コンテンツにスキップ

中枢中核都市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2018121882[1]

[]




0.982[2]

[]


2018[3][4]

1

[]


201812[5]
地方 都道府県 自治体名 備考
北海道地方 北海道 札幌市☆、旭川市〇、函館市
東北地方 青森県 青森市〇、八戸市
岩手県 盛岡市
宮城県 仙台市
秋田県 秋田市
山形県 山形市
福島県 福島市〇、郡山市〇、いわき市
関東甲信越地方 茨城県 水戸市〇、つくば市
栃木県 宇都宮市
群馬県 前橋市〇、高崎市〇、伊勢崎市△、太田市
新潟県 新潟市☆、長岡市△、上越市
山梨県 甲府市
長野県 長野市〇、松本市
中部地方 富山県 富山市〇、高岡市射水市 射水市は人口10万人未満の市で唯一指定を受けている。
石川県 金沢市
福井県 福井市
岐阜県 岐阜市
静岡県 静岡市☆、浜松市☆、沼津市△、富士市
愛知県 名古屋市☆、豊田市〇、豊橋市〇、岡崎市〇、春日井市
近畿地方 三重県 津市四日市市
滋賀県 大津市
京都府 京都市
大阪府 大阪市☆、堺市☆、八尾市〇、東大阪市〇、岸和田市△、吹田市△、茨木市 1都道府県あたりの指定都市数が7市と最多である。
兵庫県 神戸市☆、姫路市〇、尼崎市〇、西宮市
奈良県 奈良市
和歌山県 和歌山市
中国地方 鳥取県 鳥取市
島根県 松江市
岡山県 岡山市☆、倉敷市
広島県 広島市☆、呉市〇、福山市
山口県 山口市下関市〇、宇部市
四国地方 徳島県 徳島市
香川県 高松市
愛媛県 松山市
高知県 高知市
九州地方 福岡県 福岡市☆、北九州市☆、久留米市
佐賀県 佐賀市
長崎県 長崎市〇、佐世保市
熊本県 熊本市
大分県 大分市
宮崎県 宮崎市
鹿児島県 鹿児島市
沖縄地方 沖縄県 那覇市
出典→[6]

脚注[編集]



(一)^  201812191  82 

(二)^   2018-12-18

(三)^ . 20181218

(四)^ 2018. 20181218

(五)^  

(六)^  201812197 

関連項目[編集]