コンテンツにスキップ

番付上1人横綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

番付上1人横綱(ばんづけじょうひとりよこづな)では、大相撲において横綱が番付に1人のみ在位した状態だった例について述べる。

一人横綱[編集]

横綱が一人だけ在位し、東西に揃わない状態だった例はこれまでに11例ある。

開始場所 開始場所前の動向 一人横綱 最終場所 場所数 終了理由
1 1930年(昭和5年)10月場所 常ノ花が引退 宮城山福松 1931年(昭和6年)3月場所 3 宮城山が引退
(横綱空位)
2 1933年(昭和8年)1月場所 (横綱空位)
玉錦が昇進
玉錦三右エ門 1935年(昭和10年)5月場所 5 武蔵山が昇進
3 1969年(昭和44年)9月場所 柏戸が引退 大鵬幸喜 1970年(昭和45年)1月場所 3 玉乃島改め玉の海
北の富士が同時昇進
4 1971年(昭和46年)11月場所 玉の海が9月場所後に死亡 北の富士勝昭 1973年(昭和48年)1月場所 8 琴櫻が昇進
5 1986年(昭和61年)3月場所 隆の里が引退 千代の富士貢 1986年(昭和61年)7月場所 3 北尾改め双羽黒が昇進
6 1992年(平成4年)3月場所 旭富士が引退 北勝海信芳 1992年(平成4年)5月場所
(番付上)
1(2) 北勝海が5月場所前に引退
(横綱空位)
7 1993年(平成5年)3月場所 (横綱空位)
曙が昇進
曙太郎 1994年(平成6年)11月場所 11 貴乃花が昇進
8 2004年(平成16年)1月場所 武蔵丸が引退 朝青龍明徳 2007年(平成19年)5月場所 21 白鵬が昇進
9 2010年(平成22年)3月場所 朝青龍が1月場所後に引退 白鵬翔 2012年(平成24年)9月場所 15 日馬富士が昇進
10 2021年(令和3年)5月場所 鶴竜が引退 2021年(令和3年)7月場所 2 照ノ富士が昇進
11 2021年(令和3年)11月場所 白鵬が9月場所後に引退
照ノ富士春雄 現在継続中 16

20243

920112335

退


[]


20243

1 21

2 17

3 16

4 11

5 8

6 5

7 3

10 [1]2

[]


20243

1 21

2 16

3 15

4 11

5 8

6 5

7 3

10 [1]2

1[]


120243


1 2663712.878

2 2172315.904

3 1062633.803

4 8730108.744

5 673122.684

6 38511.884

7 28512.848

8 17820.680

9 6124.333

10 0312.000


1 16.762

2 11.647

3
4.364

4.267

5
2.400

2.250

2.667




1 5

3 1




1 72005746263

3 3

4 2


脚注[編集]

  1. ^ a b 内1場所は場所前引退により、番付記載のみ。

関連項目[編集]