鳳谷五郎 (横綱)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳳 谷五郎
鳳 谷五郎
基礎情報
四股名 大鳥 → 鳳 谷五郎
本名 瀧田 明
愛称 久松
ケンケン
生年月日 1887年4月3日
没年月日 (1956-11-16) 1956年11月16日(69歳没)
出身 千葉県印旛郡大森村
(現:千葉県印西市大森)
身長 174cm
体重 113kg
BMI 37.32
所属部屋 宮城野部屋勝ノ浦部屋→宮城野部屋
得意技 左四つ、掛け投げ、掬い投げ、小手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位 第24代横綱
幕内戦歴 108勝49敗6分10預68休(24場所)
優勝 幕内最高優勝2回
データ
初土俵 1903年5月場所(序ノ口)
入幕 1909年1月場所
引退 1920年5月場所
備考
2013年6月11日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  188743 - 19561116西24退  

[]


1887435416

1903519081 1909112119125712191312191357111914519151

191511尿19195361[1]19205退退

退[2]

1947

1956111669

[]


191719171702[3]


[]




195643

婿


[]


108497868 .688

35241149 .593

364217 .900

35

24

11

5

422

21913119151

[]

鳳 谷五郎
春場所 夏場所
1903年
(明治36年)
x 西序ノ口45枚目
 
1904年
(明治37年)
東序ノ口2枚目
 
西序二段50枚目
 
1905年
(明治38年)
西序二段24枚目
 
西序二段8枚目
 
1906年
(明治39年)
東三段目23枚目
 
東幕下42枚目
 
1907年
(明治40年)
西幕下26枚目
 
西幕下33枚目
 
1908年
(明治41年)
西幕下11枚目
 
東十両5枚目
6–0
(1引分)(1預)
 
1909年
(明治42年)
西前頭10枚目
4–3–1
(2預)
 
西前頭2枚目
7–2
(1引分)
 
1910年
(明治43年)
西関脇
2–6
(2預)
 
西前頭3枚目
5–3–1
(1預)
 
1911年
(明治44年)
西小結
0–3–6
(1預)
 
西前頭6枚目
5–1–3
(1預)
 
1912年
(明治45年)
東小結
6–2–1
(1預)
 
西関脇
7–1
(2引分)
 
1913年
(大正2年)
西大関
7–0–1
(1引分)(1預)
 
東大関
8–1
(1引分)
 
1914年
(大正3年)
東大関
8–2 
西大関
3–1–6 
1915年
(大正4年)
西大関
10–0 
西張出横綱
2–2–6 
1916年
(大正5年)
西張出横綱
6–3
(1引分)
 
西張出横綱
0–0–10 
1917年
(大正6年)
東張出横綱
8–2 
東張出横綱
3–2–5[4] 
1918年
(大正7年)
西張出横綱
7–3 
西横綱
0–1–9 
1919年
(大正8年)
西横綱
3–1–5
(1預)[5]
 
西横綱
3–6–1 
1920年
(大正9年)
西横綱
3–4–3[6] 
東横綱
引退
0–0–10
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)


改名歴[編集]

  • 大鳥 谷五郎(おおとり たにごろう)1903年5月場所 - 1907年5月場所
  • 鳳 谷五郎(おおとり たにごろう)1908年1月場所 - 1920年5月場所

年寄変遷[編集]

  • 宮城野 谷五郎(みやぎの たにごろう)1920年5月 - 1956年11月16日

脚注[編集]

  1. ^ 1休は相手力士の休場によるもの。
  2. ^ 終戦直後の1945年11月場所と1946年11月場所では極端な新弟子不足となり、序ノ口に力士が1人もいなかった。
  3. ^ 『大相撲中継』2017年9月16日号 p96-97
  4. ^ 左足首関節捻挫により6日目から途中休場
  5. ^ 腎臓病により5日目から途中休場
  6. ^ 左腕部腫物により6日目から途中休場、10日目から再出場

関連項目[編集]