コンテンツにスキップ

岸和田藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岸和田県から転送)
和泉国岸和田城絵図/国立公文書館内閣文庫所蔵


[]

[]


1315854315941415953

51600西1816133551619

[]


5816316[1]

2171640532

[]


63

216615253

3161703

471722

綿綿316754170718

81837

11518522186641868

18685243

41871

111878

2

21869171884

歴代藩主[編集]

歴代藩主[2]
藩主 受領名・官名 藩主在職年月日 備考
小出家:外様:30000石→50000石 (1600年 - 1619年)
1 秀政 播磨守 天正13年(1585年)7月 - 慶長9年(1604年)3月22日
2 吉政 大和守 慶長9年(1604年)3月22日 - 慶長18年(1613年)2月29日
3 吉英 大和守・右京太夫 慶長18年(1613年)3月 - 元和5年(1619年)年8月23日 加増により50000石
松平〔松井〕家:譜代:50000石→60000石→50000石 (1619年 - 1640年)
1 康重 周坊守 元和5年(1619年)年8月23日 - 寛永17年(1640年)6月27日 高直しにより60000石
2 康映 淡路守・周坊守 寛永17年(1640年)8月23日 - 寛永17年(1640年)9月11日 分知により50000石
岡部家:譜代:60000石→53000石 (1640年 - 1871年)
1 宣勝 美濃守 寛永17年(1640年)9月11日 - 寛文元年(1624年)10月27日
2 行隆 内膳正 寛文元年(1624年)10月27日 - 貞享3年(1686年)8月25日 分知により53000石
3 長泰 備後守・美濃守 貞亨3年(1686年)8月25日 - 享保6年(1721年)9月22日
4 長敬 内膳守 享保6年(1721年)9月22日 - 享保9年(1724年)7月25年
5 長著 美濃守 享保9年(1724年)7月25年 - 宝暦6年(1756年)5月10日
6 長住 内膳守 宝暦6年(1756年)5月10日 - 安永元年(1772年)4月23日
7 長修 美濃守・駿河守 安永元年(1772年)4月23日 - 安永5年(1776年)8月18日
8 長備 美濃守 安永5年(1776年)8月18日 - 享和3年(1803年)11月20日
9 長慎 美濃守 享和3年(1803年)11月20日 - 天保4年(1833年)11月24日
10 長和 内膳守 天保4年(1833年)11月24日 - 嘉永3年(1850年)9月24日
11 長発 美濃守 嘉永3年(1850年)9月24日 - 安政2年(1855年)2月14日
12 長寛 筑前守 安政2年(1855年)2月25日 - 明治元年(1868年)12月28日
13 長職 美濃守 明治元年(1868年)12月28日 - 明治4年(1871年)7月14日

幕末の領地[編集]


11451

脚注[編集]

出典[編集]

[]


1977

24   1997 ISBN 978-4404025241

; 51965127-209:49001084 

2003 ISBN 978-4166603527

 殿 殿?2004 ISBN 978-4334032715

25 1995 

[]


 - 

 - 2

 - 

 - 

[]


 |  - 
先代
和泉国
行政区の変遷
1594年 - 1871年 (岸和田藩→岸和田県)
次代
堺県