コンテンツにスキップ

古池信三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

古池信三

こいけ しんぞう

生年月日 1903年4月3日
出生地 日本の旗 日本 岐阜県大野郡高山町
(現高山市
没年月日 (1983-10-07) 1983年10月7日(80歳没)
出身校 東京帝国大学法学部政治学科卒業
前職 名古屋通産局長
所属政党自由党→)
自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
高山市名誉市民
配偶者 古池智恵子

日本の旗 第20・21代 郵政大臣

内閣 第2次池田第3次改造内閣
第3次池田内閣
在任期間 1963年7月18日 - 1964年7月18日

日本の旗 参議院議員

選挙区 岐阜県選挙区
当選回数 4回
在任期間 1950年6月4日 - 1974年7月7日
テンプレートを表示

  19033643  198358107KDDKDDI

[]


[1][2][3][1][2][3]

1928[1][2][3]

1950退24196323

1974退1975KDD1979KDD1980退

1974[4][5]

198310780[6]

[]


[1][2][3][1][2][3][1][2][3][7][1][2][3]

家族・親族[編集]

古池家

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第14版 上』コ79頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年10月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第13版 上』コ81頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年10月20日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第15版 上』コ26頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年10月20日閲覧。
  4. ^ 古池 信三. コトバンクより2022年12月29日閲覧
  5. ^ 『官報』第14202号8頁 昭和49年5月4日号
  6. ^ 『官報』第17013号13-14頁 昭和58年10月19日号
  7. ^ 『大衆人事録 第12版 近畿・中国・四国・九州篇』広島26頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年10月20日閲覧。

[]


 12 1938

 13 1941

 14 1943

 15 1948

 1988

 1974
議会
先代
堀本宜実
日本の旗 参議院予算委員長
1971年
次代
徳永正利
先代
野本品吉
日本の旗 参議院法務委員長
1959年
次代
大川光三
公職
先代
小沢久太郎
日本の旗 郵政大臣
第22代:1963年 - 1964年
次代
徳安実蔵