出典の明記を行ってください -->

<!-- 出典の明記を行ってください -->

* [[亜細亜大学硬式野球部|硬式野球部]]は[[東都大学野球連盟]]に加盟している。2015年には東都大学リーグで3季ぶりに優勝を果たした<ref>

* [[亜細亜大学硬式野球部|硬式野球部]]は[[東都大学野球連盟]]に加盟している。2015年には東都大学リーグで3季ぶりに優勝を果たした<ref>


{{Cite web |url=http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/schedule.php?YEAR=2015&SEASONID=02&LEAGUEID=01 |title=|accessdate=2015-11-06}}</ref><ref>https://university-rank.com/00000273.htm</ref>

{{Cite web |url=http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/schedule.php?YEAR=2015&SEASONID=02&LEAGUEID=01 |title=|accessdate=2015-11-06}}</ref>1<ref>[https://university-rank.com/00000273.htm ]</ref>

* 1Futures<ref>{{Cite web |url=http://auopen.asia-tennis.com/|title=|accessdate=2015-11-06}}</ref>

* 1Futures<ref>{{Cite web||url=http://auopen.asia-tennis.com/|title=|accessdate=2015-11-06}}</ref>

* [[|]][[]]82[[]]20061420073退[[]][[]][[]]86

* [[|]][[]]82[[]]20061420073退[[]][[]][[]]86

* [[セパタクロー]]部は日本国内では数少ない大学セパタクロー部である。

* [[セパタクロー]]部は日本国内では数少ない大学セパタクロー部である。



=== 学生歌 ===

=== 学生歌 ===

学生歌と第学生歌がある。第学生歌が、事実上の校歌である。

1学生歌と第2学生歌がある。第1学生歌が、事実上の校歌である。

自助と協力を掲げる若者がアジアの勃興と日本民族の団結、平和を歌うものである。義務ではないが各種式典、スポーツ試合の応援、卒業生の会合などで歌う。

自助と協力を掲げる若者がアジアの勃興と日本民族の団結、平和を歌うものである。義務ではないが各種式典、スポーツ試合の応援、卒業生の会合などで歌う。



199行目: 202行目:

* [[亜細亜大学の人物一覧]]

* [[亜細亜大学の人物一覧]]



== 施設 ==

== 施設 ==

=== 武蔵野キャンパス ===

=== 武蔵野キャンパス ===

* 使用学部:全学部

* 使用学部:全学部

205行目: 208行目:

* 使用附属施設:

* 使用附属施設:

* 敷地面積:47,812.30㎡

* 敷地面積:47,812.30㎡

*交通アクセス

* 交通アクセス

** [[武蔵境駅]]北口から徒歩12分、または「武蔵境駅北口」からコミュニティバス([[ムーバス]])の「境西循環」または「境・東小金井線」で、「亜細亜大学南門(境5丁目)」または、「亜細亜大学南門」下車、[[小田急バス武蔵境営業所|小田急バス]]「桜堤上水端行(団地入口経由)」で「亜細亜大学北」下車、徒歩1分

** [[武蔵境駅]]北口から徒歩12分、または「武蔵境駅北口」からコミュニティバス([[ムーバス]])の「境西循環」または「境・東小金井線」で、「亜細亜大学南門(境5丁目)」または、「亜細亜大学南門」下車、[[小田急バス武蔵境営業所|小田急バス]]「桜堤上水端行(団地入口経由)」で「亜細亜大学北」下車、徒歩1分



214行目: 217行目:

* 敷地面積:74,812.30㎡

* 敷地面積:74,812.30㎡

* 交通アクセス

* 交通アクセス

**[[武蔵引田駅]]から徒歩10分

** [[武蔵引田駅]]から徒歩10分



== 対外関係 ==

== 対外関係 ==

223行目: 226行目:

=== 日本国外 ===

=== 日本国外 ===

==== 留学協定締結校 ====

==== 留学協定締結校 ====

* [[セントラルワシントン大学]]([[アメリカ合衆国|アメリカ]])<ref>AUAP,AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[セントラルワシントン大学]]([[アメリカ合衆国|アメリカ]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_2">AUAP, AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[イースタンワシントン大学]](アメリカ)<ref>AUAP,AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[イースタンワシントン大学]](アメリカ)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_2"/>

* [[ウェスタンワシントン大学]](アメリカ)<ref>AUAP,AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ウェスタンワシントン大学]](アメリカ)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_2"/>

* [[サンディエゴ州立大学]](アメリカ)<ref>AUAP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[サンディエゴ州立大学]]アメリカ)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_3">AUAP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ユタ大学]](アメリカ)<ref>AUAP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ユタ大学]]アメリカ)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_3"/>

* [[アリゾナ州立大学]](アメリカ)<ref>AUAP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[アリゾナ州立大学]]アメリカ)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_3"/>

* [[ポートランド州立大学]](アメリカオレゴン州)<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ポートランド州立大学]](アメリカオレゴン州)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4">AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ニューヨーク州立大学]]オールバニ校(アメリカ)<ref>AUAP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ニューヨーク州立大学]]オールバニ校(アメリカ)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_3"/>

* [[北京師範大学]]([中国)<ref>AUGP, AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[北京師範大学]]([中国)<ref>AUGP, AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[慶煕大学校]]([[大韓民国|韓国]])<ref>AUGP,AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[慶煕大学校]]([[大韓民国|韓国]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_5">AUGP, AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[東西大学校]](韓国)<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[東西大学校]]韓国)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6">AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[東北財経大学]](中国)<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[東北財経大学]]中国)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[華東師範大学]](中国)<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[華東師範大学]]中国)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[上海外国語大学]](中国)<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[上海外国語大学]]中国)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[アラ・インスティテュート・オブカンタベリー]](ニュージーランド、クライストチャーチ)<ref>AUGP,AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[アラ・インスティテュート・オブカンタベリー]]ニュージーランド、クライストチャーチ)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_5"/>

* [[マニトバ大学]]([[カナダ]])<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[マニトバ大学]]([[カナダ]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[リーズ大学]]([[イギリス]])<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[リーズ大学]]([[イギリス]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[モンゴル国立教育大学]]([[モンゴル]])<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[モンゴル国立教育大学]]([[モンゴル]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[リムレック大学]]([[アイルランド]])<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[リムレック大学]]([[アイルランド]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[ボイジー州立大学]](アメリカ アイダホ州)<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ボイジー州立大学]](アメリカ アイダホ州)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[タスマニア大学]]([[オーストラリア]])<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[タスマニア大学]]([[オーストラリア]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[ティラク・マハーラーシュトラ大学]]([[インド]])<ref>AUGP,AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ティラク・マハーラーシュトラ大学]]([[インド]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_5"/>

* [[アル・アズハラ大学]]([[インドネシア]])<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[アル・アズハラ大学]]([[インドネシア]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[サラマンカ大学]]([[スペイン]])<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[サラマンカ大学]]([[スペイン]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[サンクトペテルブルク国立大学]]([[ロシア]])<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[サンクトペテルブルク国立大学]]([[ロシア]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[香港中文大学]]新亜書院([[香港]])<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[香港中文大学]]新亜書院([[香港]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[新疆財経大学]](中国)<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[新疆財経大学]](中国)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[大連外国語大学]](中国)<ref>AUEP, AUCP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[大連外国語大学]](中国)<ref>AUEP, AUCP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[淡江大学]]([[台湾]])<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[淡江大学]]([[台湾]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[靜宜大学]](台湾)<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[靜宜大学]](台湾)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[シンガポール国立大学]]([[シンガポール]])<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[シンガポール国立大学]]([[シンガポール]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[マテイベル大学]]([[スロバキア]])<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[マテイベル大学]]([[スロバキア]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[インドネシア大学]]([[インドネシア]])<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[インドネシア大学]]([[インドネシア]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[シーナカリンウィロート大学]]([[タイ王国|タイ]])<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[シーナカリンウィロート大学]]([[タイ王国|タイ]])<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[マラヤ大学]](マレーシア)<ref>AUEP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[マラヤ大学]]マレーシア)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_6"/>

* [[フライブルグ大学]](ドイツ)<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[フライブルグ大学]]ドイツ)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[ブルゴーニュ大学]](フランス)<ref>AUGP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref>

* [[ブルゴーニュ大学]]フランス)<ref name="亜細亜大学ガイドブック2024_4"/>

* [[UCSI大学]](マレーシア)<ref>AUGP,AUASP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref><ref>[[UCSI University]]</ref>

* [[UCSI大学]]マレーシア)<ref>AUGP, AUASP 亜細亜大学ガイドブック2024</ref><ref>UCSI University</ref>



=== 関係校 ===

=== 関係校 ===

直接的な系列校ではないが、[[学校法人五島育英会]]が設置している[[東京都市大学]](旧武蔵工業大学)があり、亜細亜大学の理事長や東急グループ関係者が関わったことで関係がある。[[東京都市大学]]と亜細亜大学は、同じ[[東急グループ]]<ref>東急グループ一覧https://tokyugroup.jp/about/group-companies/</ref>に位置づけられている。亜細亜大学と東京都市大学とは、包括連携協定が締結されている。

直接的な系列校ではないが、[[学校法人五島育英会]]が設置している[[東京都市大学]](旧武蔵工業大学)があり、亜細亜大学の理事長や東急グループ関係者が関わったことで関係がある。[[東京都市大学]]と亜細亜大学は、同じ[[東急グループ]]<ref>[https://tokyugroup.jp/about/group-companies/ 東急グループ一覧]</ref>に位置づけられている。亜細亜大学と東京都市大学とは、包括連携協定が締結されている。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===

=== 注釈 ===

{{reflist|group=*}}

{{Reflist|group="*"}}

=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{Reflist}}

{{Reflist}}

274行目: 277行目:

== 公式サイト ==

== 公式サイト ==

{{ウィキプロジェクトリンク|大学}}

{{ウィキプロジェクトリンク|大学}}

*[https://www.asia-u.ac.jp/ 亜細亜大学]

* [https://www.asia-u.ac.jp/ 亜細亜大学]



{{学校法人亜細亜学園}}

{{学校法人亜細亜学園}}

288行目: 291行目:

}}

}}

{{Normdaten}}

{{Normdaten}}


{{univ-stub}}

{{univ-stub}}



294行目: 298行目:

[[Category:東京都の私立大学]]

[[Category:東京都の私立大学]]

[[Category:学校記事]]

[[Category:学校記事]]

[[Category:大東亜帝国]]


2024年5月22日 (水) 02:29時点における最新版

亜細亜大学
亜細亜大学
地図
亜細亜大学の位置(東京都内)
亜細亜大学

亜細亜大学 (東京都)

亜細亜大学の位置(日本内)
亜細亜大学

亜細亜大学 (日本)

大学設置 1955年
創立 1941年
学校種別 私立
設置者 学校法人亜細亜学園
本部所在地 東京都武蔵野市5丁目8番
北緯35度42分19.5秒 東経139度32分3.2秒 / 北緯35.705417度 東経139.534222度 / 35.705417; 139.534222座標: 北緯35度42分19.5秒 東経139度32分3.2秒 / 北緯35.705417度 東経139.534222度 / 35.705417; 139.534222
キャンパス 武蔵野キャンパス(東京都武蔵野市境)
日の出キャンパス(東京都西多摩郡日の出町
学部 経営学部
経済学部
法学部
国際関係学部
都市創造学部
研究科 アジア・国際経営戦略研究科
経済学研究科
法学研究科
ウェブサイト https://www.asia-u.ac.jp/
テンプレートを表示

: Asia University5819411955

[]

[]




[1] [2]

  [3]

[]


[4]15 [5] 2

[]


1987 - 1995CM

AUAPAUGPAUEPAUCP1450

[6][7]

沿[]


沿[8]

194015 - 124339601967   

194115 - 

194520 - 

195025 - 貿

195126 - 

195429 - 

195530 - 貿貿

195732 - 

196237 - 

196439 - 

196641 - 

197045 - 

197449 - 

197651 - 

198661 - 

198901 - AUAP

199002 - 

199305 - 

199507 - 

200113 - 

200416 - 

200618 - 

200719 - AUAP1

200820 - 

200921 - 

201122 - 

201224 - 

201325 - 

201426 - 

201628 - 7[9]

201729 - 

201901 - AUASP

202002 - 

202305 - 

202507 - 

[]

[]


58

西1466

[]

[]
























20254

[]





 




 




 

[]




1

[]

[]




AUAP

AUAPAsia University America Program51988198920092

2Cycle 29-212Cycle 12-716

AUGP

AUGPAsia University Global Program2215

AUEP

AUEPAsia University Exchange Program1AUAPAUGP45

AUCP

AUCPAsia University China Program48

AUASP

AUASP(Asia University Asian Studies Program)UCSI25
[]

2304036500

[]



STEM[]

STEM:ScienceTechnologyEngineeringMathematics[6]
[]

4[6]
[]

[6]
[]

[6]
[]

[6]

[]

[]


[10]2312宿3

[]





19


2720194


2920194

[]


113

56

[]


20153[11]1[12]

1Futures[13]

8220061420073退86


[]


121

[]

[]


65

9

[]



[]

[]


使

使

使

47,812.30


12西51

[]


使

使

使

74,812.30


10

[]

[]


5

[]

[]


[14]

[14]

[14]

[15]

[15]

[15]

[16]

[15]

[[17]

[18]

西[19]

[19]

[19]

[19]

[18]

[16]

[16]

[19]

[16]

 [19]

[16]

[18]

[16]

[16]

[16]

[19]

[19]

[20]

[19]

()[19]

[19]

[19]

[19]

[19]

[19]

[16]

[16]

UCSI[21][22]

[]


[23]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ https://www.asia-u.ac.jp/

(四)^  | . www.asia-u.ac.jp. 202038

(五)^ The Asia 254

(六)^ abcdef2024

(七)^ 377

(八)^ 沿.  . 2019417

(九)^ 

(十)^ 2019  | . www.asia-u.ac.jp. 202038

(11)^  . 2015116

(12)^ 

(13)^ . 2015116

(14)^ abcAUAP, AUEP 2024

(15)^ abcdAUAP 2024

(16)^ abcdefghijAUGP 2024

(17)^ AUGP, AUEP 2024

(18)^ abcAUGP, AUEP 2024

(19)^ abcdefghijklmnoAUEP 2024

(20)^ AUEP, AUCP 2024

(21)^ AUGP, AUASP 2024

(22)^ UCSI University

(23)^ 

公式サイト[編集]