コンテンツにスキップ

玉ノ海梅吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
玉ノ海 梅吉
基礎情報
四股名 玉ノ海 梅吉
本名 蔭平 梅吉
生年月日 1912年11月30日
没年月日 (1988-10-23) 1988年10月23日(75歳没)
出身 長崎県東彼杵郡(現:長崎県大村市
身長 176cm
体重 109kg
BMI 35.19
所属部屋 二所ノ関部屋粂川部屋→二所ノ関部屋
得意技 突っ張り、右四つ、下手捻り
成績
現在の番付 引退
最高位関脇
生涯戦歴 192勝121敗1分51休(37場所)
幕内戦歴 141勝101敗1分51休(23場所)
優勝 幕下優勝1回
序ノ口優勝1回
データ
初土俵 1930年10月場所
入幕 1935年1月場所
引退 1945年11月場所
備考
金星3個(武藏山1個、男女ノ川1個、照國1個)
2013年8月4日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  19121130 - 19881023  [1]

[]

[]


1930[1]

[1]19351[1]

 - []


[2]19375193815調

124193919469[1][3]

1940西[4]

19411611451321319421105[5]

1944退19441945[6] 194511退[1][5]1943100[7]西[][8]61951[9][10]

[]


[1][7]

[]


70198211退33NHK退1988102375

[]


![]
[9]

[11]

[]

[]


193919[12]?

[13][14]



1117退[15]使

[]





19639 - 



 - 





1962退[16]

[]


192121151 .613

141101151 .583

37

23

9

3111


119341

119315

[]

玉ノ海梅吉
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1930年
(昭和5年)
x x x (前相撲)
1931年
(昭和6年)
(前相撲) (前相撲) 西序ノ口9枚目
優勝
6–0
西序ノ口9枚目
3–3 
1932年
(昭和7年)
西三段目35枚目
3–5 
西三段目35枚目
1–3 
東序二段25枚目
4–2 
東序二段25枚目
5–1 
1933年
(昭和8年)
西三段目27枚目
5–1 
x 東三段目筆頭
6–1 
x
1934年
(昭和9年)
西幕下12枚目
優勝
10–1
x 西十両6枚目
8–3 
x
1935年
(昭和10年)
東前頭16枚目
6–5 
x 東前頭12枚目
4–7 
x
1936年
(昭和11年)
西前頭14枚目
7–4 
x 西前頭7枚目
6–5 
x
1937年
(昭和12年)
東前頭3枚目
7–4 
x 東小結
7–6 
x
1938年
(昭和13年)
東張出関脇
6–7 
x 西前頭筆頭
8–5
x
1939年
(昭和14年)
西小結
7–5
1分
 
x 東小結
10–5 
x
1940年
(昭和15年)
東小結
9–6 
x 東小結
1–8–6[17] 
x
1941年
(昭和16年)
西前頭6枚目
11–4 
x 西小結
13–2 
x
1942年
(昭和17年)
東関脇
10–5 
x 東関脇
5–7–3[18] 
x
1943年
(昭和18年)
西前頭2枚目
8–7 
x 東前頭2枚目
休場
0–0–15
x
1944年
(昭和19年)
西前頭11枚目
10–5
x 東前頭5枚目
6–4 
東前頭2枚目
0–0–10 
1945年
(昭和20年)
x x 西前頭11枚目
0–0–7 
西張出前頭
引退
0–0–10
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

[]



[]



(一)^ abcdefg(2) p21

(二)^ 1581958

(三)^ (2) p48

(四)^ 西1412247 14-16p299   1994

(五)^ ab(2) p39

(六)^ 1591958

(七)^ ab  7067

(八)^ 

(九)^ ab

(十)^ (2) p10-11

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 2441985

(14)^ 32

(15)^ 

(16)^ 2016P78

(17)^ 9

(18)^ 12

[]



[]


 - NHK