コンテンツにスキップ

青木村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あおきむら ウィキデータを編集
青木村
青木村旗 青木村章
青木村旗 青木村章
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
小県郡
市町村コード 20349-1
法人番号 8000020203491 ウィキデータを編集
面積 57.10km2
総人口 3,897[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 68.2人/km2
隣接自治体 上田市松本市東筑摩郡筑北村
村の木 ネズ
村の花 アイリス
村の鳥
村の魚
キジ
岩魚
青木村役場
村長 北村政夫
所在地 386-1601
長野県小県郡青木村大字田沢111
北緯36度22分13秒 東経138度07分42秒 / 北緯36.37014度 東経138.12847度 / 36.37014; 138.12847座標: 北緯36度22分13秒 東経138度07分42秒 / 北緯36.37014度 東経138.12847度 / 36.37014; 138.12847
青木村役場
外部リンク 公式ウェブサイト

青木村位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
春の夫神山
子檀嶺岳
十観山


[]


西西810500850[1]

81[1]

47.40%2015調30使2便20161

5 

188922461957321957

31886194418893[2][3]

[]

[]







[]


西

1,250m-

1,223m-

1,285m-西



西

人口[編集]

青木村と全国の年齢別人口分布(2005年) 青木村の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 青木村
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


青木村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


[4][5][6][7]

18892241 - 殿

195732331 - 
西

19573281 - 西

2002141025 - 

[]

[]


2013573

55201941

2019276165

[]

氏名 就任 退任 備考
青木村長(村議会互選)[8]
1 本田與四郎 1889年4月1日 1891年10月16日
2 2 堀内真一郎 1891年10月23日 1895年8月26日
3 3 金井喜悦 1896年6月4日 1896年11月16日
4 4 佐伯鐘吉 1897年1月21日 1898年3月31日
5 5 増田鹿重 1898年4月16日 1899年4月24日
6 3 金井喜悦 1899年4月24日 1901年2月8日
7 5 増田鹿重 1901年2月19日 1903年4月22日
8 6 丸山満吉 1903年5月8日 1907年5月7日
9 5 増田鹿重 1907年5月8日 1911年5月7日
10 1 本田與四郎 1911年5月8日 1915年5月7日
11 5 増田鹿重 1915年5月15日 1919年8月31日
12 7 小林直次郎 1920年6月2日 1929年1月22日
13 8 若林幸一郎 1929年4月14日 1933年4月13日
14 9 小林虎之助 1933年4月14日 1935年10月27日
15 10 沓掛嘉助 1935年11月3日 1936年4月10日
16 11 堀内政雄 1936年9月16日 1946年3月2日
17 12 小林亮一 1946年3月22日 1947年2月15日
旧青木村長(公選)
初〜3代 1 宮原栄吉 1947年 1957年4月18日 戦後の公選初代村長。1957年4月18日に辞職[9]
青木村長(公選)
4〜12代 1 宮原栄吉 1957年5月7日 1993年5月6日 通算12選は全国で2位タイの多選記録
13〜17代 2 宮原毅 1993年5月7日 2013年5月6日
18代〜 3 北村政夫 2013年5月7日 現職


村役場[編集]

青木村役場(青木村大字田沢111)

警察[編集]

管轄

上田警察署

駐在所
  • 青木村警察官駐在所(青木村大字村松242-3)[10]

消防[編集]

管轄

上田地域広域連合[11]

税務署[編集]

管轄

上田税務署[12]

ハローワーク[編集]

管轄

ハローワーク上田(上田公共職業安定所)[13]

議会[編集]

村議会[編集]

  • 議長:金井とも子(2021年5月7日就任)
  • 議員定数:10人
  • 議員任期:2021年5月7日 - 2025年5月6日

長野県議会(上田市小県郡選挙区)[編集]

  • 定数:4人
  • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日
  • 清水純子(公明党)、高村京子(日本共産党)、山田英喜(無所属、当選後に自由民主党会派入り)、欠員1

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
井出庸生 43 自由民主党 120,023票
比当 神津健 44 立憲民主党 109,179票
池高生 53 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 3,722票

司法[編集]

最高裁判所[編集]



[]





[]






 

[]






:[14][15]

[]


7121889













殿
殿
















[]

[]



[]


[16]

0268[17]026849026849****

  便

[]

[]





[]



[]

[]




駿

[]


ネパールの旗 

[]

[]


1938JR使使JR西

  殿 -  - 

[]








2009511便202441



 - 殿 -  -  -  - 


[]


143

12

172

181




[]



[]

[]




 - 860






[]









[]


 - 4

 - 81

[]


 - [18]


[]

[]


1988[19][1][20]

 - 1994

 - 2000

 - 22014

 - 2023[21]

[]


 - ()

 - 

 - 

 - 

 - ()

 - 

 - 

 - MOROHAMC

 - 

 - 

 - 

[]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ abc (PDF).   (20174). 20221216

(二)^   19929 

(三)^ .  . 2021226

(四)^   19943316-9 

(五)^ . 2023131

(六)^   199433184-109 

(七)^ . 2023131

(八)^   199212 

(九)^ 

(十)^   20211010

(11)^   20211012

(12)^   20211012

(13)^   20211012

(14)^   20211012

(15)^   20211012

(16)^  >  >   20211011

(17)^   2019522 20211011

(18)^  .  . 2021226

(19)^ . 20221216

(20)^   2022 (PDF).   year=2022. 2023424

(21)^ 20237 (PDF) ().   (202371). 2023721

関連項目[編集]

外部リンク[編集]