保健所政令市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

51

[]


51


[]

2331

1

西西2020241[1]

保健所政令市一覧[編集]

(年月)は保健所政令市となった時期。
市名が太字体となっているのは、各市保健所の詳細情報があることを示す。
所管厚生局 所管都道府県 政令指定都市 中核市 三号市
北海道厚生局 北海道
東北厚生局 青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東信越厚生局 茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
山梨県
長野県
東海北陸厚生局 富山県
石川県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿厚生局 福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国四国厚生局 鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州厚生局 福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

過去に指定されていた都市[編集]

都道府県 自治体名 分類 指定解除日 理由
福岡県 大牟田市 三号市 2020年令和2年)4月1日[1] 市の人口減少や財政状況の悪化により、市単独で必要な人員や機材の確保が難しくなったため[2][3]。解除後は、柳川市に所在する福岡県南筑後保健福祉環境事務所に移管。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2007420153

(二)^ 20103

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 20083

(七)^ 20093

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 20093

(11)^ 

(12)^ 20123

出典[編集]

  1. ^ a b 令和元年6月28日政令第38号
  2. ^ 「大牟田市から県へ保健所設置主体の変更について」広報おおむた 2018年8月1日号、12頁、2020年3月7日閲覧。
  3. ^ 「大牟田市から県へ保健所設置主体が変わります」広報おおむた 2019年7月15日号、6頁、2020年3月7日閲覧。

関連項目[編集]