おはよう!こどもショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おはよう!こどもショー
ジャンル 子供向け番組
出演者 参照
製作
制作 日本テレビ
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
平日版
放送期間1965年11月8日 - 1979年3月2日
放送時間参照
土曜日版
放送期間1965年11月13日 - 1980年9月27日
放送時間参照
日曜日版
放送期間1970年10月 - 1980年9月28日
放送時間参照
テンプレートを表示

!196511819809287 - 819793219809

[]


[1]1969VTR[2]

19674PT(NSP) [3]

1101972424[2][2]357[2]

[]


51977!!21978

19793219809281411

1988退20022004退2023BS

[]



開始年月 平日 土曜 日曜
1965年11月 07:15 - 08:15(60分) -
1969年04月 07:15 - 08:30(75分)
1969年10月 07:15 - 08:00(45分)
1970年10月 07:15 - 07:55(40分)
1971年04月 07:15 - 08:00(45分)
1972年01月 07:25 - 08:15(50分)
1974年04月 07:00 - 07:45(45分) 07:00 - 07:45(45分)
1977年04月 07:45 - 08:25(40分)
1978年04月 07:30 - 08:30(60分)
1979年03月 - 07:00 - 07:45(45分)

[]


7:15 - 8:15 196511 - 19693

7:15 - 8:30 19694 - 19699

7:15 - 8:00 196910 - 197112

7:25 - 8:15 19721 - 19743NNN7

7:00 - 7:45 19744 - 19773

7:45 - 8:25 19774 - 19783NNN!

7:30 - 8:30 19784 - 19793

7:00 - 8:30!!!

[]


19651019793

7:00 - 7:45 19793 - 19809!

!OMOTAME

[]


7:15 - 7:55 197010 - 19713

7:15 - 8:00 19714 - 19743

7:00 - 7:45 19744 - 19809, 19784

!

1978824 

[]

1972[]

[]


19723

19703

1970419713

1971419723

19716197510


[]



[4]





[5]





[6]




19721977[]

[]


, 19724197310

, 19731119756

 (, 19724197411)

, 19731119754

, 1975719779

, 19741019779

[]


西19751019763

2197649

!197610

!197610

[]


, 1976













2

JJSJOHNNYS' , 1976101978










19771980[]


, 1977101979217

, 19771019792

, 197710

, 1978419792

, 1978419792<>

B, 1978419792

197710

197710



17, 197710

, 197710





, 1978


, 19769?

2, ?1978

3, 19781980

[]

担当 出演者( - 1969年度)
司会 キューピーちゃん(石川進) / ビンちゃん(楠トシエ)
キャラクター ロバくん〔兄〕(愛川欽也) / ロバくん〔弟〕(声:富山敬) / ロバくん〔マペット〕(声:田の中勇) / ガマ親分(加藤精三)
その他 阿知波信介 / 太田真知
担当 出演者(1970年度)
司会 キューピーちゃん
おねえさん 天地総子
キャラクター ロバくん〔兄〕 / ロバくん〔弟〕 / ロバくん〔マペット〕 / ガマ親分
その他 阿知波信介 / 太田真知
担当 出演者(1971年度)
司会 キューピーちゃん
おねえさん 小鳩くるみ
キャラクター ロバくん〔兄〕 / ロバくん〔弟〕 / ロバくん〔マペット〕 / ガマ親分
のどじまん 司会 大村崑<1971年6月 - > / 石川牧子<1971年6月 - >
審査員 山下毅雄<1971年6月 - >
演奏 薗田憲一とデキシーキングス<1971年6月 - >
その他 阿知波信介 / 太田真知
担当 出演者(1972年度)
司会 エリちゃん(鶴間エリ)
アシスタント 三井恒
キャラクター オットくん(声:雷門ケン坊) / ニャンダ(声:海野かつを)
のどじまん 司会 大村崑 / 石川牧子
審査員 山下毅雄
演奏 薗田憲一とデキシーキングス
その他 峰竜太 / サンダー杉山 / マンガ太郎 / 坂上忍
担当 出演者(1973年度)
司会 鶴間エリ< - 1973年10月> / みどりちゃん(海老名美どり)<1973年11月 - >
アシスタント 三井恒
特撮 朝戸鉄也<1973年11月 - >
ダメおやじの何でも相談 古谷三敏 / 藤島ジュリー景子 / ダメおやじ
キャラクター オットくん / ニャンダ
のどじまん 司会 大村崑 / 石川牧子
審査員 山下毅雄
演奏 薗田憲一とデキシーキングス
その他 峰竜太 / サンダー杉山 / マンガ太郎 / 坂上忍
担当 出演者(1974年度)
司会 みどりちゃん
アシスタント 三井恒< - 1974年11月> / たっちゃん(橋達也)<1974年10月 - >
特撮 朝戸鉄也
ダメおやじの何でも相談 古谷三敏 / 藤島ジュリー景子 / ダメおやじ
キャラクター オットくん / ニャンダ
のどじまん 司会 大村崑 / 石川牧子
審査員 山下毅雄
演奏 薗田憲一とデキシーキングス
その他 峰竜太 / サンダー杉山 / マンガ太郎 / 坂上忍
担当 出演者(1975年度)
司会 みどりちゃん< - 1975年6月> / マミちゃん(関谷ますみ)<1975年7月 - >
アシスタント たっちゃん
特撮 朝戸鉄也< - 1975年4月>
ダメおやじの何でも相談 古谷三敏 / 藤島ジュリー景子 / 水野晴郎 / ダメおやじ
キャラクター オットくん / ニャンダ
のどじまん 司会 大村崑< - 1975年10月> / 石川牧子< - 1975年10月> / 横山やすし・西川きよし<1975年10月 - >
審査員 山下毅雄< - 1975年10月> / 谷啓<1975年10月 - >
演奏 薗田憲一とデキシーキングス< - 1975年10月>
その他 峰竜太< - 1975年6月> / サンダー杉山 / マンガ太郎 / 坂上忍
担当 出演者(1976年度)
司会 マミちゃん
アシスタント たっちゃん
ダメおやじの何でも相談 古谷三敏 / 藤島ジュリー景子 / 水野晴郎 / ダメおやじ
キャラクター オットくん / ニャンダ
のどじまん 司会 青空球児・好児< - 1976年9月> / 黒澤久雄<1976年10月 - > / 長谷川コッペ<1976年10月 - >
審査員 ハナ肇
モーニングス 監督 佐々木信也<1976年9月 - >
実況 志生野温夫<1976年9月 - >
解説 須藤豊<1976年9月 - >
その他 サンダー杉山 / マンガ太郎 / 坂上忍 / JOHNNYS' ジュニア・スペシャル<1976年10月 - >
担当 出演者(1977年度)
司会 マミちゃん< - 1977年9月>
アシスタント たっちゃん< - 1977年9月>
ミニミニワイドジャーナル つボイノリオ<1977年10月 - > / 小川哲哉<1977年10月 - >
ダメおやじの何でも相談 古谷三敏 / 藤島ジュリー景子 / ダメおやじ
ドレミファそらゆけ 太川陽介<1977年10月 - > / 香坂みゆき<1977年10月 - >
けでんと17号 大場久美子<1977年10月 - > / 車だん吉<1977年10月 - >
なんじゃこりゃ 熊倉一雄 / 松金よね子 / 森川正太
キャラクター オットくん< - 1977年9月> / ニャンダ< - 1977年9月>
のどじまん 司会 黒澤久雄 / 長谷川コッペ
審査員 ハナ肇
モーニングス 監督 佐々木信也 / 大下弘
実況 志生野温夫
解説 須藤豊
その他 サンダー杉山< - 1977年9月> / マンガ太郎< - 1977年9月> / 坂上忍< - 1977年9月> / リトル・ピンク / JOHNNYS' ジュニア・スペシャル
担当 出演者(1978年度)
ミニミニワイドジャーナル 月 - 水 つボイノリオ< - 1979年2月> / しものひろみ< - 1979年2月>
木・金 片山典子< - 1979年2月> / 佐藤B作< - 1979年2月>
ダメおやじの何でも相談 古谷三敏< - 1979年2月> / 藤島ジュリー景子< - 1979年2月> / ダメおやじ< - 1979年2月>
ドレミファそらゆけ 太川陽介< - 1979年2月> / 香坂みゆき< - 1979年2月>
けでんと17号 大場久美子< - 1979年2月> / 車だん吉< - 1979年2月>
なんじゃこりゃ 熊倉一雄< - 1979年2月> / 松金よね子< - 1979年2月> / 森川正太< - 1979年2月>
のどじまん 司会 黒澤久雄 / 長谷川コッペ
審査員 ハナ肇
モーニングス 監督 沼沢康一郎
実況 志生野温夫
解説 須藤豊
その他 ギニョさん(齋藤太朗)< - 1979年2月> / リトルピンク< - 1979年2月>
担当 出演者(1979年度 - )
のどじまん 司会 黒澤久雄 / 長谷川コッペ
審査員 ハナ肇
モーニングス 監督 沼沢康一郎
実況 志生野温夫
解説 須藤豊

アニメ・特撮[編集]

いわゆるコーナードラマだった。

特撮[編集]

アニメ(洋物カートゥーン)[編集]

アニメ(日本製)[編集]

[]

[]



2

1U

NHK!!!!(NTV) !II


2


 - 

1974[]









1975[]



 -  - 2!!




!!

JJS

便

197610[]


!
, 5






?
調















BIG1



17
17. 8:00 - , 17





'73



退[7][8]!



!



1970 - 1976919[]


 
19715

1976926 - 19809[]


=! 19793

=

[]


!










!NTV, 
4

Q




&


便











212

(JJS)


&







    

2001







3




綿



1976

, 1976

(JJS)

?(JJS)


(ADO)
















'77


&

BIG1







'73

!JJS
JJS使 使

[]



放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 制作局
北海道 札幌テレビ 1972年3月まではフジテレビ系とのクロスネット局
日曜版は1976年3月28日まで放送[9]
青森県 青森放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
RABニュースレーダー』放送開始に伴い、 1970年4月1日から夕方移動直前の1977年4月1日[注釈 1]まで休止。
1975年3月までは日本テレビ単独加盟局
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列 1970年4月から
1980年3月まではテレビ朝日系とのクロスネット局
秋田県 秋田放送 1975年9月に打ち切り
山形県 山形放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1980年3月までは日本テレビ単独加盟局
宮城県 仙台放送 フジテレビ系列
日本テレビ系列
1967年4月3日から1970年9月30日まで放送[10]
ミヤギテレビ 日本テレビ系列 1970年10月開局から
1975年9月まではテレビ朝日系とのクロスネット局
福島県 福島テレビ 1965年の放送開始から1971年4月3日まで放送[11]
土曜版は放送開始から1966年3月までは、7:45 - 8:15に放送。
1966年4月から同時ネットになった。
福島中央テレビ 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1971年10月1日の福島テレビとのネット交換から放送[12]
土曜版は1979年10月27日まで放送。
山梨県 山梨放送 日本テレビ系列
新潟県 新潟総合テレビ 日本テレビ系列
フジテレビ系列
テレビ朝日系列
1969年7月から1977年3月まで
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 1971年4月5日から(放送時間は7:20 - 8:00)[13]
1974年1月31日途中打ち切り[14]
なお、土曜版はネットされなかった。
福井県 福井放送 1971年4月5日から(放送時間は7:15 - 8:05)[13]
静岡県 静岡第一テレビ 1979年7月開局から、週末のみ放送
中京広域圏 名古屋テレビ 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1973年3月まで
中京テレビ 日本テレビ系列 1973年4月から
変則ネット解消に伴う移行
近畿広域圏 読売テレビ
鳥取県
島根県
日本海テレビ 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
広島県 広島テレビ 日本テレビ系列
1975年9月まではフジテレビ系とのクロスネット局
山口県 山口放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列

1978年9月までは日本テレビ単独加盟局
徳島県 四国放送 日本テレビ系列 [注釈 2]
香川県 西日本放送 当時の放送免許エリアは香川県のみ
高知県 高知放送 1970年4月から
福岡県 福岡放送 1969年4月開局から
長崎県 テレビ長崎 日本テレビ系列
フジテレビ系列
1971年から
大分県 テレビ大分 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1970年4月開局から
鹿児島県 鹿児島テレビ 1971年から
沖縄県 沖縄テレビ フジテレビ系列 本土復帰後一時期のみ

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ なお、1977年4月4日の放送再開時、東奥年鑑1978年版(1977年9月1日発行)では『再開』と、東奥日報の当日RABテレビ欄では『新番組』と、それぞれ記述が異なっていた。
  2. ^ 1972年7月から自社制作番組おはようとくしま放送曜日拡大のため平日も一部曜日は非ネットになり、おはようとくしまの平日帯番組化により打ち切り

[]



(一)^  program:143880

(二)^ abcd  !19726823

(三)^  25 沿1978828466 - 514NDLJP:11954641/249 

(四)^ 196510289!8

(五)^  Archived 2015118, at the Wayback Machine. - 

(六)^  1969529 p.146 - 147

(七)^ , 1997, pp.104-108

(八)^ 2009.9.18 On Air 

(九)^  1976513 - 4

(十)^ 196743 - 1970930

(11)^ 1965118 - 197143

(12)^ 1971101 - 19791027

(13)^ ab197145

(14)^  197413121

[]






!

!







! - 

 - 

 -